光在れば陰ほど 移ろう幻
ひかり あれ ば いん ほど うつろ う まぼろし
Hikari Are ba In hodo Utsuro u Maboroshi
現の世の理(ことわり)は 斯くも儚し
げんの よの り ( ことわり ) は かく も ぼう し
Genno Yono Ri ( kotowari ) ha Kaku mo Bou shi
はらり ひらり舞い散る 悪夢(ゆめ)に溺れた蝶に
はらり ひらり まい ちる あくむ ( ゆめ ) に おぼれ た ちょう に
harari hirari Mai Chiru Akumu ( yume ) ni Obore ta Chou ni
そっと手を伸ばしても 消え往くだけ
そっと て を のばし ても きえ ゆく だけ
sotto Te wo Nobashi temo Kie Yuku dake
灯火の調べ[甘く] 花のよに奏で[遠く]
とうか の しらべ [ あまく ] はな のよに かなで [ とおく ]
Touka no Shirabe [ Amaku ] Hana noyoni Kanade [ Tooku ]
雅ぶれば月
まさ ぶれば がつ
Masa bureba Gatsu
還らぬ温もり[優しく] 抱きしめて[宵の明りめがけ]
かん らぬ あたたも り [ やさし く ] だき しめて [ しょう の あかり めがけ ]
Kan ranu Atatamo ri [ Yasashi ku ] Daki shimete [ Shou no Akari megake ]
高く舞い上がれ 継ぎ人の紋に懸けて
たかく まい あが れ つぎ にん の もん に かけ て
Takaku Mai Aga re Tsugi Nin no Mon ni Kake te
守りたい 心を 記憶の底の果てまでも
まもり たい こころ を きおく の そこ の はて までも
Mamori tai Kokoro wo Kioku no Soko no Hate mademo
舞い踊れ 咲き誇り 呼び合ったこの光は
まい おどれ さき ほこり よび あった この ひかり は
Mai Odore Saki Hokori Yobi Atta kono Hikari ha
重ねて また輝かす 紅蓮にたゆたう 契りの華
おもね て また かがやか す ぐれん にたゆたう ちぎり の はな
Omone te mata Kagayaka su Guren nitayutau Chigiri no Hana
ふわり ゆらり波打つ 水に映る姿に
ふわり ゆらり なみうつ みず に うつる すがた に
fuwari yurari Namiutsu Mizu ni Utsuru Sugata ni
やっと手が届いても 消え往くだけ
やっと てが とどい ても きえ ゆく だけ
yatto Tega Todoi temo Kie Yuku dake
言の葉は溢れ[淡く] 雨音に揺られ[深く]
ことのは は あふれ [ たん く ] あまおと に ゆら れ [ ふかく ]
Kotonoha ha Afure [ Tan ku ] Amaoto ni Yura re [ Fukaku ]
見上げれば星
みあげ れば ほし
Miage reba Hoshi
叶わぬ願いを[残らず] 抱きしめて[生きた証求め]
かなわ ぬ ねがい を [ のこら ず ] だき しめて [ いき た しょう もとめ ]
Kanawa nu Negai wo [ Nokora zu ] Daki shimete [ Iki ta Shou Motome ]
高く舞い上がれ 過ぎし日の迷い捨てて
たかく まい あが れ すぎ し にち の まよい すて て
Takaku Mai Aga re Sugi shi Nichi no Mayoi Sute te
流したい 痛みも 記憶の底の哀しみも
ながし たい いたみ も きおく の そこ の かなし みも
Nagashi tai Itami mo Kioku no Soko no Kanashi mimo
舞い踊れ 打ち鳴らし 黄泉帰るこの鼓動は
まい おどれ うち なら し よみ かえる この こどう は
Mai Odore Uchi Nara shi Yomi Kaeru kono Kodou ha
幾世も また繰り返す 紅蓮にたゆたう 運命(さだめ)の華
き よ も また くりかえす ぐれん にたゆたう うんめい ( さだめ ) の はな
Ki Yo mo mata Kurikaesu Guren nitayutau Unmei ( sadame ) no Hana
問いかけし 真(まこと)の強さとは
とい かけし まこと ( まこと ) の つよさ とは
Toi kakeshi Makoto ( makoto ) no Tsuyosa toha
穢れ無き 瞳の色染めて
けがれ なき ひとみ の しょく そめ て
Kegare Naki Hitomi no Shoku Some te
儚く散りぬれども その心潤し
ぼう く ちり ぬれども その こころ じゅん し
Bou ku Chiri nuredomo sono Kokoro Jun shi
月夜に導く 花紋(はなあや)
つきよ に みちびく はな もん ( はなあや )
Tsukiyo ni Michibiku Hana Mon ( hanaaya )
時の最果てへ 紅き夢 舞い誘(いざな)う
ときの さい はて へ あかき ゆめ まい ゆう ( いざな ) う
Tokino Sai Hate he Akaki Yume Mai Yuu ( izana ) u
例えその御魂(みたま)が 形無きもので在っても...
たとえ その お たましい ( みたま ) が かたち なき もので おわって も ...
Tatoe sono O Tamashii ( mitama ) ga Katachi Naki monode Owatte mo ...
高く舞い上がれ 継ぎ人の紋に懸けて
たかく まい あが れ つぎ にん の もん に かけ て
Takaku Mai Aga re Tsugi Nin no Mon ni Kake te
守りたい 心を 記憶の底の果てまでも
まもり たい こころ を きおく の そこ の はて までも
Mamori tai Kokoro wo Kioku no Soko no Hate mademo
舞い踊れ 咲き誇り 呼び合ったこの光は
まい おどれ さき ほこり よび あった この ひかり は
Mai Odore Saki Hokori Yobi Atta kono Hikari ha
重ねて また輝かす
おもね て また かがやか す
Omone te mata Kagayaka su
紅蓮にたゆたう 契りの華
ぐれん にたゆたう ちぎり の はな
Guren nitayutau Chigiri no Hana
可憐に寄りそう 運命(さだめ)の華
かれん に より そう うんめい ( さだめ ) の はな
Karen ni Yori sou Unmei ( sadame ) no Hana