かなし かなしの わだちあと
かなし かなしの わだちあと
kanashi kanashino wadachiato
ゆびを おりおり かぞえましょ
ゆびを おりおり かぞえましょ
yubiwo oriori kazoemasho
かなし かなしの ゆめうつつ
かなし かなしの ゆめうつつ
kanashi kanashino yumeutsutsu
ゆびを おりおり うたいましょ
ゆびを おりおり うたいましょ
yubiwo oriori utaimasho
wa-fen, tes, ye-ra jec, aru-yan, gin-wa-fen;
wa-fen, tes, ye-ra jec, aru-yan, gin-wa-fen;
wa-fen, tes, ye-ra jec, aru-yan, gin-wa-fen;
空間 時間 可能性 融合 多元
くうかん じかん かのうせい ゆうごう たげん
Kuukan Jikan Kanousei Yuugou Tagen
a-z wa-fen-du chef-in yan=koh wa-fen-du refu;
a-z wa-fen-du chef-in yan=koh wa-fen-du refu;
a-z wa-fen-du chef-in yan=koh wa-fen-du refu;
全ての世界を越える 波動こそが この世界を救う
すべて の せかい を こえ る はどう こそが この せかい を すくう
Subete no Sekai wo Koe ru Hadou kosoga kono Sekai wo Sukuu
fam-ne wa-fen-ny rei-yah-ea;
fam-ne wa-fen-ny rei-yah-ea;
fam-ne wa-fen-ny rei-yah-ea;
遙か世界まで 届くように…
はるか せかい まで とどく ように …
Haruka Sekai made Todoku youni …
ah=kui-chen-uia zen-yy-nr noh-iar-ne kyu-la-du;
ah=kui-chen-uia zen-yy-nr noh-iar-ne kyu-la-du;
ah=kui-chen-uia zen-yy-nr noh-iar-ne kyu-la-du;
砕けた星の 欠片を集めて
くだけ た ほし の けつ へん を あつめ て
Kudake ta Hoshi no Ketsu Hen wo Atsume te
ah=jen-fa-uia zen-yy-nr nay-nei-ne sye-iy-du;
ah=jen-fa-uia zen-yy-nr nay-nei-ne sye-iy-du;
ah=jen-fa-uia zen-yy-nr nay-nei-ne sye-iy-du;
砕けた命の 色を重ねて
くだけ た いのち の しょく を おもね て
Kudake ta Inochi no Shoku wo Omone te
ah=mao-uia zen-yy-nr rei-ne uru-du;
ah=mao-uia zen-yy-nr rei-ne uru-du;
ah=mao-uia zen-yy-nr rei-ne uru-du;
砕けた心の よすがを辿って
くだけ た こころ の よすがを たどって
Kudake ta Kokoro no yosugawo Tadotte
QuelI->{
QuelI->{
QuelI->{
cls(hyma){
cls(hyma){
cls(hyma){
EXmY[zen]->{fil};
EXmY[zen]->{fil};
EXmY[zen]->{fil};
}=>{
}=>{
}=>{
EXmY[lync]->{earthes};
EXmY[lync]->{earthes};
EXmY[lync]->{earthes};
}
}
}
}->ExeC->{UW};
}->ExeC->{UW};
}->ExeC->{UW};
全て 統べて 繋ぎましょう
すべて すべ て つなぎ ましょう
Subete Sube te Tsunagi mashou
想い 奮え 揮えや
おもい ふるえ ふるえ や
Omoi Furue Furue ya
斯く 分かたれし
かく わか たれし
Kaku Waka tareshi
願い 掬えるなら
ねがい すくえ るなら
Negai Sukue runara
悴(カシ)く 夜は 明け
すい ( かし ) く よる は あけ
Sui ( kashi ) ku Yoru ha Ake
荒ぶ 日々は 消え
さぶ ひび は きえ
Sabu Hibi ha Kie
凡て 安らになるか
ぼん て やすら になるか
Bon te Yasura ninaruka
心 問うように
こころ とう ように
Kokoro Tou youni
ah=zwee-ea xin-fi-du;
ah=zwee-ea xin-fi-du;
ah=zwee-ea xin-fi-du;
憂い 払うように
うれい はらう ように
Urei Harau youni
辿る 数え唄
たどる かぞえ うた
Tadoru Kazoe Uta
七つの 彼方へ 祈れど
ななつ の かなた へ いのれ ど
Nanatsu no Kanata he Inore do
六道(リクドウ) 惑ひて 哀しや
りくどう ( りくどう ) まどひ て かなし や
Rikudou ( rikudou ) Madohi te Kanashi ya
五戒(ゴカイ) 無き世は いつ癒える
ご かい ( ごかい ) なき よ は いつ いえ る
Go Kai ( gokai ) Naki Yo ha itsu Ie ru
幽き 標 なぞり
かすき しるべ なぞり
Kasuki Shirube nazori
全て 統べて 繋げば
すべて すべ て つなげ ば
Subete Sube te Tsunage ba
―――さいごにのこるは だれのゆめ?
――― さいごにのこるは だれのゆめ ?
――― saigoninokoruha darenoyume ?
逸れ彷徨うは 報ひの船か
それ ほうこう うは ほう ひの ふね か
Sore Houkou uha Hou hino Fune ka
奇しき宿世は 穢れの果てに
き しき やど よ は けがれ の はて に
Ki shiki Yado Yo ha Kegare no Hate ni
堕ち逝く星の 獄(ヒトヤ)の中の
おち いく ほし の ごく ( ひとや ) の なかの
Ochi Iku Hoshi no Goku ( hitoya ) no Nakano
贄の痛みの 因果は巡る
にえ の いたみ の いんが は めぐる
Nie no Itami no Inga ha Meguru
請えど 贖えぬ 咎を
こえ ど あがなえ ぬ とが を
Koe do Aganae nu Toga wo
爆ぜて 繕えぬ 疵を
はぜ て つくろえ ぬ きず を
Haze te Tsukuroe nu Kizu wo
赦す者なく 口遊む
ゆるす もの なく くち すさむ
Yurusu Mono naku Kuchi Susamu
愛(カナ)し哀しの 数え唄
あい ( かな ) し かなし の かぞえ うた
Ai ( kana ) shi Kanashi no Kazoe Uta
無上甚深(ジンジン)なる 理は
むじょう じん しん ( じんじん ) なる り は
Mujou Jin Shin ( jinjin ) naru Ri ha
百千万劫 遭い遇うこと難し
ひゃく せんまん ごう あい あう こと むずかし
Hyaku Senman Gou Ai Au koto Muzukashi
安寧 我 願わんとす
あんねい われ ねがわ んとす
Annei Ware Negawa ntosu
然れど 外道の禍物 泥濘(ヌカリ)が如く湧き出で
しかれ ど がいどう の か もの でいねい ( ぬかり ) が ごとく わき いで
Shikare do Gaidou no Ka Mono Deinei ( nukari ) ga Gotoku Waki Ide
天地開闢(カイビャク)より 霽色(セイショク)たる 刻は無し
てんち かいびゃく ( かいびゃく ) より さい しょく ( せいしょく ) たる こく は なし
Tenchi Kaibyaku ( kaibyaku ) yori Sai Shoku ( seishoku ) taru Koku ha Nashi
QuelI->{
QuelI->{
QuelI->{
cls(lync f ifs){
cls(lync f ifs){
cls(lync f ifs){
EXmY[givas]->{melc}
EXmY[givas]->{melc}
EXmY[givas]->{melc}
<-{pafel n lasel};
<-{pafel n lasel};
<-{pafel n lasel};
}
}
}
}->ExeC->{RW};
}->ExeC->{RW};
}->ExeC->{RW};
どうかこの接続が 未来のための
どうかこの せつぞく が みらい のための
doukakono Setsuzoku ga Mirai notameno
素晴らしい出逢いを 齎しますように
すばら しい であい を せい しますように
Subara shii Deai wo Sei shimasuyouni
其は 誰(タ)が為に
その は だれ ( た ) が ために
Sono ha Dare ( ta ) ga Tameni
今 憂ふのなら
いま ゆう ふのなら
Ima Yuu funonara
百枝(モモエ)を 宙(ソラ)に 挿し
ひゃく えだ ( ももえ ) を ちゅう ( そら ) に さし
Hyaku Eda ( momoe ) wo Chuu ( sora ) ni Sashi
甘き実を成して 捧げましょか
あまき み を なし て ささげ ましょか
Amaki Mi wo Nashi te Sasage mashoka
心 訪うように 刻む 数え唄
こころ おとなう ように きざむ かぞえ うた
Kokoro Otonau youni Kizamu Kazoe Uta
四方(ヨモ)より 集ひし 衆生(シュジョウ)や
しほう ( よも ) より つどひ し しゅじょう ( しゅじょう ) や
Shihou ( yomo ) yori Tsudohi shi Shujou ( shujou ) ya
三障(サンショウ) 侵され 哀しや
さん しょう ( さんしょう ) おかさ れ かなし や
San Shou ( sanshou ) Okasa re Kanashi ya
二無(ニナ)し出逢ひに 競(キシ)ろふか
に む ( にな ) し しゅつ ほう ひに きょう ( きし ) ろふか
Ni Mu ( nina ) shi Shutsu Hou hini Kyou ( kishi ) rofuka
一つに こころを 結びませ
ひとつ に こころを むすび ませ
Hitotsu ni kokorowo Musubi mase