風の通る坂道 木漏れ日の階段に
かぜ の とうる さかみち き もれ にち の かいだん に
Kaze no Touru Sakamichi Ki More Nichi no Kaidan ni
想い出を刻んで 全て君にする
おもいで を きざん で すべて くん にする
Omoide wo Kizan de Subete Kun nisuru
眩しさに目を閉じた またその仕草の中
まぶし さに め を とじ た またその しぐさ の なか
Mabushi sani Me wo Toji ta matasono Shigusa no Naka
新しい君ひとつ 見つけられたみたいだ
あたらし い くん ひとつ みつ けられたみたいだ
Atarashi i Kun hitotsu Mitsu keraretamitaida
永遠を 探しに 行こうなんて言わない
えいえん を さがし に いこ うなんて いわ ない
Eien wo Sagashi ni Iko unante Iwa nai
明日も ずっとその先も 君といたいだけ
あした も ずっとその さき も くん といたいだけ
Ashita mo zuttosono Saki mo Kun toitaidake
君に触れて 煌めき出す 七色のフレーズ
くん に ふれて こう めき だす なないろ の ふれーず
Kun ni Furete Kou meki Dasu Nanairo no fure^zu
強く(そっと)からむ(指に) 熱を感じてる
つよく ( そっと ) からむ ( ゆび に ) ねつ を かんじ てる
Tsuyoku ( sotto ) karamu ( Yubi ni ) Netsu wo Kanji teru
どんな顔で どんな声で 伝わるかな
どんな かお で どんな こえ で つたわ るかな
donna Kao de donna Koe de Tsutawa rukana
時間を止める このままもっと ふたり
じかん を やめる このままもっと ふたり
Jikan wo Yameru konomamamotto futari
君が僕にくれる 優しさに触れるたび
くん が ぼく にくれる やさし さに ふれる たび
Kun ga Boku nikureru Yasashi sani Fureru tabi
想いは溢れてく 伝えきれないほど
おもい は あふれ てく つたえ きれないほど
Omoi ha Afure teku Tsutae kirenaihodo
空を仰ぐふりをして 隠したその涙を
そら を あおぐ ふりをして かくし たその なみだ を
Sora wo Aogu furiwoshite Kakushi tasono Namida wo
僕の手で拭いたい 抱きしめられるなら
ぼく の てで ぬぐい たい だき しめられるなら
Boku no Tede Nugui tai Daki shimerarerunara
別れを 知らない 出会いなんてないけど
わかれ を しら ない であい なんてないけど
Wakare wo Shira nai Deai nantenaikedo
それでも 君が笑うなら 僕はいるから
それでも くん が わらう なら ぼくは いるから
soredemo Kun ga Warau nara Bokuha irukara
ふたつの音 重なり合う 七色のフレーズ
ふたつの おと かさなり あう なないろ の ふれーず
futatsuno Oto Kasanari Au Nanairo no fure^zu
夢を(乗せて)音は(強く) 時間を奏でてる
ゆめ を ( のせ て ) おと は ( つよく ) じかん を かなで てる
Yume wo ( Nose te ) Oto ha ( Tsuyoku ) Jikan wo Kanade teru
当たり前のことはないよ その全てが
あたりまえ のことはないよ その すべて が
Atarimae nokotohanaiyo sono Subete ga
奇跡のようで この手をもっと 強く
きせき のようで この て をもっと つよく
Kiseki noyoude kono Te womotto Tsuyoku
揺るがないもの 守りたいもの
ゆる がないもの まもり たいもの
Yuru ganaimono Mamori taimono
君が僕を強くさせるよ
くん が ぼく を つよく させるよ
Kun ga Boku wo Tsuyoku saseruyo
君に触れて 煌めき出す 七色のフレーズ
くん に ふれて こう めき だす なないろ の ふれーず
Kun ni Furete Kou meki Dasu Nanairo no fure^zu
強く(そっと)からむ(指に) 熱を感じてる
つよく ( そっと ) からむ ( ゆび に ) ねつ を かんじ てる
Tsuyoku ( sotto ) karamu ( Yubi ni ) Netsu wo Kanji teru
どんな顔で どんな声で 伝わるかな
どんな かお で どんな こえ で つたわ るかな
donna Kao de donna Koe de Tsutawa rukana
時間を止める このままもっと・・・
じかん を やめる このままもっと ・・・
Jikan wo Yameru konomamamotto ・・・
ふたつの音 重なり合う 七色のフレーズ
ふたつの おと かさなり あう なないろ の ふれーず
futatsuno Oto Kasanari Au Nanairo no fure^zu
夢を(乗せて)音は(強く) 時間を奏でてる
ゆめ を ( のせ て ) おと は ( つよく ) じかん を かなで てる
Yume wo ( Nose te ) Oto ha ( Tsuyoku ) Jikan wo Kanade teru
当たり前のことはないよ その全てが
あたりまえ のことはないよ その すべて が
Atarimae nokotohanaiyo sono Subete ga
奇跡のようで この手をもっと 強く
きせき のようで この て をもっと つよく
Kiseki noyoude kono Te womotto Tsuyoku
ずっと・・・ふたり・・・ずっと・・・
ずっと ・・・ ふたり ・・・ ずっと ・・・
zutto ・・・ futari ・・・ zutto ・・・