銀河を見上げる冬の小径 色とりどり擦れ違うダウン・ジャケット
ぎんが を みあげ る ふゆ の こみち しょく とりどり すれちがう だうん ・ じゃけっと
Ginga wo Miage ru Fuyu no Komichi Shoku toridori Surechigau daun ・ jaketto
ボートを漕ぎ出す波の上に 洗った様な月が光るね
ぼーと を こぎ だす なみ の うえに あらった ような がつ が ひかる ね
bo^to wo Kogi Dasu Nami no Ueni Aratta Youna Gatsu ga Hikaru ne
ああ 夢が夢ならそれでも構わない
ああ ゆめ が ゆめ ならそれでも かまわ ない
aa Yume ga Yume narasoredemo Kamawa nai
萠え立つ霧と蜜の流れる波をたゆたう姿
ほう え たつ きり と みつ の ながれ る なみ をたゆたう すがた
Hou e Tatsu Kiri to Mitsu no Nagare ru Nami wotayutau Sugata
口笛を吹こう今は4月 市場を通り目を閉じてみる
くちぶえ を ふこ う いま は 4 がつ しじょう を とおり め を とじ てみる
Kuchibue wo Fuko u Ima ha 4 Gatsu Shijou wo Toori Me wo Toji temiru
掠める気持ちはツバメのように 4月の空はダイヤモンド
かすめ る きもち は つばめ のように 4 がつ の そら は だいやもんど
Kasume ru Kimochi ha tsubame noyouni 4 Gatsu no Sora ha daiyamondo
岸辺に立つ緑若く5月 電車のガラスは涼しげなスクリーン
きしべ に たつ みどり わかく 5 がつ でんしゃ の がらす は すずし げな すくりーん
Kishibe ni Tatsu Midori Wakaku 5 Gatsu Densha no garasu ha Suzushi gena sukuri^n
真っ白に嵩張る雲の流れ 映し川を越えてく私鉄
まっしろ に かさ はる くも の ながれ うつし かわ を こえ てく してつ
Masshiro ni Kasa Haru Kumo no Nagare Utsushi Kawa wo Koe teku Shitetsu
七夕を越えて幾つもnight&day 波が寄せては返す夕暮れ
たなばた を こえ て いくつ も night&day なみ が よせ ては かえす ゆうぐれ
Tanabata wo Koe te Ikutsu mo night&day Nami ga Yose teha Kaesu Yuugure
花やかな夏の酔いにまかせて いっそ華火でも行きたいね
はなや かな なつ の よい にまかせて いっそ はな ひ でも いき たいね
Hanaya kana Natsu no Yoi nimakasete isso Hana Hi demo Iki taine
ああ 夢が夢ならそれでも構わない
ああ ゆめ が ゆめ ならそれでも かまわ ない
aa Yume ga Yume narasoredemo Kamawa nai
萠え立つ霧と蜜の流れる波をたゆたう姿
ほう え たつ きり と みつ の ながれ る なみ をたゆたう すがた
Hou e Tatsu Kiri to Mitsu no Nagare ru Nami wotayutau Sugata
嵐のあとに散らばる楓 踏みよけながら駅まで急ぐ
あらし のあとに ちら ばる もみじ ふみ よけながら えき まで いそぐ
Arashi noatoni Chira baru Momiji Fumi yokenagara Eki made Isogu
坂道を下り降りてすぐに 汗をかいた額打つ風
さかみち を くだり おり てすぐに あせ をかいた ひたい うつ かぜ
Sakamichi wo Kudari Ori tesuguni Ase wokaita Hitai Utsu Kaze
夏から秋へと空は高く はっきりと今僕には判る
なつ から あき へと そら は たかく はっきりと いま ぼく には わかる
Natsu kara Aki heto Sora ha Takaku hakkirito Ima Boku niha Wakaru
僕はあなたに逢えたことを ずっと幸せに思うはず
ぼくは あなたに あえ たことを ずっと しあわせ に おもう はず
Bokuha anatani Ae takotowo zutto Shiawase ni Omou hazu
ああ 君が居た頃のことを思わない
ああ くん が いた ごろの ことを おもわ ない
aa Kun ga Ita Gorono kotowo Omowa nai
僕は一人で生きることを学ぶさと思いながら
ぼくは ひとり で いき ることを まなぶ さと おもい ながら
Bokuha Hitori de Iki rukotowo Manabu sato Omoi nagara
霜の降りた朝街を歩く 恰好つけずにいようとちょっと思う
しも の おり た あさ まち を あるく かっこう つけずにいようとちょっと おもう
Shimo no Ori ta Asa Machi wo Aruku Kakkou tsukezuniiyoutochotto Omou
木洩れ陽が織りを返す小径 その先に僅かに見えるね
き もれ よう が おり を かえす こみち その さきに わずか に みえ るね
Ki More You ga Ori wo Kaesu Komichi sono Sakini Wazuka ni Mie rune
ああ 夢の彼岸まで高く架かる橋
ああ ゆめ の ひがん まで たかく かか る はし
aa Yume no Higan made Takaku Kaka ru Hashi
萠え立つ霧と蜜の流れる波をたゆたう姿
ほう え たつ きり と みつ の ながれ る なみ をたゆたう すがた
Hou e Tatsu Kiri to Mitsu no Nagare ru Nami wotayutau Sugata
クリスマスが近づく場所で 元気に挨拶を交わしたい
くりすます が ちかづ く ばしょ で げんき に あいさつ を まじわ したい
kurisumasu ga Chikazu ku Basho de Genki ni Aisatsu wo Majiwa shitai
爽やかな冬の酔いにまかせて 力強く時に悲しく
さわや かな ふゆ の よい にまかせて ちからづよく ときに かなし く
Sawaya kana Fuyu no Yoi nimakasete Chikarazuyoku Tokini Kanashi ku
緩やかな円を描くように 僕らの息・吐息交差する
ゆるや かな えん を えがく ように ぼくら の いき ・ といき こうさ する
Yuruya kana En wo Egaku youni Bokura no Iki ・ Toiki Kousa suru
手をのばしそれをそっと握り 誰かと舟を進めてゆく
て をのばしそれをそっと にぎり だれか と ふね を すすめ てゆく
Te wonobashisorewosotto Nigiri Dareka to Fune wo Susume teyuku
対岸の灯り眺めながら 往きつ戻りつ往く夜舟を
たいがん の あかり ながめ ながら ゆき つ もどり つ ゆく よる ふね を
Taigan no Akari Nagame nagara Yuki tsu Modori tsu Yuku Yoru Fune wo