君が着た花がすり 君が舞う花まつり
くん が きた はな がすり くん が まう はな まつり
Kun ga Kita Hana gasuri Kun ga Mau Hana matsuri
ひとときを 故郷のふところに 遊ぶ
ひとときを こきょう のふところに あそぶ
hitotokiwo Kokyou nofutokoroni Asobu
明日には村はなれ 汽車に乗り
あした には むら はなれ きしゃ に のり
Ashita niha Mura hanare Kisha ni Nori
村わすれ 一年を 忙しく過ごすのは 何故
むら わすれ いちねん を いそがし く すご すのは なぜ
Mura wasure Ichinen wo Isogashi ku Sugo sunoha Naze
汽車に乗れば 故郷の手土産の
きしゃ に のれ ば こきょう の てみやげ の
Kisha ni Nore ba Kokyou no Temiyage no
一輪の花の色あせることを知りながら
いちりん の はな の しょく あせることを しり ながら
Ichirin no Hana no Shoku aserukotowo Shiri nagara
暮れ方の 盆がえり 火を落とす 花まつり
くれ ほう の ぼん がえり ひ を おと す はな まつり
Kure Hou no Bon gaeri Hi wo Oto su Hana matsuri
こよいまた故郷の駅を発つ人影
こよいまた こきょう の えき を たつ ひとかげ
koyoimata Kokyou no Eki wo Tatsu Hitokage
いくつかの年月をくり返すこの旅を
いくつかの としつき をくり かえす この たび を
ikutsukano Toshitsuki wokuri Kaesu kono Tabi wo
窓に寄りいわれなく思うのは何故
まど に より いわれなく おもう のは なぜ
Mado ni Yori iwarenaku Omou noha Naze
汽車の窓に移りゆく景色に似て
きしゃ の まど に うつり ゆく けしき に にて
Kisha no Mado ni Utsuri yuku Keshiki ni Nite
何もかもがめまぐるしいだけの場所へと知りながら
なにも かもがめまぐるしいだけの ばしょ へと しり ながら
Nanimo kamogamemagurushiidakeno Basho heto Shiri nagara
ひとときの盆がえり すぐにまた振りかえり
ひとときの ぼん がえり すぐにまた ふり かえり
hitotokino Bon gaeri sugunimata Furi kaeri
気ぜわしく上りの汽車 乗り込むのは 何故
きぜ わしく のぼり の きしゃ のり こむ のは なぜ
Kize washiku Nobori no Kisha Nori Komu noha Naze
せせらぎに素足で水をはねた
せせらぎに すあし で みず をはねた
seseragini Suashi de Mizu wohaneta
夕暮れの丘で星を数えた
ゆうぐれ の おか で ほし を かぞえ た
Yuugure no Oka de Hoshi wo Kazoe ta
突然の雨を木陰に逃げた
とつぜん の あめ を こかげ に にげ た
Totsuzen no Ame wo Kokage ni Nige ta
故郷の君の姿 ぬぐいきれないと知りながら
こきょう の くん の すがた ぬぐいきれないと しり ながら
Kokyou no Kun no Sugata nuguikirenaito Shiri nagara
ララララ ララララ
らららら らららら
rararara rararara
ララララ ラララ…
らららら ららら …
rararara rarara …