時の泉に 指をひたしたら
ときの いずみ に ゆび をひたしたら
Tokino Izumi ni Yubi wohitashitara
秘密にしてた(かくしてた) 傷口鈍く傷んだ
ひみつ にしてた ( かくしてた ) きずぐち にぶく きず んだ
Himitsu nishiteta ( kakushiteta ) Kizuguchi Nibuku Kizu nda
忘れたい想いに 今 さらさら
わすれ たい おもい に いま さらさら
Wasure tai Omoi ni Ima sarasara
言の葉がこぼれて
ことのは がこぼれて
Kotonoha gakoborete
いたずらな風そよぎ 何処かへ連れてく
いたずらな かぜ そよぎ どこ かへ つれ てく
itazurana Kaze soyogi Doko kahe Tsure teku
雲のその上の太陽 遠く拡がるオレンジ
くも のその うえの たいよう とおく ひろが る おれんじ
Kumo nosono Ueno Taiyou Tooku Hiroga ru orenji
終わりのないこの大空 蘇生する(うまれくる)音楽
おわり のないこの おおぞら そせい する ( うまれくる ) おんがく
Owari nonaikono Oozora Sosei suru ( umarekuru ) Ongaku
ゆるり ゆらり 触れる陸(つち)の温度を感じ 安らいで
ゆるり ゆらり ふれる りく ( つち ) の おんど を かんじ やすら いで
yururi yurari Fureru Riku ( tsuchi ) no Ondo wo Kanji Yasura ide
ふわり ふわり 拍子(リズム)を確かめながら 刻む
ふわり ふわり ひょうし ( りずむ ) を たしか めながら きざむ
fuwari fuwari Hyoushi ( rizumu ) wo Tashika menagara Kizamu
ゆるり ゆるり 落ちる涙(みず)の流れを感じ 見送って
ゆるり ゆるり おちる なみだ ( みず ) の ながれ を かんじ みおくって
yururi yururi Ochiru Namida ( mizu ) no Nagare wo Kanji Miokutte
ふわり ふわり 晴るかす その 種の揺るがぬ慕情
ふわり ふわり はる かす その たね の ゆる がぬ ぼじょう
fuwari fuwari Haru kasu sono Tane no Yuru ganu Bojou
夢を見たいと まぶた開いたら
ゆめ を みた いと まぶた ひらい たら
Yume wo Mita ito mabuta Hirai tara
湧き上る力が 居場所を示す
わき のぼる ちから が いばしょ を しめす
Waki Noboru Chikara ga Ibasho wo Shimesu
忘れない願いに 今 はらはら
わすれ ない ねがい に いま はらはら
Wasure nai Negai ni Ima harahara
言葉舞い降りる
ことば まい おり る
Kotoba Mai Ori ru
温かな風ないで 先へと道引く(みちびく)
おん かな かぜ ないで さき へと みち ひく ( みちびく )
On kana Kaze naide Saki heto Michi Hiku ( michibiku )
雲のその下の朝霧 遠くまぶしい銀色
くも のその したの あさぎり とおく まぶしい ぎんいろ
Kumo nosono Shitano Asagiri Tooku mabushii Gin\'iro
響きわたれこの大空 清らかな旋律(メロディ)
ひびき わたれこの おおぞら きよらかな せんりつ ( めろでぃ )
Hibiki watarekono Oozora Kiyorakana Senritsu ( merodi )
ゆらり ゆらり 理解する(わかる) 花の息吹きを感じ くり返し
ゆらり ゆらり りかい する ( わかる ) はな の いぶき きを かんじ くり かえし
yurari yurari Rikai suru ( wakaru ) Hana no Ibuki kiwo Kanji kuri Kaeshi
きらり きらり 音色(ねいろ)を楽しみながら 弾む
きらり きらり ねいろ ( ねいろ ) を たのしみ ながら はずむ
kirari kirari Neiro ( neiro ) wo Tanoshimi nagara Hazumu
ゆらり ゆらり 渡る蜜の香りを感じ たゆたって
ゆらり ゆらり わたる みつ の かおり を かんじ たゆたって
yurari yurari Wataru Mitsu no Kaori wo Kanji tayutatte
きらり きらり 晴るかす その 種の変わらぬ有情(うじょう)
きらり きらり はる かす その たね の かわ らぬ あり じょう ( うじょう )
kirari kirari Haru kasu sono Tane no Kawa ranu Ari Jou ( ujou )
失くして気づいて見つけ出す本音(うち)に
なく して きづ いて みつ け だす ほんね ( うち ) に
Naku shite Kizu ite Mitsu ke Dasu Honne ( uchi ) ni
解き放たれて 心は強くなる
とき ほうった れて こころは つよく なる
Toki Houtta rete Kokoroha Tsuyoku naru
ゆるり ゆらり 触れる陸(つち)の温度を感じ 安らいで
ゆるり ゆらり ふれる りく ( つち ) の おんど を かんじ やすら いで
yururi yurari Fureru Riku ( tsuchi ) no Ondo wo Kanji Yasura ide
ふわり ふわり 拍子(リズム)を確かめながら 刻む
ふわり ふわり ひょうし ( りずむ ) を たしか めながら きざむ
fuwari fuwari Hyoushi ( rizumu ) wo Tashika menagara Kizamu
ゆるり ゆるり 落ちる涙(みず)の流れを感じ 見送って
ゆるり ゆるり おちる なみだ ( みず ) の ながれ を かんじ みおくって
yururi yururi Ochiru Namida ( mizu ) no Nagare wo Kanji Miokutte
ふわり ふわり 晴るかす その 種の揺るがぬ慕情
ふわり ふわり はる かす その たね の ゆる がぬ ぼじょう
fuwari fuwari Haru kasu sono Tane no Yuru ganu Bojou