八月に生まれ 影を落とし
はちがつ に うまれ かげ を おと し
Hachigatsu ni Umare Kage wo Oto shi
探してる間に 月日は経ち
さがし てる まに がっぴ は へち
Sagashi teru Mani Gappi ha Hechi
夏が来ると 思うのは 日差し眩しくて
なつ が くる と おもう のは ひざし まぶし くて
Natsu ga Kuru to Omou noha Hizashi Mabushi kute
失った物が 浮かび上がればと
うった もの が うか び あが ればと
Utta Mono ga Uka bi Aga rebato
十一月には コートはおって
じゅういちがつ には こーと はおって
Juuichigatsu niha ko^to haotte
悲しみの住処(すみか)暖めるよ
かなしみ の すみか ( すみか ) あたため るよ
Kanashimi no Sumika ( sumika ) Atatame ruyo
白い崖の 上に立ち 風を吸い込んで
しろい がけ の うえに たち かぜ を すい こん で
Shiroi Gake no Ueni Tachi Kaze wo Sui Kon de
これまでの道を 吹き飛ばせればと
これまでの みち を ふきとば せればと
koremadeno Michi wo Fukitoba serebato
師走に生まれて 語ることは
しわす に うまれ て かたる ことは
Shiwasu ni Umare te Kataru kotoha
あんまり無いけど 一言 言おう
あんまり ない けど ひとこと いお う
anmari Nai kedo Hitokoto Io u
次の年が 来るたびに すべてを忘れて
つぎの ねん が くる たびに すべてを わすれ て
Tsugino Nen ga Kuru tabini subetewo Wasure te
赤子の姿で 朝寝出来ればと
あかご の すがた で あさね できれ ばと
Akago no Sugata de Asane Dekire bato
二月の終わりは いつなんだろう
にがつ の おわり は いつなんだろう
Nigatsu no Owari ha itsunandarou
考え過ぎても 仕方無いこと
かんがえすぎ ても しかたない こと
Kangaesugi temo Shikatanai koto
春も夏も 秋冬も いつも僕たちは
はる も なつ も あきふゆ も いつも ぼく たちは
Haru mo Natsu mo Akifuyu mo itsumo Boku tachiha
仕事をしてきた それでいいんだろうと
しごと をしてきた それでいいんだろうと
Shigoto woshitekita soredeiindarouto
四月が毎日 続くのなら
しがつ が まいにち つづく のなら
Shigatsu ga Mainichi Tsuzuku nonara
花あげられるよ 彼も君も
はな あげられるよ かれ も くん も
Hana agerareruyo Kare mo Kun mo
お誕生日 じゃなくても 気にすることはない
お たんじょうび じゃなくても きに することはない
o Tanjoubi janakutemo Kini surukotohanai
昨日今日明日 生き続ければと
きのうきょう あした いきつづけ ればと
Kinoukyou Ashita Ikitsuzuke rebato
五月の半ばに 一つ増える
ごがつ の なかば に ひとつ ふえ る
Gogatsu no Nakaba ni Hitotsu Fue ru
歳を数えたら ここにいるのが
とし を かぞえ たら ここにいるのが
Toshi wo Kazoe tara kokoniirunoga
解ることも たくさんある 解らないことも
わかる ことも たくさんある わから ないことも
Wakaru kotomo takusan'aru Wakara naikotomo
消えて増えてくよ 夏が来ようとも
きえ て ふえ てくよ なつ が こよ うとも
Kie te Fue tekuyo Natsu ga Koyo utomo