舞え、心よ
まえ 、 こころ よ
Mae 、 Kokoro yo
風で乱れる軌道を 街灯が白く染める
かぜ で みだれ る きどう を がいとう が しろく そめ る
Kaze de Midare ru Kidou wo Gaitou ga Shiroku Some ru
軒先の氷のように 鋭く研ぎ澄ませ
のきさき の こおり のように するどく とぎ すま せ
Nokisaki no Koori noyouni Surudoku Togi Suma se
打ち込む拳に赤が滲む
うちこむ こぶし に あか が にじむ
Uchikomu Kobushi ni Aka ga Nijimu
それはそれで構わないのさ
それはそれで かまわ ないのさ
sorehasorede Kamawa nainosa
此処に咲け 俺の魂よ
ここ に さけ おれ の たましい よ
Koko ni Sake Ore no Tamashii yo
凍えながら それでも動じない
こごえ ながら それでも どうじ ない
Kogoe nagara soredemo Douji nai
開かぬ扉など こじ開けろ
ひらか ぬ とびら など こじ ひらけ ろ
Hiraka nu Tobira nado koji Hirake ro
刃を向ける相手は いつでも俺自身
は を むけ る あいて は いつでも おれ じしん
Ha wo Muke ru Aite ha itsudemo Ore Jishin
舞え、心よ
まえ 、 こころ よ
Mae 、 Kokoro yo
囲炉裏にくべた炎を 見つめれば消える迷い
いろり にくべた ほのお を みつ めれば きえ る まよい
Irori nikubeta Honoo wo Mitsu mereba Kie ru Mayoi
先人の言葉よりも 一つの答えが欲しい
せんじん の ことば よりも ひとつ の こたえ が ほしい
Senjin no Kotoba yorimo Hitotsu no Kotae ga Hoshii
俺自身が俺の前で笑う
おれ じしん が おれ の まえ で わらう
Ore Jishin ga Ore no Mae de Warau
苛立ちも体よく受け流せ
いらだち も からだ よく うけ ながせ
Iradachi mo Karada yoku Uke Nagase
岩を打つ 水のように細く
いわ を うつ みず のように こまく
Iwa wo Utsu Mizu noyouni Komaku
惑いはしない 誰にも組しない
まどい はしない だれ にも くみ しない
Madoi hashinai Dare nimo Kumi shinai
流派を付けるなら「若流」
りゅうは を つける なら 「 じゃく りゅう 」
Ryuuha wo Tsukeru nara 「 Jaku Ryuu 」
雪の達磨が笑う 白銀の月夜に
ゆき の だるま が わらう はくぎん の つきよ に
Yuki no Daruma ga Warau Hakugin no Tsukiyo ni
俺は舞うさ
おれ は まう さ
Ore ha Mau sa
凍えながら それでも動じない
こごえ ながら それでも どうじ ない
Kogoe nagara soredemo Douji nai
開かぬ扉など こじ開けろ
ひらか ぬ とびら など こじ ひらけ ろ
Hiraka nu Tobira nado koji Hirake ro
刃を向ける相手は いつでも俺自身
は を むけ る あいて は いつでも おれ じしん
Ha wo Muke ru Aite ha itsudemo Ore Jishin
それでいい
それでいい
soredeii
何度も 何度でも信じろ 確かに来る春を
なんど も なんど でも しんじ ろ たしかに くる はる を
Nando mo Nando demo Shinji ro Tashikani Kuru Haru wo
舞え、心よ
まえ 、 こころ よ
Mae 、 Kokoro yo