ありふれた日の ありふれた午後を
ありふれた にち の ありふれた ごご を
arifureta Nichi no arifureta Gogo wo
ぼんやりと過ごすのにも飽きて
ぼんやりと すご すのにも あき て
bonyarito Sugo sunonimo Aki te
サンダルのままで 海まで歩けば
さんだる のままで うみ まで あるけ ば
sandaru nomamade Umi made Aruke ba
松林の先は風の道
まつばやし の さき は かぜ の みち
Matsubayashi no Saki ha Kaze no Michi
季節はずれの 砂浜はいつも
きせつ はずれの すなはま はいつも
Kisetsu hazureno Sunahama haitsumo
やすらぎと孤独を混ぜたような
やすらぎと こどく を まぜ たような
yasuragito Kodoku wo Maze tayouna
波の音がただ 幾重に重なり
なみ の おと がただ いくえ に かさなり
Nami no Oto gatada Ikue ni Kasanari
黄昏に包まれゆく
たそがれ に つつま れゆく
Tasogare ni Tsutsuma reyuku
歩き疲れたなら
あるき つかれ たなら
Aruki Tsukare tanara
砂の上座ればいい
すな の かみざ ればいい
Suna no Kamiza rebaii
誇らしげな足跡も
ほこら しげな そくせき も
Hokora shigena Sokuseki mo
新しい風に消されてゆく
あたらし い かぜ に けさ れてゆく
Atarashi i Kaze ni Kesa reteyuku
また歩き始めれば
また あるき はじめ れば
mata Aruki Hajime reba
ひとつひとつ残る足跡
ひとつひとつ のこる そくせき
hitotsuhitotsu Nokoru Sokuseki
消される度に深く刻んで
けさ れる ど に ふかく きざん で
Kesa reru Do ni Fukaku Kizan de
歩き続けたい
あるき つづけ たい
Aruki Tsuzuke tai
傾きかけた 陽射しに追われて
かたむき かけた ひざし に おわ れて
Katamuki kaketa Hizashi ni Owa rete
砂浜を後に坂を登る
すなはま を のちに さか を のぼる
Sunahama wo Nochini Saka wo Noboru
いつの間に消える 波の音はもう
いつの まに きえ る なみ の おと はもう
itsuno Mani Kie ru Nami no Oto hamou
過ぎた時に溶けてゆく
すぎ た ときに とけ てゆく
Sugi ta Tokini Toke teyuku
ほんの少し前の
ほんの すこし まえ の
honno Sukoshi Mae no
気持ちさえ失くしそうで
きもち さえ なく しそうで
Kimochi sae Naku shisoude
そっと耳をすまして
そっと みみ をすまして
sotto Mimi wosumashite
かすかな調べに
かすかな しらべ に
kasukana Shirabe ni
身をまかせた
みを まかせた
Miwo makaseta
振り返れば坂道
ふりかえれ ば さかみち
Furikaere ba Sakamichi
遠く見える海は青くて
とおく みえ る うみ は あおく て
Tooku Mie ru Umi ha Aoku te
なんだか二度と聞こえないような
なんだか にど と きこ えないような
nandaka Nido to Kiko enaiyouna
ひとときのメロディ
ひとときの めろでぃ
hitotokino merodi
目を閉じれば波音
め を とじ れば なみおと
Me wo Toji reba Namioto
潮の香り黄昏れる風
しお の かおり たそがれ る かぜ
Shio no Kaori Tasogare ru Kaze
答えがきっと見つかりそうな
こたえ がきっと みつ かりそうな
Kotae gakitto Mitsu karisouna
ひとときの出会い
ひとときの であい
hitotokino Deai