遠く東の野に ありありと「ことの終わり」知らされ
とおく ひがし の の に ありありと 「 ことの おわり 」 しら され
Tooku Higashi no No ni ariarito 「 kotono Owari 」 Shira sare
きみ 行く道の果て 移ろう春の目 翼繕えば ひとり
きみ いく みち の はて うつろ う はる の め つばさ つくろえ ば ひとり
kimi Iku Michi no Hate Utsuro u Haru no Me Tsubasa Tsukuroe ba hitori
さめやらぬは ささやき ゆびさき ゆめのあと
さめやらぬは ささやき ゆびさき ゆめのあと
sameyaranuha sasayaki yubisaki yumenoato
君子のきみ 何処 勇無きなり いつでも情(こころ)は泣き濡れた
くんし のきみ どこ いさみ なき なり いつでも じょう ( こころ ) は なき ぬれ た
Kunshi nokimi Doko Isami Naki nari itsudemo Jou ( kokoro ) ha Naki Nure ta
残花(ざんか)を貫いて 脱兎のように去り行く
ざん はな ( ざんか ) を つらぬい て だっと のように さり いく
Zan Hana ( zanka ) wo Tsuranui te Datto noyouni Sari Iku
足音 遠ざかる
あしおと とおざ かる
Ashioto Tooza karu
昨夜(ゆうべ) 想いを遂げた 終わりが来ること 感じつつ ふたりはただ
さくや ( ゆうべ ) おもい を とげ た おわり が くる こと かんじ つつ ふたりはただ
Sakuya ( yuube ) Omoi wo Toge ta Owari ga Kuru koto Kanji tsutsu futarihatada
くるおしくて あやなる あやまち ひとしれず
くるおしくて あやなる あやまち ひとしれず
kuruoshikute ayanaru ayamachi hitoshirezu
人知超えるごとき 後侮とは呼べない 目映(まばゆ)い悦びも
じんち こえ るごとき のち あなどと は よべ ない め えい ( まばゆ ) い よろこび も
Jinchi Koe rugotoki Nochi Anadoto ha Yobe nai Me Ei ( mabayu ) i Yorokobi mo
慙愧(ざんき)に耐えがたく 蒸気のように移ろう
ざんき ( ざんき ) に たえ がたく じょうき のように うつろ う
Zanki ( zanki ) ni Tae gataku Jouki noyouni Utsuro u
くちびる噛みしめた
くちびる かみ しめた
kuchibiru Kami shimeta
忘れないよ 啼きかたを 甘く喉を震わせる
わすれ ないよ なき かたを あまく のど を ふるわ せる
Wasure naiyo Naki katawo Amaku Nodo wo Furuwa seru
忘れないよ 想い出に変われば また楽しからず
わすれ ないよ おもいで に かわ れば また たのし からず
Wasure naiyo Omoide ni Kawa reba mata Tanoshi karazu
陽炎(かぎろい)の水絵の具は 滑るように辿り着いて
かげろう ( かぎろい ) の みずえ の そなは すべる ように たどり つい て
Kagerou ( kagiroi ) no Mizue no Sonaha Suberu youni Tadori Tsui te
変わるものなど無いと霞をかけるけど
かわ るものなど ない と かすみ をかけるけど
Kawa rumononado Nai to Kasumi wokakerukedo
君子のきみ 何処 勇無きなり いつでも情(こころ)は泣き濡れた
くんし のきみ どこ いさみ なき なり いつでも じょう ( こころ ) は なき ぬれ た
Kunshi nokimi Doko Isami Naki nari itsudemo Jou ( kokoro ) ha Naki Nure ta
残花(ざんか)を貫いて 脱兎のように去り行く
ざん はな ( ざんか ) を つらぬい て だっと のように さり いく
Zan Hana ( zanka ) wo Tsuranui te Datto noyouni Sari Iku
足音 遠ざかる
あしおと とおざ かる
Ashioto Tooza karu
人知超えるごとき 後侮とは呼べない 目映(まばゆ)い悦びも
じんち こえ るごとき のち あなどと は よべ ない め えい ( まばゆ ) い よろこび も
Jinchi Koe rugotoki Nochi Anadoto ha Yobe nai Me Ei ( mabayu ) i Yorokobi mo
慙愧(ざんき)に耐えがたく 蒸気のように移ろう
ざんき ( ざんき ) に たえ がたく じょうき のように うつろ う
Zanki ( zanki ) ni Tae gataku Jouki noyouni Utsuro u
くちびる噛みしめた
くちびる かみ しめた
kuchibiru Kami shimeta
忘れないで 短くも 甘く胸を震わせた
わすれ ないで みじかく も あまく むね を ふるわ せた
Wasure naide Mijikaku mo Amaku Mune wo Furuwa seta
忘れないで 露と消えるならば また寂しからず
わすれ ないで つゆ と きえ るならば また さびし からず
Wasure naide Tsuyu to Kie runaraba mata Sabishi karazu