<訳>
< わけ >
< Wake >
天(そら)を渓(たに)を断崖(がけ)を海を巡り
てん ( そら ) を けい ( たに ) を だんがい ( がけ ) を うみ を めぐり
Ten ( sora ) wo Kei ( tani ) wo Dangai ( gake ) wo Umi wo Meguri
生きとし生ける者を守護る精霊たちの翼の
いき とし いけ る もの を しゅご る せいれい たちの つばさ の
Iki toshi Ike ru Mono wo Shugo ru Seirei tachino Tsubasa no
その唄笛は今も響いている
その うた ふえ は いま も ひびい ている
sono Uta Fue ha Ima mo Hibii teiru
雨粒を紗(うつ)す 灰色の雲間
あまつぶ を さ ( うつ ) す はいいろ の くもま
Amatsubu wo Sa ( utsu ) su Haiiro no Kumoma
霞む足跡を ひとつ残して
かすむ そくせき を ひとつ のこし て
Kasumu Sokuseki wo hitotsu Nokoshi te
虹の裾を曳き 色を変えながら
にじ の すそ を ひき しょく を かえ ながら
Niji no Suso wo Hiki Shoku wo Kae nagara
天の高殿 風は渡りゆく
てん の たか どの かぜ は わたり ゆく
Ten no Taka Dono Kaze ha Watari yuku
痩せた岩間を 這う草に宿れる
やせ た いわま を はう くさ に やどれ る
Yase ta Iwama wo Hau Kusa ni Yadore ru
幽かな鼓動の 目醒め 誘(いざな)える
かすか な こどう の め さめ ゆう ( いざな ) える
Kasuka na Kodou no Me Same Yuu ( izana ) eru
春に 光ありて
はる に ひかり ありて
Haru ni Hikari arite
(花の吐息 露の雫)
( はな の といき つゆ の しずく )
( Hana no Toiki Tsuyu no Shizuku )
夏よ 生命謳え
なつ よ せいめい うたえ
Natsu yo Seimei Utae
(水の踊り 木々のざわめき)
( みず の おどり きぎ のざわめき )
( Mizu no Odori Kigi nozawameki )
秋に 実を結ぶ
あき に み を むすぶ
Aki ni Mi wo Musubu
(秋に地に 実を結ぶ)
( あき に ち に み を むすぶ )
( Aki ni Chi ni Mi wo Musubu )
豊穣の 祭りの唄
ほうじょう の まつり の うた
Houjou no Matsuri no Uta
(豊穣を願う 祭りの唄)
( ほうじょう を ねがう まつり の うた )
( Houjou wo Negau Matsuri no Uta )
やがて 重なり行く
やがて かさなり いく
yagate Kasanari Iku
(やがて 巡る)
( やがて めぐる )
( yagate Meguru )
季節を 抱きしめ
きせつ を だき しめ
Kisetsu wo Daki shime
冬の使者を招ぶ 灰色の雲間
ふゆ の ししゃ を しょう ぶ はいいろ の くもま
Fuyu no Shisha wo Shou bu Haiiro no Kumoma
風は 荒野(あらの)の
かぜ は こうや ( あらの ) の
Kaze ha Kouya ( arano ) no
薄氷(うすらい)を 渡る
はくひょう ( うすらい ) を わたる
Hakuhyou ( usurai ) wo Wataru
<訳>
< わけ >
< Wake >
窓越しにさす細い風が
まど こし にさす こまい かぜ が
Mado Koshi nisasu Komai Kaze ga
ひそやかに眠る 記憶の欠片紗し出す
ひそやかに ねむる きおく の けつ へん さ し だす
hisoyakani Nemuru Kioku no Ketsu Hen Sa shi Dasu
それは透明に耀く 古い永い祈りの軌跡
それは とうめい に かがやく ふるい ながい いのり の きせき
soreha Toumei ni Kagayaku Furui Nagai Inori no Kiseki
高く 渓を抜けて
たかく けい を ぬけ て
Takaku Kei wo Nuke te
(雫散らす 川の流れ)
( しずく ちら す かわ の ながれ )
( Shizuku Chira su Kawa no Nagare )
天に 羽を広げ
てん に はね を ひろげ
Ten ni Hane wo Hiroge
(虹を渡る 光の軌跡)
( にじ を わたる ひかり の きせき )
( Niji wo Wataru Hikari no Kiseki )
疾れ 風の音よ
しつ れ かぜ の おと よ
Shitsu re Kaze no Oto yo
(疾れこの 風の音よ)
( しつ れこの かぜ の おと よ )
( Shitsu rekono Kaze no Oto yo )
祝福の 唄を奏で
しゅくふく の うた を かなで
Shukufuku no Uta wo Kanade
(祝福の楽と 唄を奏で)
( しゅくふく の らく と うた を かなで )
( Shukufuku no Raku to Uta wo Kanade )
永久(とわ)に 綴り行く
えいきゅう ( とわ ) に つづり いく
Eikyuu ( towa ) ni Tsuzuri Iku
(永久にこの 終わりのない)
( えいきゅう にこの おわり のない )
( Eikyuu nikono Owari nonai )
物語 続くように
ものがたり つづく ように
Monogatari Tsuzuku youni
(旅路が 続くように)
( たびじ が つづく ように )
( Tabiji ga Tsuzuku youni )
あまねく世界に 刻印(きざ)まれた
あまねく せかい に こくいん ( きざ ) まれた
amaneku Sekai ni Kokuin ( kiza ) mareta
ヒトたちの知らぬ その標(しるべ)は
ひと たちの しら ぬ その しるべ ( しるべ ) は
hito tachino Shira nu sono Shirube ( shirube ) ha
精霊の指が 綴りし文字
せいれい の ゆび が つづり し もじ
Seirei no Yubi ga Tsuzuri shi Moji
永久に 果てぬ祈り
えいきゅう に はて ぬ いのり
Eikyuu ni Hate nu Inori
黒き奇岩(いわ)の面(おもて)に
くろき きがん ( いわ ) の めん ( おもて ) に
Kuroki Kigan ( iwa ) no Men ( omote ) ni
(白き砂の翳(かげ))
( しろき すな の えい ( かげ ))
( Shiroki Suna no Ei ( kage ))
凍る湖水(みずうみ)の鏡に
こおる こすい ( みずうみ ) の かがみ に
Kooru Kosui ( mizuumi ) no Kagami ni
(寄せる 海波(わだつみ)の手に)
( よせ る うみ なみ ( わだつみ ) の てに )
( Yose ru Umi Nami ( wadatsumi ) no Teni )
老(ふる)き大樹の幹に
ろう ( ふる ) き たいじゅ の かん に
Rou ( furu ) ki Taiju no Kan ni
(細き 草の蔓(つるべ)に)
( こまき くさ の つる ( つるべ ) に )
( Komaki Kusa no Tsuru ( tsurube ) ni )
そらに描かれた 祝福
そらに えがか れた しゅくふく
sorani Egaka reta Shukufuku
(土に記した 精霊の残せし 軌跡)
( つち に しるし た せいれい の のこせ し きせき )
( Tsuchi ni Shirushi ta Seirei no Nokose shi Kiseki )
<訳>
< わけ >
< Wake >
天と地とをつなぐ風の精霊の
てん と ち とをつなぐ かぜ の せいれい の
Ten to Chi towotsunagu Kaze no Seirei no
祝福の永久に絶えんことを
しゅくふく の えいきゅう に たえ んことを
Shukufuku no Eikyuu ni Tae nkotowo