満員のバスの中 僕はいつもの席に座り
まんいん の ばす の なか ぼくは いつもの せき に すわり
Man\'in no basu no Naka Bokuha itsumono Seki ni Suwari
MDのボリューム最大で 独りの世界つくり出す
MD の ぼりゅーむ さいだい で ひとり の せかい つくり だす
MD no boryu^mu Saidai de Hitori no Sekai tsukuri Dasu
頭の中に広がる 大好きな声に浸りこみ
あたま の なかに ひろが る だいすき な こえ に ひたり こみ
Atama no Nakani Hiroga ru Daisuki na Koe ni Hitari komi
頭で聞いて 心で口ずさむ
あたま で きい て こころ で くち ずさむ
Atama de Kii te Kokoro de Kuchi zusamu
バスのエンジン音も 周りの話し声も 今の僕には届かない
ばす の えんじん おと も まわり の はなしごえ も いま の ぼく には とどか ない
basu no enjin Oto mo Mawari no Hanashigoe mo Ima no Boku niha Todoka nai
届いてくるのは 動く景色と 大好きな声だけ
とどい てくるのは うごく けしき と だいすき な こえ だけ
Todoi tekurunoha Ugoku Keshiki to Daisuki na Koe dake
窓から入る太陽の日差し 眩しく目細めながら
まど から いる たいよう の ひざし まぶし く め ほそめ ながら
Mado kara Iru Taiyou no Hizashi Mabushi ku Me Hosome nagara
眠気こらえアクビひとつ 春の兆し見えないまま
ねむけ こらえ あくび ひとつ はる の きざし みえ ないまま
Nemuke korae akubi hitotsu Haru no Kizashi Mie naimama
僕は思う当たり前だが 冬は必ず春になるんだと
ぼくは おもう あたりまえ だが ふゆ は かならず はる になるんだと
Bokuha Omou Atarimae daga Fuyu ha Kanarazu Haru ninarundato
独りうなずきながら
ひとり うなずきながら
Hitori unazukinagara
まだ冬なのに あの子は生足で
まだ ふゆ なのに あの こ は なま あし で
mada Fuyu nanoni ano Ko ha Nama Ashi de
僕は見ないふりしながら 窓に映る君を見る
ぼくは みな いふりしながら まど に うつる くん を みる
Bokuha Mina ifurishinagara Mado ni Utsuru Kun wo Miru
出さなきゃいけない答え まだ固まらない答え 頭が割れそう胸が苦しいです
ださ なきゃいけない こたえ まだ かたま らない こたえ あたま が われ そう むね が くるし いです
Dasa nakyaikenai Kotae mada Katama ranai Kotae Atama ga Ware sou Mune ga Kurushi idesu
どんなに考えても 答えはいつでも 同じ所にたどり着く
どんなに かんがえ ても こたえ はいつでも おなじ ところ にたどり つく
donnani Kangae temo Kotae haitsudemo Onaji Tokoro nitadori Tsuku
暖かい日差しはまだなくて 曇った窓ガラス拭いて
あたたか い ひざし はまだなくて くもった まど がらす ぬぐい て
Atataka i Hizashi hamadanakute Kumotta Mado garasu Nugui te
外を見た真っ白な世界が 広がるけれど
そと を みた まっしろ な せかい が ひろが るけれど
Soto wo Mita Masshiro na Sekai ga Hiroga rukeredo
どこか寂しげででもそんな冬が案外 好きだったりもする
どこか さびし げででもそんな ふゆ が あんがい すき だったりもする
dokoka Sabishi gededemosonna Fuyu ga Angai Suki dattarimosuru
矛盾だらけの僕
むじゅん だらけの ぼく
Mujun darakeno Boku
一秒一秒年を取る僕らだからこそ 好きな事めーいっぱいしてたい
いちびょう いちびょう ねん を とる ぼくら だからこそ すき な こと めーいっぱいしてたい
Ichibyou Ichibyou Nen wo Toru Bokura dakarakoso Suki na Koto meippaishitetai
いつでも笑顔でいけるように
いつでも えがお でいけるように
itsudemo Egao deikeruyouni
バスは走る 春を待つ僕を乗せ冬の道を
ばす は はしる はる を まつ ぼく を のせ ふゆ の みち を
basu ha Hashiru Haru wo Matsu Boku wo Nose Fuyu no Michi wo
寂しげで辛い冬を 越えれば必ず
さびし げで つらい ふゆ を こえ れば かならず
Sabishi gede Tsurai Fuyu wo Koe reba Kanarazu
暖かい春は来るから だからもう少し
あたたか い はる は くる から だからもう すこし
Atataka i Haru ha Kuru kara dakaramou Sukoshi
僕は大好きな声を 聴きながらいつもの席
ぼくは だいすき な こえ を きき ながらいつもの せき
Bokuha Daisuki na Koe wo Kiki nagaraitsumono Seki
僕は大好きな声を 聴きながらバスに乗る
ぼくは だいすき な こえ を きき ながら ばす に のる
Bokuha Daisuki na Koe wo Kiki nagara basu ni Noru
春へと行くバスに乗る
はる へと いく ばす に のる
Haru heto Iku basu ni Noru