利根の川風 吹くまま気まま
とね の かわかぜ ふく まま きまま
Tone no Kawakaze Fuku mama Kimama
舟にまかせて 月見酒
ふね にまかせて つきみ さけ
Fune nimakasete Tsukimi Sake
酔えばひととき 忘れる浮世
よえ ばひととき わすれ る うきよ
Yoe bahitotoki Wasure ru Ukiyo
今じゃ平手も ざんざら真菰(まこも)
いま じゃ ひらて も ざんざら まこと こも ( まこも )
Ima ja Hirate mo zanzara Makoto Komo ( makomo )
義理の着流し 落し差し
ぎり の ちゃく ながし おとし さし
Giri no Chaku Nagashi Otoshi Sashi
はぐれ葦切(よしきり) さわぐな啼くな
はぐれ あし せつ ( よしきり ) さわぐな なく な
hagure Ashi Setsu ( yoshikiri ) sawaguna Naku na
啼けばくずれる 水鏡
なけ ばくずれる みず かがみ
Nake bakuzureru Mizu Kagami
なんだ神田の ひと悶着は
なんだ かんだ の ひと もんちゃく は
nanda Kanda no hito Monchaku ha
捨てて流れて 旅空夜空
すて て ながれ て たび そら よぞら
Sute te Nagare te Tabi Sora Yozora
江戸は日に日に 遠くなる
えど は にち に にち に とおく なる
Edo ha Nichi ni Nichi ni Tooku naru
血の気あるうちゃ 性根は坐る
ちのけ あるうちゃ しょうね は すわる
Chinoke aruucha Shoune ha Suwaru
見栄を承知の 捨て台詞
みえ を しょうち の すて せりふ
Mie wo Shouchi no Sute Serifu
酒をひとふき 鯉口切れば
さけ をひとふき こい くち きれ ば
Sake wohitofuki Koi Kuchi Kire ba
抜いた白刃に 涙か露か
ぬい た はくじん に なみだ か つゆ か
Nui ta Hakujin ni Namida ka Tsuyu ka
今宵名残りの 利根の月
こよい なごり の とね の がつ
Koyoi Nagori no Tone no Gatsu