心はモザイク 世界は万華鏡
こころは もざいく せかい は まんげきょう
Kokoroha mozaiku Sekai ha Mangekyou
瞬きの間(はざま) 戀は映シ画の幻燈遊戯
まばたき の かん ( はざま ) こは えい し が の げんとう ゆうぎ
Mabataki no Kan ( hazama ) Koha Ei shi Ga no Gentou Yuugi
七色に煌く欠片を指で
なないろ に こう く けつ へん を ゆび で
Nanairo ni Kou ku Ketsu Hen wo Yubi de
辿れば胸裏に浮かぶは惑い
たどれ ば むね うら に うか ぶは まどい
Tadore ba Mune Ura ni Uka buha Madoi
玻璃窓に紗(うつ)した空は?に染みて
はり まど に さ ( うつ ) した そら は ? に しみ て
Hari Mado ni Sa ( utsu ) shita Sora ha ? ni Shimi te
華と咲き誇れる春に 刹那の刻(とき)を競え
はな と さき ほこれ る はる に せつな の こく ( とき ) を きそえ
Hana to Saki Hokore ru Haru ni Setsuna no Koku ( toki ) wo Kisoe
触れた指に微かに滲む 甘やかな痛み
ふれた ゆび に かすか に にじむ あまや かな いたみ
Fureta Yubi ni Kasuka ni Nijimu Amaya kana Itami
心はさかしまに映る鏡像
こころは さかしまに うつる きょうぞう
Kokoroha sakashimani Utsuru Kyouzou
言葉は消えるだけ 夢は果敢なき銀塩の虚像
ことば は きえ るだけ ゆめ は かかん なき ぎん しお の きょぞう
Kotoba ha Kie rudake Yume ha Kakan naki Gin Shio no Kyozou
しめやかにたゆとう春薔薇の名残
しめやかにたゆとう はる ばら の なごり
shimeyakanitayutou Haru Bara no Nagori
重ねたペイジの奥 深紅の筆跡
おもね た ぺいじ の おく しんく の ひっせき
Omone ta peiji no Oku Shinku no Hisseki
愛しき季節は足早に移ろいて
いとし き きせつ は あしばや に うつろ いて
Itoshi ki Kisetsu ha Ashibaya ni Utsuro ite
愁いに響くは懐かしき旋律(しらべ)
うれい に ひびく は なつかし き せんりつ ( しらべ )
Urei ni Hibiku ha Natsukashi ki Senritsu ( shirabe )
嗚呼、馨しい 花咲くあの日々よ
ああ 、 かぐわし い はなさき くあの ひび よ
Aa 、 Kaguwashi i Hanasaki kuano Hibi yo
風薫る野辺優し 遠い日の思ひ出
かぜ かおる のべ やさし とおい にち の おもひ しゅつ
Kaze Kaoru Nobe Yasashi Tooi Nichi no Omohi Shutsu
秘めしこの奥津城に刻んだ俤(おもかげ)
ひめ しこの おくつ しろ に きざん だ おもかげ ( おもかげ )
Hime shikono Okutsu Shiro ni Kizan da Omokage ( omokage )
この世はモザイク 想いは映写機械(キネトスコォプ)
この よ は もざいく おもい は えいしゃき かい ( きねとすこぉぷ )
kono Yo ha mozaiku Omoi ha Eishaki Kai ( kinetosukoopu )
廻る歯車の音 時代(とき)は短き幻燈遊戯
まわる はぐるま の おと じだい ( とき ) は みじかき げんとう ゆうぎ
Mawaru Haguruma no Oto Jidai ( toki ) ha Mijikaki Gentou Yuugi
心はモザイク 世界は万華鏡
こころは もざいく せかい は まんげきょう
Kokoroha mozaiku Sekai ha Mangekyou
瞬きの間 戀は映シ画の幻燈遊戯
まばたき の かん こは えい し が の げんとう ゆうぎ
Mabataki no Kan Koha Ei shi Ga no Gentou Yuugi
七色に煌く欠片を指で
なないろ に こう く けつ へん を ゆび で
Nanairo ni Kou ku Ketsu Hen wo Yubi de
辿れば胸裏に浮かぶは惑い
たどれ ば むね うら に うか ぶは まどい
Tadore ba Mune Ura ni Uka buha Madoi
玻璃窓に紗した空は?に染みて
はり まど に さ した そら は ? に しみ て
Hari Mado ni Sa shita Sora ha ? ni Shimi te
華と咲き誇れる春に 刹那の刻を競え
はな と さき ほこれ る はる に せつな の こく を きそえ
Hana to Saki Hokore ru Haru ni Setsuna no Koku wo Kisoe
触れた指に微かに滲む 甘やかな痛み
ふれた ゆび に かすか に にじむ あまや かな いたみ
Fureta Yubi ni Kasuka ni Nijimu Amaya kana Itami
心はさかしまに映る鏡像
こころは さかしまに うつる きょうぞう
Kokoroha sakashimani Utsuru Kyouzou
言葉は消えるだけ 夢は果敢なき銀塩の虚像
ことば は きえ るだけ ゆめ は かかん なき ぎん しお の きょぞう
Kotoba ha Kie rudake Yume ha Kakan naki Gin Shio no Kyozou
しめやかにたゆとう春薔薇の名残
しめやかにたゆとう はる ばら の なごり
shimeyakanitayutou Haru Bara no Nagori
重ねたペイジの奥 深紅の筆跡
おもね た ぺいじ の おく しんく の ひっせき
Omone ta peiji no Oku Shinku no Hisseki
愛しき季節は足早に移ろいて
いとし き きせつ は あしばや に うつろ いて
Itoshi ki Kisetsu ha Ashibaya ni Utsuro ite
愁いに響くは懐かしき旋律
うれい に ひびく は なつかし き せんりつ
Urei ni Hibiku ha Natsukashi ki Senritsu
嗚呼、馨しい 花咲くあの日々よ
ああ 、 かぐわし い はなさき くあの ひび よ
Aa 、 Kaguwashi i Hanasaki kuano Hibi yo
風薫る野辺優し 遠い日の思ひ出
かぜ かおる のべ やさし とおい にち の おもひ しゅつ
Kaze Kaoru Nobe Yasashi Tooi Nichi no Omohi Shutsu
秘めしこの奥津城に刻んだ俤
ひめ しこの おくつ しろ に きざん だ おもかげ
Hime shikono Okutsu Shiro ni Kizan da Omokage
この世はモザイク 想いは映写機械
この よ は もざいく おもい は えいしゃき かい
kono Yo ha mozaiku Omoi ha Eishaki Kai
廻る歯車の音 時代は短き幻燈遊戯
まわる はぐるま の おと じだい は みじかき げんとう ゆうぎ
Mawaru Haguruma no Oto Jidai ha Mijikaki Gentou Yuugi