東京ことばと 加賀なまり
とうきょう ことばと かが なまり
Toukyou kotobato Kaga namari
愛するこころに 違いはないわ
あいす るこころに ちがい はないわ
Aisu rukokoroni Chigai hanaiwa
合縁奇縁のこの恋を
ごう へり きえん のこの こい を
Gou Heri Kien nokono Koi wo
咲かせてみせます
さか せてみせます
Saka setemisemasu
あなたと出会った 片町あたり
あなたと であった かたまち あたり
anatato Deatta Katamachi atari
相々傘です 金沢の雨
そう かさ です かなざわ の あめ
Sou Kasa desu Kanazawa no Ame
影笛きこえる 茶屋街の
かげ ふえ きこえる ちゃや まち の
Kage Fue kikoeru Chaya Machi no
灯りがぼんやり 滲(にじ)んで揺れた
あかり がぼんやり しん ( にじ ) んで ゆれ た
Akari gabonyari Shin ( niji ) nde Yure ta
男の甲斐性と意地張らず
おとこ の かいしょう と いじ はら ず
Otoko no Kaishou to Iji Hara zu
わたしにください
わたしにください
watashinikudasai
石段坂道 苦労を背負って
いしだん さかみち くろう を せおって
Ishidan Sakamichi Kurou wo Seotte
ふたりで濡れましょ 金沢の雨
ふたりで ぬれ ましょ かなざわ の あめ
futaride Nure masho Kanazawa no Ame
川なら犀川 浅野川
かわ なら さいかわ あさの かわ
Kawa nara Saikawa Asano Kawa
春夏秋冬(はるなつあきふゆ) 水面に写す
しゅんかしゅうとう ( はるなつあきふゆ ) すいめん に うつす
Shunkashuutou ( harunatsuakifuyu ) Suimen ni Utsusu
友禅流しの緋の色は
ゆうぜん ながし の ひ の しょく は
Yuuzen Nagashi no Hi no Shoku ha
絆の色です
きずな の しょく です
Kizuna no Shoku desu
雨の日晴れの日 寄り添いあって
あめ の にち はれ の にち より そい あって
Ame no Nichi Hare no Nichi Yori Soi atte
相々傘です 金沢の雨
そう かさ です かなざわ の あめ
Sou Kasa desu Kanazawa no Ame