惚れてフラれた女性(ひと)の名を
ほれ て ふら れた じょせい ( ひと ) の めい を
Hore te fura reta Josei ( hito ) no Mei wo
酔ったフリして呼んでみた
よった ふり して よん でみた
Yotta furi shite Yon demita
あの日から大人になれなくて
あの にち から おとな になれなくて
ano Nichi kara Otona ninarenakute
独り身じゃ眠れない
ひとり み じゃ ねむれ ない
Hitori Mi ja Nemure nai
夏の終わりと知りながら
なつ の おわり と しり ながら
Natsu no Owari to Shiri nagara
逢えば浮世(うきよ)の恋時(こいねぐら)
あえ ば うきよ ( うきよ ) の こい とき ( こいねぐら )
Ae ba Ukiyo ( ukiyo ) no Koi Toki ( koinegura )
情けない男と言われても
なさけ ない おとこ と いわ れても
Nasake nai Otoko to Iwa retemo
振り返る渚橋
ふりかえる なぎさ はし
Furikaeru Nagisa Hashi
悲しくて酔えないこともある
かなし くて よえ ないこともある
Kanashi kute Yoe naikotomoaru
涙を浮かべた水割りのせいだよ
なみだ を うか べた みずわり のせいだよ
Namida wo Uka beta Mizuwari noseidayo
今宵こそ濡れたい雨の中
こよい こそ ぬれ たい あめ の なか
Koyoi koso Nure tai Ame no Naka
口づけを交わした傘は無く
くちづけ を まじわ した かさ は なく
Kuchizuke wo Majiwa shita Kasa ha Naku
ひとり泣いた 嗚呼 夜です
ひとり ない た ああ よる です
hitori Nai ta Aa Yoru desu
"愛"という字は真心(まごころ)で
" あい " という じ は まごころ ( まごころ ) で
" Ai " toiu Ji ha Magokoro ( magokoro ) de
"恋"という字にゃ下心(したごころ)
" こい " という じ にゃ したごころ ( したごころ )
" Koi " toiu Ji nya Shitagokoro ( shitagokoro )
江ノ島に明かりが灯(とも)る頃
こう の しま に あかり が ともしび ( とも ) る ごろ
Kou no Shima ni Akari ga Tomoshibi ( tomo ) ru Goro
艶(いろ)づくは片瀬川
つや ( いろ ) づくは かたせ かわ
Tsuya ( iro ) zukuha Katase Kawa
やるせない今宵の南風
やるせない こよい の はえ
yarusenai Koyoi no Hae
あの日と同(おんな)じ波音のせいだよ
あの にち と どう ( おんな ) じ なみおと のせいだよ
ano Nichi to Dou ( onna ) ji Namioto noseidayo
夏の夜の花火と消えたのは
なつ の よる の はなび と きえ たのは
Natsu no Yoru no Hanabi to Kie tanoha
黄昏(たそがれ)という名の月明かり
たそがれ ( たそがれ ) という めい の がつ あかり
Tasogare ( tasogare ) toiu Mei no Gatsu Akari
君を抱いた 嗚呼 夜です
くん を だい た ああ よる です
Kun wo Dai ta Aa Yoru desu
悲しくて酔えないこともある
かなし くて よえ ないこともある
Kanashi kute Yoe naikotomoaru
涙を浮かべた水割りのせいだよ
なみだ を うか べた みずわり のせいだよ
Namida wo Uka beta Mizuwari noseidayo
今宵こそ濡れたい雨の中
こよい こそ ぬれ たい あめ の なか
Koyoi koso Nure tai Ame no Naka
口づけを交わした傘は無く
くちづけ を まじわ した かさ は なく
Kuchizuke wo Majiwa shita Kasa ha Naku
ひとり泣いた 嗚呼 夜です
ひとり ない た ああ よる です
hitori Nai ta Aa Yoru desu
君がいない 嗚呼 海です
くん がいない ああ うみ です
Kun gainai Aa Umi desu