林檎が落ちる瞬間(そのとき)… 「あっ発見!」
りんご が おちる しゅんかん ( そのとき ) … 「 あっ はっけん ! 」
Ringo ga Ochiru Shunkan ( sonotoki ) … 「 atsu Hakken ! 」
H2O(みず)さえ沸かせば疾走(つっぱし)る… 「それ発明?」
H2O( みず ) さえ わか せば しっそう ( つっぱし ) る … 「 それ はつめい ? 」
H2O( mizu ) sae Waka seba Shissou ( tsuppashi ) ru … 「 sore Hatsumei ? 」
あの“兄弟”がやらなきゃ 宇宙船(スペースシャトル)もない
あの “ きょうだい ” がやらなきゃ うちゅうせん ( すぺーすしゃとる ) もない
ano “ Kyoudai ” gayaranakya Uchuusen ( supe^sushatoru ) monai
でっかい青空は21世紀(いま)でも鳥亜網(とり)のもの
でっかい あおぞら は 21 せいき ( いま ) でも とり あ あみ ( とり ) のもの
dekkai Aozora ha 21 Seiki ( ima ) demo Tori A Ami ( tori ) nomono
かの“博士”を知らなきゃ 科学(みらい)は語れない
かの “ はかせ ” を しら なきゃ かがく ( みらい ) は かたれ ない
kano “ Hakase ” wo Shira nakya Kagaku ( mirai ) ha Katare nai
相対性理論(タイムマシン)なら いつでもどこでも扉(ドア)
そうたいせいりろん ( たいむましん ) なら いつでもどこでも とびら ( どあ )
Soutaiseiriron ( taimumashin ) nara itsudemodokodemo Tobira ( doa )
失敗は 成功の“母(マザー)”
しっぱい は せいこう の “ はは ( まざー ) ”
Shippai ha Seikou no “ Haha ( maza^ ) ”
生(イチ)か死(バチ)かの 大作戦(ギャンブル)さ
なま ( いち ) か し ( ばち ) かの だいさくせん ( ぎゃんぶる ) さ
Nama ( ichi ) ka Shi ( bachi ) kano Daisakusen ( gyanburu ) sa
天才か秀才か されど凡才だとしても
てんさい か しゅうさい か されど ぼんさい だとしても
Tensai ka Shuusai ka saredo Bonsai datoshitemo
法則も定説も それが常識だとしても
ほうそく も ていせつ も それが じょうしき だとしても
Housoku mo Teisetsu mo sorega Joushiki datoshitemo
1%(ひとつ)の努力と“九十九”の妄想(ゆめ)が勝つ!
1%( ひとつ ) の どりょく と “ つくも ” の もうそう ( ゆめ ) が かつ !
1%( hitotsu ) no Doryoku to “ Tsukumo ” no Mousou ( yume ) ga Katsu !
船から 視える西半球の大陸(たいりく)… 「まぁ発見!」
ふね から し える にしはんきゅう の たいりく ( たいりく ) … 「 まぁ はっけん ! 」
Fune kara Shi eru Nishihankyuu no Tairiku ( tairiku ) … 「 maa Hakken ! 」
凧上げしてから雷放電による光(いなびかり)… 「これ発明?」
たこ あげ してから かみなり ほうでん による ひかり ( いなびかり ) … 「 これ はつめい ? 」
Tako Age shitekara Kaminari Houden niyoru Hikari ( inabikari ) … 「 kore Hatsumei ? 」
あの“巨匠”に会わなきゃ 貴婦人(モナリザ)笑わない
あの “ きょしょう ” に あわ なきゃ きふじん ( もなりざ ) わらわ ない
ano “ Kyoshou ” ni Awa nakya Kifujin ( monariza ) Warawa nai
美女(キャラ)だけで萌えてる 場合じゃないだろう
びじょ ( きゃら ) だけで ほう えてる ばあい じゃないだろう
Bijo ( kyara ) dakede Hou eteru Baai janaidarou
かの“夫人”もいなけりゃ 完治(なお)せる技術(すべ)がない
かの “ ふじん ” もいなけりゃ かんち ( なお ) せる ぎじゅつ ( すべ ) がない
kano “ Fujin ” moinakerya Kanchi ( nao ) seru Gijutsu ( sube ) ganai
恋する病気(やまい)で いつかは絶滅(た)えるだろう
こいする びょうき ( やまい ) で いつかは ぜつめつ ( た ) えるだろう
Koisuru Byouki ( yamai ) de itsukaha Zetsumetsu ( ta ) erudarou
人間は 考える“葦”
にんげん は かんがえ る “ あし ”
Ningen ha Kangae ru “ Ashi ”
成功(ノル)か失敗(ソル)かの 大実験(アドベンチャー)
せいこう ( のる ) か しっぱい ( そる ) かの だい じっけん ( あどべんちゃー )
Seikou ( noru ) ka Shippai ( soru ) kano Dai Jikken ( adobencha^ )
天災や人災や まして労災だとしても
てんさい や じんさい や まして ろうさい だとしても
Tensai ya Jinsai ya mashite Rousai datoshitemo
危なくて厳しくて まれに幸運(マグレ)だとしても
あぶな くて きびし くて まれに こううん ( まぐれ ) だとしても
Abuna kute Kibishi kute mareni Kouun ( magure ) datoshitemo
1%(ひとつ)の努力と“九十九”の妄想(ゆめ)が有る!
1%( ひとつ ) の どりょく と “ つくも ” の もうそう ( ゆめ ) が ある !
1%( hitotsu ) no Doryoku to “ Tsukumo ” no Mousou ( yume ) ga Aru !
失敗は 成功の“母(マミー)”
しっぱい は せいこう の “ はは ( まみー ) ”
Shippai ha Seikou no “ Haha ( mami^ ) ”
生(イチ)か死(バチ)かの 大作戦(ギャンブル)さ
なま ( いち ) か し ( ばち ) かの だいさくせん ( ぎゃんぶる ) さ
Nama ( ichi ) ka Shi ( bachi ) kano Daisakusen ( gyanburu ) sa
天才か秀才か されど凡才だとしても
てんさい か しゅうさい か されど ぼんさい だとしても
Tensai ka Shuusai ka saredo Bonsai datoshitemo
法則も定説も それが常識だとしても
ほうそく も ていせつ も それが じょうしき だとしても
Housoku mo Teisetsu mo sorega Joushiki datoshitemo
1%(ひとつ)の努力と“九十九”の妄想(ゆめ)が勝つ!
1%( ひとつ ) の どりょく と “ つくも ” の もうそう ( ゆめ ) が かつ !
1%( hitotsu ) no Doryoku to “ Tsukumo ” no Mousou ( yume ) ga Katsu !
天災や人災や まして労災だとしても
てんさい や じんさい や まして ろうさい だとしても
Tensai ya Jinsai ya mashite Rousai datoshitemo
危なくて厳しくて まれに幸運(マグレ)だとしても
あぶな くて きびし くて まれに こううん ( まぐれ ) だとしても
Abuna kute Kibishi kute mareni Kouun ( magure ) datoshitemo
1%(ひとつ)の努力と“九十九”の妄想(ゆめ)が有る!
1%( ひとつ ) の どりょく と “ つくも ” の もうそう ( ゆめ ) が ある !
1%( hitotsu ) no Doryoku to “ Tsukumo ” no Mousou ( yume ) ga Aru !
ワンダバ・ダァ ダバ・ワンダバ・ダァー 「正解です!」
わんだば ・ だぁ だば ・ わんだば ・ だぁー 「 せいかい です ! 」
wandaba ・ daa daba ・ wandaba ・ daa^ 「 Seikai desu ! 」
ワンダバ・ダァ やば・ランバダ?だぁ~ 「間違ってますぅ」
わんだば ・ だぁ やば ・ らんばだ ? だぁ 「 まちがって ますぅ 」
wandaba ・ daa yaba ・ ranbada ? daa 「 Machigatte masuu 」