傷つきやすいということが 言い訳(わけ)になってハリネズミ
きずつ きやすいということが いいわけ ( わけ ) になって はりねずみ
Kizutsu kiyasuitoiukotoga Iiwake ( wake ) ninatte harinezumi
傷つきやすいということが 逃げ道になってハリネズミ
きずつ きやすいということが にげみち になって はりねずみ
Kizutsu kiyasuitoiukotoga Nigemichi ninatte harinezumi
傷つきやすいということが 世渡(よわた)りになってハリネズミ
きずつ きやすいということが よ わたり ( よわた ) りになって はりねずみ
Kizutsu kiyasuitoiukotoga Yo Watari ( yowata ) rininatte harinezumi
傷つきやすいということが 止まらなくなってハリネズミ
きずつ きやすいということが とま らなくなって はりねずみ
Kizutsu kiyasuitoiukotoga Toma ranakunatte harinezumi
この針は 脱げない鎧(よろい)
この はり は ぬげ ない よろい ( よろい )
kono Hari ha Nuge nai Yoroi ( yoroi )
寒さよけにもならないくせに
さむさ よけにもならないくせに
Samusa yokenimonaranaikuseni
この針は 脱げない鎧(よろい)
この はり は ぬげ ない よろい ( よろい )
kono Hari ha Nuge nai Yoroi ( yoroi )
人にも我にも突き刺さる
にん にも われ にも つき ささ る
Nin nimo Ware nimo Tsuki Sasa ru
でも ハリネズミだってね 切実(せつじつ)な恋をする
でも はりねずみ だってね せつじつ ( せつじつ ) な こい をする
demo harinezumi dattene Setsujitsu ( setsujitsu ) na Koi wosuru
暖めあって眠りたい
あたため あって ねむり たい
Atatame atte Nemuri tai
ハリネズミだって恋をする
はりねずみ だって こい をする
harinezumi datte Koi wosuru
傷つけちまった悲しみに 後(あと)ずさりするハリネズミ
きずつ けちまった かなしみ に のち ( あと ) ずさりする はりねずみ
Kizutsu kechimatta Kanashimi ni Nochi ( ato ) zusarisuru harinezumi
傷つけちまった悲しみに ひとりぽっちになるハリネズミ
きずつ けちまった かなしみ に ひとりぽっちになる はりねずみ
Kizutsu kechimatta Kanashimi ni hitoripotchininaru harinezumi
この針は 脱げない鎧(よろい)
この はり は ぬげ ない よろい ( よろい )
kono Hari ha Nuge nai Yoroi ( yoroi )
外から来たか内から来たか
そと から きた か ない から きた か
Soto kara Kita ka Nai kara Kita ka
この針は 脱げない鎧(よろい)
この はり は ぬげ ない よろい ( よろい )
kono Hari ha Nuge nai Yoroi ( yoroi )
折っても抜いてもまだ増(ふ)える
おって も ぬい てもまだ ぞう ( ふ ) える
Otte mo Nui temomada Zou ( fu ) eru
でも ハリネズミだってね 遠大(えんだい)な恋をする
でも はりねずみ だってね えんだい ( えんだい ) な こい をする
demo harinezumi dattene Endai ( endai ) na Koi wosuru
隙(すき)まる出しで笑いたい
げき ( すき ) まる だし で わらい たい
Geki ( suki ) maru Dashi de Warai tai
ハリネズミだって恋をする
はりねずみ だって こい をする
harinezumi datte Koi wosuru
ハリネズミだって恋をする
はりねずみ だって こい をする
harinezumi datte Koi wosuru