絡まった蜘蛛の巣があたしを指差して 浮ついた胸の奥に皮肉を投げる
からま った くものす があたしを ゆび さし て ふ ついた むね の おく に ひにく を なげ る
Karama tta Kumonosu gaatashiwo Yubi Sashi te Fu tsuita Mune no Oku ni Hiniku wo Nage ru
快楽に溺れし人の涙は 儚き夢の証
かいらく に おぼれ し にん の なみだ は ぼう き ゆめ の しょう
Kairaku ni Obore shi Nin no Namida ha Bou ki Yume no Shou
彼方に生きる民にあたしは無力 憂うべき運命(さだめ)に何を祈る
かなた に いき る たみ にあたしは むりょく うれう べき うんめい ( さだめ ) に なにを いのる
Kanata ni Iki ru Tami niatashiha Muryoku Ureu beki Unmei ( sadame ) ni Naniwo Inoru
現実に流れし人の涙は 眩しき夢の魂
げんじつ に ながれ し にん の なみだ は まぶし き ゆめ の たましい
Genjitsu ni Nagare shi Nin no Namida ha Mabushi ki Yume no Tamashii
垣間見た心の中咲く 一輪の花の色は見えぬ
かいまみた こころ の なか さく いちりん の はな の しょく は みえ ぬ
Kaimamita Kokoro no Naka Saku Ichirin no Hana no Shoku ha Mie nu
妖艶と麗しき罪の名は 忌々しき愛と共に在りし
ようえん と うるわし き つみ の めい は ゆゆし き あい と ともに あり し
Youen to Uruwashi ki Tsumi no Mei ha Yuyushi ki Ai to Tomoni Ari shi
夜を越えあたしの夢今開く 胸の中に宿りし恋の詩
よる を こえ あたしの ゆめ いま ひらく むね の なかに やどり し こい の し
Yoru wo Koe atashino Yume Ima Hiraku Mune no Nakani Yadori shi Koi no Shi
「一夜の戯れよ」と淡として 餞(はなむけ)の辞(ことば)を捧げましょう
「 いちや の たわむれ よ 」 と たん として せん ( はなむけ ) の じ ( ことば ) を ささげ ましょう
「 Ichiya no Tawamure yo 」 to Tan toshite Sen ( hanamuke ) no Ji ( kotoba ) wo Sasage mashou
切なき胸の内は一向(ひたすら)隠して 今宵の静寂に吐息は溶ける
せつな き むね の ない は いっこう ( ひたすら ) かくし て こよい の せいじゃく に といき は とけ る
Setsuna ki Mune no Nai ha Ikkou ( hitasura ) Kakushi te Koyoi no Seijaku ni Toiki ha Toke ru
甘美な唇に伝う指先 密かに濡れてゆく
かんび な くちびる に つたう ゆびさき ひそか に ぬれ てゆく
Kanbi na Kuchibiru ni Tsutau Yubisaki Hisoka ni Nure teyuku
さんざめく光の中待つ 罪深き人の影は見えぬ
さんざめく ひかり の なか まつ つみぶかき にん の かげ は みえ ぬ
sanzameku Hikari no Naka Matsu Tsumibukaki Nin no Kage ha Mie nu
永遠と唄われし罪の名は 儚き愛のもとに宿し
えいえん と うたわ れし つみ の めい は ぼう き あい のもとに やど し
Eien to Utawa reshi Tsumi no Mei ha Bou ki Ai nomotoni Yado shi
日々を越えあたしの夢今散らし 胸の中の扉は閉ざしましょう
ひび を こえ あたしの ゆめ いま ちら し むね の なかの とびら は とざ しましょう
Hibi wo Koe atashino Yume Ima Chira shi Mune no Nakano Tobira ha Toza shimashou
一夜の戯れにも煌煌と 燃え盛りし愛を冷ましましょう
いちや の たわむれ にも こう こう と もえ さかり し あい を さま しましょう
Ichiya no Tawamure nimo Kou Kou to Moe Sakari shi Ai wo Sama shimashou
無造作に絡んだ指を解き今 この胸の熱(ほとぼ)りは癒えよう
むぞうさ に からん だ ゆび を とき いま この むね の ねつ ( ほとぼ ) りは いえ よう
Muzousa ni Karan da Yubi wo Toki Ima kono Mune no Netsu ( hotobo ) riha Ie you
恍惚と喘ぐ声は空に消え 日溜まりの花と変わるのです
こうこつ と あえぐ こえ は そら に きえ にち たま りの はな と かわ るのです
Koukotsu to Aegu Koe ha Sora ni Kie Nichi Tama rino Hana to Kawa runodesu
また芽吹くのです そう生きるのです
また め ふく のです そう いき るのです
mata Me Fuku nodesu sou Iki runodesu
やがて時は満ち人は変わるもの 強く儚き愛と生きるもの
やがて とき は みち にん は かわ るもの つよく ぼう き あい と いき るもの
yagate Toki ha Michi Nin ha Kawa rumono Tsuyoku Bou ki Ai to Iki rumono
つれなき恋路をただ阻むのは「あたし」という名の影無双
つれなき こいじ をただ はばむ のは 「 あたし 」 という めい の かげ むそう
tsurenaki Koiji wotada Habamu noha 「 atashi 」 toiu Mei no Kage Musou
夜を越えあたしの夢今開く 胸の中に宿りし恋の詩
よる を こえ あたしの ゆめ いま ひらく むね の なかに やどり し こい の し
Yoru wo Koe atashino Yume Ima Hiraku Mune no Nakani Yadori shi Koi no Shi
「一夜の戯れよ」と淡として 餞(はなむけ)の辞(ことば)を捧げましょう
「 いちや の たわむれ よ 」 と たん として せん ( はなむけ ) の じ ( ことば ) を ささげ ましょう
「 Ichiya no Tawamure yo 」 to Tan toshite Sen ( hanamuke ) no Ji ( kotoba ) wo Sasage mashou