鮮明な赤の緞帳を引く
せんめい な あかの どんちょう を ひく
Senmei na Akano Donchou wo Hiku
歓声の中 舞台へ上がる
かんせい の なか ぶたい へ あが る
Kansei no Naka Butai he Aga ru
全て予定調和の戯曲
すべて よていちょうわ の ぎきょく
Subete Yoteichouwa no Gikyoku
狂いは無い
くるい は ない
Kurui ha Nai
絵画の様に
かいが の ように
Kaiga no Youni
たった一字が欠けた時に 結末は変わる
たった いちじ が かけ た ときに けつまつ は かわ る
tatta Ichiji ga Kake ta Tokini Ketsumatsu ha Kawa ru
呆気無い程に
あっけ ない ほど に
Akke Nai Hodo ni
それが 物語
それが ものがたり
sorega Monogatari
夜に隠したambition
よる に かくし た ambition
Yoru ni Kakushi ta ambition
朝が来る前に 放て
あさ が くる まえ に ほうって
Asa ga Kuru Mae ni Houtte
無邪気に散り 降る 羽
むじゃき に ちり ふる はね
Mujaki ni Chiri Furu Hane
染まるべき色は白か 黒か
そま るべき しょく は しろか くろか
Soma rubeki Shoku ha Shiroka Kuroka
知らない 知りたい
しら ない しり たい
Shira nai Shiri tai
木霊するostinato
こだま する ostinato
Kodama suru ostinato
誰か 聴いて 誰か 応えて
だれか きい て だれか こたえ て
Dareka Kii te Dareka Kotae te
仮初の日々はもう要らない
かり はつ の ひび はもう いら ない
Kari Hatsu no Hibi hamou Ira nai
曖昧な空に境界を引く
あいまい な そら に きょうかい を ひく
Aimai na Sora ni Kyoukai wo Hiku
木々が眠る 火点し頃に
きぎ が ねむる ひ さし ごろに
Kigi ga Nemuru Hi Sashi Goroni
風が攫う次のシナリオ
かぜ が さらう つぎの しなりお
Kaze ga Sarau Tsugino shinario
主役を探す
しゅやく を さがす
Shuyaku wo Sagasu
終演後も歓声は絶えず
しゅうえんご も かんせい は たえ ず
Shuuengo mo Kansei ha Tae zu
鳴り止まないアンコール
なり とま ない あんこーる
Nari Toma nai anko^ru
命続く限りに
いのち つづく かぎり に
Inochi Tsuzuku Kagiri ni
一世はゆるやかな螺旋状
いっせい はゆるやかな らせんじょう
Issei hayuruyakana Rasenjou
悲劇?喜劇?
ひげき ? きげき ?
Higeki ? Kigeki ?
さあ選んで
さあ えらん で
saa Eran de
ほんの一秒の瞬きで 空合いが変わる
ほんの いちびょう の まばたき で そら あい が かわ る
honno Ichibyou no Mabataki de Sora Ai ga Kawa ru
闇は星の海
やみ は ほし の うみ
Yami ha Hoshi no Umi
それも物語
それも ものがたり
soremo Monogatari
朝に生まれるcling to life
あさ に うまれ る cling to life
Asa ni Umare ru cling to life
夜を翻し 穿て
よる を ひるがえし うがて
Yoru wo Hirugaeshi Ugate
身を焼くスポットライト 浴び
みを やく すぽっとらいと あび
Miwo Yaku supottoraito Abi
迎えるべきフィナーレは白か 黒か
むかえ るべき ふぃなーれ は しろか くろか
Mukae rubeki fina^re ha Shiroka Kuroka
演って 見せて
えんって みせ て
Entte Mise te
明日へ注ぐobbligato
あした へ そそぐ obbligato
Ashita he Sosogu obbligato
過去は 噤む 未来は 騒ぐ
かこ は つぐむ みらい は さわぐ
Kako ha Tsugumu Mirai ha Sawagu
使い古された 脚本(ほん)は要らない
つかい ふるさ れた きゃくほん ( ほん ) は いら ない
Tsukai Furusa reta Kyakuhon ( hon ) ha Ira nai
結わえられた運命の緖を ひとすじ緩め 他糸を 重ね取る
ゆわ えられた うんめい の を ひとすじ ゆるめ ほか いと を おもね とる
Yuwa erareta Unmei no >#�wo hitosuji Yurume Hoka Ito wo Omone Toru
それはまるで 二重のらせんを描く様に この魂に 炎を灯した
それはまるで にじゅう のらせんを えがく ように この たましい に ほのお を ともし た
sorehamarude Nijuu norasenwo Egaku Youni kono Tamashii ni Honoo wo Tomoshi ta
幕を裂いて はじまるbel canto
まく を さい て はじまる bel canto
Maku wo Sai te hajimaru bel canto
舞台踏み鳴らして 高らかに謳えば いい
ぶたい ふみ なら して たか らかに うたえ ば いい
Butai Fumi Nara shite Taka rakani Utae ba ii
いずれ来る終曲は 白と 黒と 朝と 夜と
いずれ くる しゅうきょく は しろ と くろ と あさ と よる と
izure Kuru Shuukyoku ha Shiro to Kuro to Asa to Yoru to
響き合う capriccioso
ひびき あう capriccioso
Hibiki Au capriccioso
誰も いない 客席(シート)
だれも いない きゃくせき ( しーと )
Daremo inai Kyakuseki ( shi^to )
独り お辞儀して それで お仕舞い
ひとり お じぎ して それで お しまい
Hitori o Jigi shite sorede o Shimai
bid farewell to me
bid farewell to me
bid farewell to me
炎を絶やして
ほのお を たや して
Honoo wo Taya shite
bid farewell to me
bid farewell to me
bid farewell to me
炎を灯して
ほのお を ともし て
Honoo wo Tomoshi te
bid farewell to me
bid farewell to me
bid farewell to me
演じきる cycle of reincar nation
えんじ きる cycle of reincar nation
Enji kiru cycle of reincar nation
bid farewell to me
bid farewell to me
bid farewell to me
深々と bow and scrape
しん と bow and scrape
Shin to bow and scrape
もう お仕舞い
もう お しまい
mou o Shimai