「嘗て権勢をふるった若き亡国の王は、
「 かつて けんせい をふるった わかき ぼうこく の おう は 、
「 Katsute Kensei wofurutta Wakaki Boukoku no Ou ha 、
力弱き民を従えて巨大な塔を建設していた。
ちから よわき たみ を したがえ て きょだい な とう を けんせつ していた 。
Chikara Yowaki Tami wo Shitagae te Kyodai na Tou wo Kensetsu shiteita 。
星に手が届く程の高さまでその威容が達した暁には、
ほし に てが とどく ほど の たかさ までその いよう が たっし た あかつき には 、
Hoshi ni Tega Todoku Hodo no Takasa madesono Iyou ga Tasshi ta Akatsuki niha 、
神に並ぶ立場で対話を果たしたいと願って――――」
かみ に ならぶ たちば で たいわ を はた したいと ねがって ――――」
Kami ni Narabu Tachiba de Taiwa wo Hata shitaito Negatte ――――」
犠牲の鍵と 凝結せし偽聖の顎門 神の領域踏み込んだ 不死なる亡国の王
ぎせい の かぎ と ぎょうけつ せし にせ ひじり の あご もん かみ の りょういき ふみこん だ ふし なる ぼうこく の おう
Gisei no Kagi to Gyouketsu seshi Nise Hijiri no Ago Mon Kami no Ryouiki Fumikon da Fushi naru Boukoku no Ou
紅蓮に堕ちて 乖離する蒼の継承者 無式の意識 青嵐に身を委ねた
ぐれん に おち て かいり する あお の けいしょうしゃ む しき の いしき あお あらし に みを ゆだね た
Guren ni Ochi te Kairi suru Ao no Keishousha Mu Shiki no Ishiki Ao Arashi ni Miwo Yudane ta
斬り刻め いつか眺め失ったその幻想を
ぎり きざめ いつか ながめ うった その げんそう を
Giri Kizame itsuka Nagame Utta sono Gensou wo
乞われ壊れ奪った最愛の生命に 虚ろな意思を死を捧げるように
こわ れ こわれ うばった さいあい の せいめい に うつろ な いし を し を ささげ るように
Kowa re Koware Ubatta Saiai no Seimei ni Utsuro na Ishi wo Shi wo Sasage ruyouni
杭え蒼き異端者よ【heretic】 血に染まった運命に躍れ
くい え あおき いたんしゃ よ 【 heretic 】 ち に そま った うんめい に おどれ
Kui e Aoki Itansha yo 【 heretic 】 Chi ni Soma tta Unmei ni Odore
交錯する永劫と虚無の 狭間に永遠に囚われて
こうさく する えいごう と きょむ の はざま に えいえん に とらわ れて
Kousaku suru Eigou to Kyomu no Hazama ni Eien ni Torawa rete
従え紅き無秩序に【Chaotic】 戦火の果て粉塵に穢れた
したがえ あかき むちつじょ に 【 Chaotic 】 せんか の はて ふんじん に けがれ た
Shitagae Akaki Muchitsujo ni 【 Chaotic 】 Senka no Hate Funjin ni Kegare ta
はじまりの場所 呪われたこの地で天へと叫べ 狂気の継承者【successor】
はじまりの ばしょ のろわ れたこの ち で てん へと さけべ きょうき の けいしょうしゃ 【 successor 】
hajimarino Basho Norowa retakono Chi de Ten heto Sakebe Kyouki no Keishousha 【 successor 】
変わり果て朽ちた風景を背にして
かわり はて くち た ふうけい を せ にして
Kawari Hate Kuchi ta Fuukei wo Se nishite
苦痛の仕儀と 悲痛な声音はまるで死人
くつう の しぎ と ひつう な こわね はまるで しにん
Kutsuu no Shigi to Hitsuu na Kowane hamarude Shinin
全能感の偽装飾【veil】は時を経て剥がされた
ぜんのう かん の ぎそう しょく 【 veil 】 は とき を へて はが された
Zennou Kan no Gisou Shoku 【 veil 】 ha Toki wo Hete Haga sareta
ルールとレーレ 幼き双子の殉教者 尊きその名を
るーる と れーれ おさなき ふたご の じゅんきょう もの みこと きその めい を
ru^ru to re^re Osanaki Futago no Junkyou Mono Mikoto kisono Mei wo
あの聳え建つ塔【Babylon】に刻んで
あの そびえ たつ とう 【 Babylon 】 に きざん で
ano Sobie Tatsu Tou 【 Babylon 】 ni Kizan de
本当に欲しいモノは 何一つ手に入らずに
ほんとう に ほしい もの は なに ひとつ てにいら ずに
Hontou ni Hoshii mono ha Nani Hitotsu Teniira zuni
ついに終に失意に蝕まれた王の 奇妙な暴走は矜持を捨てて
ついに ついに しつい に むしばま れた おう の きみょう な ぼうそう は きょうじ を すて て
tsuini Tsuini Shitsui ni Mushibama reta Ou no Kimyou na Bousou ha Kyouji wo Sute te
打て紅蓮を纏って 導火線に業火を燈して
うて ぐれん を まとって どうかせん に ぎょう ひ を ともし て
Ute Guren wo Matotte Doukasen ni Gyou Hi wo Tomoshi te
名も知らぬ神の御許へ強く 撃ち抜け射抜け天へ向け
めい も しら ぬ かみ の お もと へ つよく うち ぬけ しゃ ぬけ てん へ むけ
Mei mo Shira nu Kami no O Moto he Tsuyoku Uchi Nuke Sha Nuke Ten he Muke
偽りを奏でよう 血の呪いをここで終えるために
いつわり を かなで よう ち の のろい をここで おえ るために
Itsuwari wo Kanade you Chi no Noroi wokokode Oe rutameni
はじまりの場所 蒼を失いし地で想い焦がせ
はじまりの ばしょ あお を うしない し ち で おもい こが せ
hajimarino Basho Ao wo Ushinai shi Chi de Omoi Koga se
狂気の後継者【successor】
きょうき の こうけいしゃ 【 successor 】
Kyouki no Koukeisha 【 successor 】
「……さよなら」
「…… さよなら 」
「…… sayonara 」
終わりゆくこのセカイに
おわり ゆくこの せかい に
Owari yukukono sekai ni
流れゆく血の涙に あの日壊した美しい永遠に――――
ながれ ゆく ち の なみだ に あの にち こわし た うつくし い えいえん に ――――
Nagare yuku Chi no Namida ni ano Nichi Kowashi ta Utsukushi i Eien ni ――――
まるで満たされない感情のまま どれだけ血を見ようと
まるで みた されない かんじょう のまま どれだけ ち を みよ うと
marude Mita sarenai Kanjou nomama doredake Chi wo Miyo uto
不死の牢獄に光が指すことはないから
ふし の ろうごく に ひかり が さす ことはないから
Fushi no Rougoku ni Hikari ga Sasu kotohanaikara
これほどに高く塔を創った 真実の理由は
これほどに たかく とう を つくった しんじつ の りゆう は
korehodoni Takaku Tou wo Tsukutta Shinjitsu no Riyuu ha
愛する妹達のいる場所に辿り着くために――――
あいす る いもうと たち のいる ばしょ に たどり つく ために ――――
Aisu ru Imouto Tachi noiru Basho ni Tadori Tsuku tameni ――――
撃て紅蓮を纏って 導火線に業火を燈して
うて ぐれん を まとって どうかせん に ぎょう ひ を ともし て
Ute Guren wo Matotte Doukasen ni Gyou Hi wo Tomoshi te
名も知らぬ神の御許へ強く 撃ち抜け射抜け天へ向け
めい も しら ぬ かみ の お もと へ つよく うち ぬけ しゃ ぬけ てん へ むけ
Mei mo Shira nu Kami no O Moto he Tsuyoku Uchi Nuke Sha Nuke Ten he Muke
偽りを奏でよう 血の呪いをここで終えるために
いつわり を かなで よう ち の のろい をここで おえ るために
Itsuwari wo Kanade you Chi no Noroi wokokode Oe rutameni
はじまりの場所 蒼を失いし地で想い焦がせ 狂気の後継者【successor】
はじまりの ばしょ あお を うしない し ち で おもい こが せ きょうき の こうけいしゃ 【 successor 】
hajimarino Basho Ao wo Ushinai shi Chi de Omoi Koga se Kyouki no Koukeisha 【 successor 】
変わり果て朽ちた風景を背にして
かわり はて くち た ふうけい を せ にして
Kawari Hate Kuchi ta Fuukei wo Se nishite
――――多分、ささやかな絶望を抱えて
―――― たぶん 、 ささやかな ぜつぼう を だえ て
―――― Tabun 、 sasayakana Zetsubou wo Dae te
「塔が落成し、彼がその頂から天を見上げたその刹那、
「 とう が らくせい し 、 かれ がその いただか ら てん を みあげ たその せつな 、
「 Tou ga Rakusei shi 、 Kare gasono Itadaka ra Ten wo Miage tasono Setsuna 、
神の怒りが雷鳴に轟いた。
かみ の いかり が らいめい に とどろき いた 。
Kami no Ikari ga Raimei ni Todoroki ita 。
巻き起こったのは、居合わせた者が“世界の終わりか”と
まき おこ ったのは 、 いあわ せた もの が “ せかい の おわり か ” と
Maki Oko ttanoha 、 Iawa seta Mono ga “ Sekai no Owari ka ” to
祈ることしかできぬほどの局地的な天変地異。
いのる ことしかできぬほどの きょくち てきな てんぺんちい 。
Inoru kotoshikadekinuhodono Kyokuchi Tekina Tenpenchii 。
塔は不敬を償うかのように崩壊し、
とう は ふけい を つぐなう かのように ほうかい し 、
Tou ha Fukei wo Tsugunau kanoyouni Houkai shi 、
不死であるはずの王は眩い光と共に消え去る――――」
ふし であるはずの おう は まばゆい ひかと ともに きえ さる ――――」
Fushi dearuhazuno Ou ha Mabayui Hikato Tomoni Kie Saru ――――」
「ふふっ、この結末を望んでいたのね? でも、本当に死ねたのかなぁ……?」
「 ふふっ 、 この けつまつ を のぞん でいたのね ? でも 、 ほんとう に しね たのかなぁ …… ? 」
「 fufutsu 、 kono Ketsumatsu wo Nozon deitanone ? demo 、 Hontou ni Shine tanokanaa …… ? 」