廻し合羽も 三年がらす
まわし かっぱ も さんねん がらす
Mawashi Kappa mo Sannen garasu
意地の縞目も ほつれがち
いじ の しま め も ほつれがち
Iji no Shima Me mo hotsuregachi
夕陽背にして 薄を噛めば
ゆうひ せ にして はく を かめ ば
Yuuhi Se nishite Haku wo Kame ba
湯の香しみじみ 里ごころ
ゆ の かぐわし みじみ さと ごころ
Yu no Kaguwashi mijimi Sato gokoro
やだねったら やだね
やだねったら やだね
yadanettara yadane
やだねったら やだね
やだねったら やだね
yadanettara yadane
箱根八里の 半次郎
はこね はち さと の はん じろう
Hakone Hachi Sato no Han Jirou
寄木細工よ 色恋沙汰は
より き さいく よ いろこい さた は
Yori Ki Saiku yo Irokoi Sata ha
つぼを外せば くいちがう
つぼを はずせ ば くいちがう
tsubowo Hazuse ba kuichigau
宿場むすめと 一本刀
しゅくば むすめと いっぽん かたな
Shukuba musumeto Ippon Katana
情けからめば 錆がつく
なさけ からめば さび がつく
Nasake karameba Sabi gatsuku
やだねったら やだね
やだねったら やだね
yadanettara yadane
やだねったら やだね
やだねったら やだね
yadanettara yadane
まして半端な 三度笠
まして はんぱ な さんどがさ
mashite Hanpa na Sandogasa
杉の木立を 三尺よけて
すぎ の こだち を さんじゃく よけて
Sugi no Kodachi wo Sanjaku yokete
生まれ在所を しのび笠
うまれ ざいしょ を しのび かさ
Umare Zaisho wo shinobi Kasa
おっ母すまねえ 顔さえ出せぬ
おっ かあす まねえ かお さえ だせ ぬ
otsu Kaasu manee Kao sae Dase nu
積る不孝は 倍返し
つもる ふこう は ばい かえし
Tsumoru Fukou ha Bai Kaeshi
やだねったら やだね
やだねったら やだね
yadanettara yadane
やだねったら やだね
やだねったら やだね
yadanettara yadane
箱根八里の 半次郎
はこね はち さと の はん じろう
Hakone Hachi Sato no Han Jirou