昇降口 響くチャイム 帰る後姿
しょうこう くち ひびく ちゃいむ かえる うしろすがた
Shoukou Kuchi Hibiku chaimu Kaeru Ushirosugata
物陰で立ち止まり 見送っていたの
ものかげ で たち どまり みおくって いたの
Monokage de Tachi Domari Miokutte itano
思いがけず振り向いたら 身を隠してしまう
おもい がけず ふりむい たら みを かくし てしまう
Omoi gakezu Furimui tara Miwo Kakushi teshimau
視線さえ合わせられなくて
しせん さえ あわ せられなくて
Shisen sae Awa serarenakute
クレヨンを握って 真白い画用紙に
くれよん を にぎって まっしろ い がようし に
kureyon wo Nigitte Masshiro i Gayoushi ni
あなたの笑顔重ねて 色をつけたら
あなたの えがお おもね て しょく をつけたら
anatano Egao Omone te Shoku wotsuketara
ひとり そっと 好きと言うの
ひとり そっと すき と いう の
hitori sotto Suki to Iu no
誰にも話せない 私の想い
だれ にも はなせ ない わたし の おもい
Dare nimo Hanase nai Watashi no Omoi
授業のあと 廊下急ぎ かけこんでく部室
じゅぎょう のあと ろうか いそぎ かけこんでく ぶしつ
Jugyou noato Rouka Isogi kakekondeku Bushitsu
あの人が何気なく 声をかけてくる
あの にん が なにげな く こえ をかけてくる
ano Nin ga Nanigena ku Koe wokaketekuru
たわいもないそんなことで 頬が熱くなって
たわいもないそんなことで ほお が あつく なって
tawaimonaisonnakotode Hoo ga Atsuku natte
返事さえうまくできなくて
へんじ さえうまくできなくて
Henji saeumakudekinakute
クレヨンの似顔絵 指でなぞってみて
くれよん の にがおえ ゆび でなぞってみて
kureyon no Nigaoe Yubi denazottemite
名前を呼びかえすけど 答えはないの
なまえ を よび かえすけど こたえ はないの
Namae wo Yobi kaesukedo Kotae hanaino
はらり 紙にこぼす涙
はらり かみ にこぼす なみだ
harari Kami nikobosu Namida
つのるほどににじむ 淡色[あわいろ]の恋
つのるほどににじむ たん しょく [ あわいろ ] の こい
tsunoruhodoninijimu Tan Shoku [ awairo ] no Koi
もしもふたりで 歩けるのなら
もしもふたりで あるけ るのなら
moshimofutaride Aruke runonara
どんなまぶしい景色 見えるでしょう
どんなまぶしい けしき みえ るでしょう
donnamabushii Keshiki Mie rudeshou
クレヨンを握って 真白い画用紙に
くれよん を にぎって まっしろ い がようし に
kureyon wo Nigitte Masshiro i Gayoushi ni
叶えたい夢重ねて 色をつけよう
かなえ たい ゆめ おもね て しょく をつけよう
Kanae tai Yume Omone te Shoku wotsukeyou
明日が来たら 好きと言うの
あした が きた ら すき と いう の
Ashita ga Kita ra Suki to Iu no
あざやかに塗られた 私の願い
あざやかに ぬら れた わたし の ねがい
azayakani Nura reta Watashi no Negai
きっと言える 好きと言える
きっと いえ る すき と いえ る
kitto Ie ru Suki to Ie ru
あなたに伝えたい 私の想い
あなたに つたえ たい わたし の おもい
anatani Tsutae tai Watashi no Omoi