羽ばたく鳥も風の自由も 全て意味があり
はね ばたく とり も かぜ の じゆう も すべて いみ があり
Hane bataku Tori mo Kaze no Jiyuu mo Subete Imi gaari
この世の理の中にある森羅万象
この よの り の なかに ある しんらばんしょう
kono Yono Ri no Nakani aru Shinrabanshou
知るべき事は歴史と書から学ぶもの
しる べき こと は れきし と かか ら まなぶ もの
Shiru beki Koto ha Rekishi to Kaka ra Manabu mono
そう思ってた未知もまた、未知
そう おもって た みち もまた 、 みち
sou Omotte ta Michi momata 、 Michi
鍵を解(ほど)いた表紙をめくるその手
かぎ を かい ( ほど ) いた ひょうし をめくるその て
Kagi wo Kai ( hodo ) ita Hyoushi womekurusono Te
止められないような
やめら れないような
Yamera renaiyouna
予測のできぬ目覚ましい日々
よそく のできぬ めざま しい ひび
Yosoku nodekinu Mezama shii Hibi
だからこそ知りたい
だからこそ しり たい
dakarakoso Shiri tai
もっと
もっと
motto
まっしろの頁(ページ) 脳裏に描き記す
まっしろの ぺーじ ( ぺーじ ) のうり に えがき しるす
masshirono Peji ( pe^ji ) Nouri ni Egaki Shirusu
目に映る触れる感じる
めに うつる ふれる かんじ る
Meni Utsuru Fureru Kanji ru
想像遥か世界は広く 終わりなき問いに溢れて
そうぞう はるか せかい は ひろく おわり なき とい に あふれ て
Souzou Haruka Sekai ha Hiroku Owari naki Toi ni Afure te
その次の頁(ページ)
その つぎの ぺーじ ( ぺーじ )
sono Tsugino Peji ( pe^ji )
知識だけでは埋めることのできない空白に出会った
ちしき だけでは うめ ることのできない くうはく に であった
Chishiki dakedeha Ume rukotonodekinai Kuuhaku ni Deatta
ただ温もる感情を何と書く
ただ あたたも る かんじょう を なんと かく
tada Atatamo ru Kanjou wo Nanto Kaku
炎の熱さも氷の冷たさも 訳があり
ほのお の あつさ も こおり の つめた さも わけ があり
Honoo no Atsusa mo Koori no Tsumeta samo Wake gaari
あらゆる物事の原理や理屈を探れば
あらゆる ものごと の げんり や りくつ を さぐれ ば
arayuru Monogoto no Genri ya Rikutsu wo Sagure ba
何より複雑なのは心の奥かも
なに より ふくざつ なのは こころ の おく かも
Nani yori Fukuzatsu nanoha Kokoro no Oku kamo
その温度に引き寄せられて
その おんど に びき よせ られて
sono Ondo ni Biki Yose rarete
しおり挟んだ続きを開く 逸(はや)る気持ちに似ている
しおり はさん だ つづき を ひらく いつ ( はや ) る きもち に にて いる
shiori Hasan da Tsuzuki wo Hiraku Itsu ( haya ) ru Kimochi ni Nite iru
この先にある何かが何か 近づいて知りたい もっと
この さきに ある なにか が なにか ちかづ いて しり たい もっと
kono Sakini aru Nanika ga Nanika Chikazu ite Shiri tai motto
まっさらの頁(ページ) 疑問の数だけある
まっさらの ぺーじ ( ぺーじ ) ぎもん の かず だけある
massarano Peji ( pe^ji ) Gimon no Kazu dakearu
自分の目で手で確かめ
じぶん の めで てで たしか め
Jibun no Mede Tede Tashika me
平穏を裂く混沌の中 不可解なその優しさは
へいおん を さく こんとん の なか ふかかい なその やさし さは
Heion wo Saku Konton no Naka Fukakai nasono Yasashi saha
魔法ではなく人が動かす力
まほう ではなく にん が うごか す ちから
Mahou dehanaku Nin ga Ugoka su Chikara
理解し難いからこそ寄り添えば
りかい し がたい からこそ より そえ ば
Rikai shi Gatai karakoso Yori Soe ba
ひとり揺れる感情にもどかしい
ひとり ゆれ る かんじょう にもどかしい
hitori Yure ru Kanjou nimodokashii
静かに強く
しずか に つよく
Shizuka ni Tsuyoku
どんなに素晴らしい書にも見つからない頁(ページ)は
どんなに すばら しい かき にも みつ からない ぺーじ ( ぺーじ ) は
donnani Subara shii Kaki nimo Mitsu karanai Peji ( pe^ji ) ha
誰かの過去ではなくて私自身の見つめてる今
だれか の かこ ではなくて わたしじしん の みつ めてる いま
Dareka no Kako dehanakute Watashijishin no Mitsu meteru Ima
まっしろの頁(ページ) 脳裏に描き記す
まっしろの ぺーじ ( ぺーじ ) のうり に えがき しるす
masshirono Peji ( pe^ji ) Nouri ni Egaki Shirusu
目に映る触れる感じる
めに うつる ふれる かんじ る
Meni Utsuru Fureru Kanji ru
想像遥か世界は広く 終わりなき問いに溢れて
そうぞう はるか せかい は ひろく おわり なき とい に あふれ て
Souzou Haruka Sekai ha Hiroku Owari naki Toi ni Afure te
その次の頁(ページ)
その つぎの ぺーじ ( ぺーじ )
sono Tsugino Peji ( pe^ji )
知識だけでは埋めることのできない空白に出会った
ちしき だけでは うめ ることのできない くうはく に であった
Chishiki dakedeha Ume rukotonodekinai Kuuhaku ni Deatta
覚えたての言葉は「アタタカイ」
おぼえ たての ことば は 「 あたたかい 」
Oboe tateno Kotoba ha 「 atatakai 」
あたたかい…
あたたかい …
atatakai …