或の日湯島聖堂の白い石の階段に腰かけて
ある の にち ゆしま せいどう の しろい いし の かいだん に こし かけて
Aru no Nichi Yushima Seidou no Shiroi Ishi no Kaidan ni Koshi kakete
君は陽溜まりの中へ盗んだ檸檬細い手でかざす
くん は よう たま りの なか へ ぬすん だ れもん こまい てで かざす
Kun ha You Tama rino Naka he Nusun da Remon Komai Tede kazasu
それを暫くみつめた後で
それを しばらく みつめた あとで
sorewo Shibaraku mitsumeta Atode
きれいねと云った後で齧る
きれいねと いった あとで かじる
kireineto Itta Atode Kajiru
指のすきまから蒼い空に
ゆび のすきまから あおい そら に
Yubi nosukimakara Aoi Sora ni
金糸雀色の風が舞う
きん いと すずめ しょく の かぜ が まう
Kin Ito Suzume Shoku no Kaze ga Mau
喰べかけの檸檬聖橋から放る
しょく べかけの れもん ひじりばし から ほうる
Shoku bekakeno Remon Hijiribashi kara Houru
快速電車の赤い色がそれとすれ違う
かいそくでんしゃ の あかい しょく がそれとすれ ちがう
Kaisokudensha no Akai Shoku gasoretosure Chigau
川面に波紋の拡がり数えたあと
かわも に はもん の ひろが り かぞえ たあと
Kawamo ni Hamon no Hiroga ri Kazoe taato
小さな溜息混じりに振り返り
ちいさ な ためいき まじ りに ふりかえり
Chiisa na Tameiki Maji rini Furikaeri
捨て去る時には こうして出来るだけ
すてさる ときに は こうして できる だけ
Sutesaru Tokini ha koushite Dekiru dake
遠くへ投げ上げるものよ
とおく へ なげあげ るものよ
Tooku he Nageage rumonoyo
君はスクランブル交差点斜めに渡り
くん は すくらんぶる こうさてん ななめ に わたり
Kun ha sukuranburu Kousaten Naname ni Watari
乍ら不意に涙ぐんで
ながら ふい に なみだ ぐんで
Nagara Fui ni Namida gunde
まるでこの町は青春達の姥捨山みたいだという
まるでこの まち は せいしゅん たち の うばすて やま みたいだという
marudekono Machi ha Seishun Tachi no Ubasute Yama mitaidatoiu
ねェほらそこにもここにも
ね ぇ ほらそこにもここにも
ne e horasokonimokokonimo
かつて使い棄てられた愛が落ちてる
かつて つかいすて られた あい が おち てる
katsute Tsukaisute rareta Ai ga Ochi teru
時の流れという名の鳩が舞い下りて
ときの ながれ という めい の はと が まい くだり て
Tokino Nagare toiu Mei no Hato ga Mai Kudari te
それをついばんでいる
それをついばんでいる
sorewotsuibandeiru
喰べかけの夢を聖橋 から放る
しょく べかけの ゆめ を ひじりばし から ほうる
Shoku bekakeno Yume wo Hijiribashi kara Houru
各駅停車の檸檬色がそれをかみくだく
かくえきていしゃ の れもん しょく がそれをかみくだく
Kakuekiteisha no Remon Shoku gasorewokamikudaku
二人の波紋の拡がり数えたあと
ふたり の はもん の ひろが り かぞえ たあと
Futari no Hamon no Hiroga ri Kazoe taato
小さな溜息混じりに振り返り
ちいさ な ためいき まじ りに ふりかえり
Chiisa na Tameiki Maji rini Furikaeri
消え去る時には こうしてあっけなく
きえ さる ときに は こうしてあっけなく
Kie Saru Tokini ha koushiteakkenaku
静かに堕ちてゆくものよ
しずか に おち てゆくものよ
Shizuka ni Ochi teyukumonoyo