「ねえ!
「 ねえ !
「 nee !
その心を貸してよ、
その こころ を かし てよ 、
sono Kokoro wo Kashi teyo 、
扉を開けてしまうから。」
とびら を ひらけ てしまうから 。」
Tobira wo Hirake teshimaukara 。」
忘れてた理想に沿って
わすれ てた りそう に そって
Wasure teta Risou ni Sotte
ニヤリ笑う
にやり わらう
niyari Warau
ソレを見たいんだよ
それ を みた いんだよ
sore wo Mita indayo
最近やたらと視界がぼやけるし、
さいきん やたらと しかい がぼやけるし 、
Saikin yatarato Shikai gaboyakerushi 、
お決まりの暮らしを繰り返す
お きま りの くらし を くりかえす
o Kima rino Kurashi wo Kurikaesu
柄にもない台詞を覚えたけど
がら にもない せりふ を おぼえ たけど
Gara nimonai Serifu wo Oboe takedo
声にゃならないな
こえ にゃならないな
Koe nyanaranaina
『最近どうだい?』
『 さいきん どうだい ?』
『 Saikin doudai ?』
尋ねられてさ
たずね られてさ
Tazune raretesa
不思議な気分になるけど
ふしぎ な きぶん になるけど
Fushigi na Kibun ninarukedo
もうだいぶ強がってみたから
もうだいぶ つよが ってみたから
moudaibu Tsuyoga ttemitakara
それもありだろう
それもありだろう
soremoaridarou
私の裏側の私が
わたし の うらがわ の わたし が
Watashi no Uragawa no Watashi ga
くしゃくしゃの顔で言うんだ
くしゃくしゃの かお で いう んだ
kushakushano Kao de Iu nda
『染まらない私を
『 そま らない わたし を
『 Soma ranai Watashi wo
もっと昂ぶらせてみてほしいの』
もっと たかぶら せてみてほしいの 』
motto Takabura setemitehoshiino 』
「ねえ!
「 ねえ !
「 nee !
その心を貸してよ、
その こころ を かし てよ 、
sono Kokoro wo Kashi teyo 、
扉を開けてしまうから。」
とびら を ひらけ てしまうから 。」
Tobira wo Hirake teshimaukara 。」
忘れてた理想ってやつも、
わすれ てた りそう ってやつも 、
Wasure teta Risou tteyatsumo 、
つまりそれは私そのもの。
つまりそれは わたし そのもの 。
tsumarisoreha Watashi sonomono 。
『ねえ!
『 ねえ !
『 nee !
その瞳を貸してよ、
その ひとみ を かし てよ 、
sono Hitomi wo Kashi teyo 、
あなたを見てあげるから。』
あなたを みて あげるから 。』
anatawo Mite agerukara 。』
ひとりきりのつもりだって、
ひとりきりのつもりだって 、
hitorikirinotsumoridatte 、
揺れる
ゆれ る
Yure ru
揺れる
ゆれ る
Yure ru
私の心の臓。
わたし の こころ の ぞう 。
Watashi no Kokoro no Zou 。
正解なんてない問題の羅列
せいかい なんてない もんだい の られつ
Seikai nantenai Mondai no Raretsu
世界はくるり回る
せかい はくるり まわる
Sekai hakururi Mawaru
こちらにとっちゃ正しい言葉が
こちらにとっちゃ ただし い ことば が
kochiranitotcha Tadashi i Kotoba ga
あちらじゃ間違ってら
あちらじゃ まちがって ら
achiraja Machigatte ra
境界なんてない、裏と表の
きょうかい なんてない 、 うら と おもて の
Kyoukai nantenai 、 Ura to Omote no
どちらでもあれる私の
どちらでもあれる わたし の
dochirademoareru Watashi no
臨界点の今日をまた描いて
りんかいてん の きょう をまた えがい て
Rinkaiten no Kyou womata Egai te
夢に、化けて出るんだ
ゆめ に 、 ばけ て でる んだ
Yume ni 、 Bake te Deru nda
「私の裏側の私も知りやしない私探すの」
「 わたし の うらがわ の わたし も しり やしない わたし さがす の 」
「 Watashi no Uragawa no Watashi mo Shiri yashinai Watashi Sagasu no 」
イメージも虚ろなその像!
いめーじ も うつろ なその ぞう !
ime^ji mo Utsuro nasono Zou !
まどろみだす風景!
まどろみだす ふうけい !
madoromidasu Fuukei !
『あなたの声を貸してよ、
『 あなたの こえ を かし てよ 、
『 anatano Koe wo Kashi teyo 、
心で歌ったげるわ。』
こころ で うたった げるわ 。』
Kokoro de Utatta geruwa 。』
余計なお世話と
よけい なお せわ と
Yokei nao Sewa to
笑い飛ばすことができない私がいること
わらい とば すことができない わたし がいること
Warai Toba sukotogadekinai Watashi gairukoto
ねえ、その心を貸しても
ねえ 、 その こころ を かし ても
nee 、 sono Kokoro wo Kashi temo
決して変わることないでしょう?
けっして かわ ることないでしょう ?
Kesshite Kawa rukotonaideshou ?
ひとりきりにはなれないって
ひとりきりにはなれないって
hitorikirinihanarenaitte
叫ぶ
さけぶ
Sakebu
叫ぶ
さけぶ
Sakebu
私の心の臓。
わたし の こころ の ぞう 。
Watashi no Kokoro no Zou 。
境界なんて無いくらい
きょうかい なんて ない くらい
Kyoukai nante Nai kurai
そこにいない私に意味は無い
そこにいない わたし に いみ は ない
sokoniinai Watashi ni Imi ha Nai
臨界なんて無い世界
りんかい なんて ない せかい
Rinkai nante Nai Sekai
そこにいたい私に意味は無い
そこにいたい わたし に いみ は ない
sokoniitai Watashi ni Imi ha Nai
ああ、
ああ 、
aa 、
そうやって捻り込むんだね?
そうやって ねじり こむ んだね ?
souyatte Nejiri Komu ndane ?
でもそれにゃおそらく意味は無い。
でもそれにゃおそらく いみ は ない 。
demosorenyaosoraku Imi ha Nai 。
そうやって笑い飛ばすのかい?
そうやって わらい とば すのかい ?
souyatte Warai Toba sunokai ?
でもそれにもおそらく意味は無い。
でもそれにもおそらく いみ は ない 。
demosorenimoosoraku Imi ha Nai 。
私の裏側の私
わたし の うらがわ の わたし
Watashi no Uragawa no Watashi
当たり前のような面をしてそこにいたんだよ
あたりまえ のような めん をしてそこにいたんだよ
Atarimae noyouna Men woshitesokoniitandayo
「ねえ!
「 ねえ !
「 nee !
その心を貸してよ!
その こころ を かし てよ !
sono Kokoro wo Kashi teyo !
扉を開けてしまうから。
とびら を ひらけ てしまうから 。
Tobira wo Hirake teshimaukara 。
忘れてた理想に沿って
わすれ てた りそう に そって
Wasure teta Risou ni Sotte
ニヤリ笑う私を見たいから。」
にやり わらう わたし を みた いから 。」
niyari Warau Watashi wo Mita ikara 。」
『ねえ!
『 ねえ !
『 nee !
その眼を動かしてよ!
その め を うごか してよ !
sono Me wo Ugoka shiteyo !
扉を開けてしまえばさ、
とびら を ひらけ てしまえばさ 、
Tobira wo Hirake teshimaebasa 、
見たこともないアレをさ、
みた こともない あれ をさ 、
Mita kotomonai are wosa 、
誰か、が笑うよ。』
だれか 、 が わらう よ 。』
Dareka 、 ga Warau yo 。』
「『絵に描いたみたいな夢も
「『 え に えがい たみたいな ゆめ も
「『 E ni Egai tamitaina Yume mo
その先で涙流す私も
その さき で なみだ ながす わたし も
sono Saki de Namida Nagasu Watashi mo
歌にしたいの!』」
うた にしたいの !』」
Uta nishitaino !』」