送り火を焚く軒先に妹背鳥(せきれい)の
おくりび を たく のきさき に いもうと せ とり ( せきれい ) の
Okuribi wo Taku Nokisaki ni Imouto Se Tori ( sekirei ) no
短く鳴いて庭を飛ぶ影
みじかく ない て にわ を とぶ かげ
Mijikaku Nai te Niwa wo Tobu Kage
盂蘭盆会(うらぼんえ)精霊船の船溜まり
うらぼん かい ( うらぼんえ ) せいれい ふね の ふね たま り
Urabon Kai ( urabon'e ) Seirei Fune no Fune Tama ri
幼子の花火ゆらりと香る
おさなご の はなび ゆらりと かおる
Osanago no Hanabi yurarito Kaoru
折り懸けの灯籠白く仄めいて
おり かけ の とうろう しろく ほのめ いて
Ori Kake no Tourou Shiroku Honome ite
在りし日の君の小さき写真
あり し にち の くん の ちいさ き しゃしん
Ari shi Nichi no Kun no Chiisa ki Shashin
向日葵の花の僅かにうつむける
ひまわり の はな の わずか にうつむける
Himawari no Hana no Wazuka niutsumukeru
影を眺むる影に声なし
かげ を ながむ る かげ に こえ なし
Kage wo Nagamu ru Kage ni Koe nashi
日の暮れのひかり朧に黒揚羽
にち の くれ のひかり ろう に くろ よう はね
Nichi no Kure nohikari Rou ni Kuro You Hane
船の舳先にひらり留まれり
ふね の へさき にひらり とまれ り
Fune no Hesaki nihirari Tomare ri
爆竹に嗚咽のごとき声挙げて
ばくちく に おえつ のごとき こえ あげ て
Bakuchiku ni Oetsu nogotoki Koe Age te
ひしめく船出別れの始め
ひしめく ふなで わかれ の はじめ
hishimeku Funade Wakare no Hajime
生命とはかくも重しと知りながら
せいめい とはかくも おもし と しり ながら
Seimei tohakakumo Omoshi to Shiri nagara
日々の軽さを悔やむ夕暮れ
ひび の かるさ を くや む ゆうぐれ
Hibi no Karusa wo Kuya mu Yuugure
港にて手を離したるその時に
みなと にて て を はなし たるその ときに
Minato nite Te wo Hanashi tarusono Tokini
永久(とわ)の別れを吟(うた)いしものを
えいきゅう ( とわ ) の わかれ を ぎん ( うた ) いしものを
Eikyuu ( towa ) no Wakare wo Gin ( uta ) ishimonowo
さようなら 声を限りのさようなら
さようなら こえ を かぎり のさようなら
sayounara Koe wo Kagiri nosayounara
振り仰ぐ夜空 鵲の橋
ふり あおぐ よぞら かささぎ の はし
Furi Aogu Yozora Kasasagi no Hashi
面影の君を背負いて明日から
おもかげ の くん を せおい て あした から
Omokage no Kun wo Seoi te Ashita kara
生きてゆくから生きてゆくから
いき てゆくから いき てゆくから
Iki teyukukara Iki teyukukara
さようなら 声を限りのさようなら
さようなら こえ を かぎり のさようなら
sayounara Koe wo Kagiri nosayounara
僕と出会ってくれて ありがとう
ぼく と であって くれて ありがとう
Boku to Deatte kurete arigatou