弱くなった夏の陽が傾く頃
よわく なった なつ の よう が かたむく ごろ
Yowaku natta Natsu no You ga Katamuku Goro
わずかばかりの荷物を手にとって
わずかばかりの にもつ を てに とって
wazukabakarino Nimotsu wo Teni totte
君が住みたいといつも言ってた
くん が すみ たいといつも いっって た
Kun ga Sumi taitoitsumo Itsutte ta
緑の多いこの街に来た
みどり の おおい この まち に きた
Midori no Ooi kono Machi ni Kita
時を共にして想い出をつみ
とき を ともに して おもいで をつみ
Toki wo Tomoni shite Omoide wotsumi
重ねた日の暮しを君に残して
おもね た にち の くらし を くん に のこし て
Omone ta Nichi no Kurashi wo Kun ni Nokoshi te
草の上に寝ころび空を見てると
くさ の うえに ねこ ろび そら を みて ると
Kusa no Ueni Neko robi Sora wo Mite ruto
この出来事がとても小さく見える
この できごと がとても ちいさ く みえ る
kono Dekigoto gatotemo Chiisa ku Mie ru
こんなにも深い悲しみでさえ
こんなにも ふかい かなしみ でさえ
konnanimo Fukai Kanashimi desae
やがては時の中、沈み流れる
やがては ときの なか 、 しずみ ながれ る
yagateha Tokino Naka 、 Shizumi Nagare ru
どれほどに深い悲しみがあれば
どれほどに ふかい かなしみ があれば
dorehodoni Fukai Kanashimi gaareba
時は流れを止めるというのだろう
とき は ながれ を やめる というのだろう
Toki ha Nagare wo Yameru toiunodarou
真新らしいペンキの匂いがしてる
まこと あたら しい ぺんき の におい がしてる
Makoto Atara shii penki no Nioi gashiteru
荷物のほかは何もないこの部屋で
にもつ のほかは なにも ないこの へや で
Nimotsu nohokaha Nanimo naikono Heya de
君といた頃と同じように
くん といた ごろ と おなじ ように
Kun toita Goro to Onaji youni
あわただしい日々が始まるのでしょう
あわただしい ひび が はじま るのでしょう
awatadashii Hibi ga Hajima runodeshou
黄昏が広がり涼しく風が吹き
たそがれ が ひろが り すずし く かぜ が ふき
Tasogare ga Hiroga ri Suzushi ku Kaze ga Fuki
ぬける秋の吐息はもうすぐそこまで
ぬける あき の といき はもうすぐそこまで
nukeru Aki no Toiki hamousugusokomade