永久(とわ)に潰えぬもの
えいきゅう ( とわ ) に ついえ ぬもの
Eikyuu ( towa ) ni Tsuie numono
それは崇高たる芸術のみ
それは すうこう たる げいじゅつ のみ
soreha Suukou taru Geijutsu nomi
浮世の興亡など…
うきよ の こうぼう など …
Ukiyo no Koubou nado …
儚くも空しい蜃気楼
ぼう くも むなし い しんきろう
Bou kumo Munashi i Shinkirou
私は捧げるのだ 身も心も
わたし は ささげ るのだ み も こころ も
Watashi ha Sasage runoda Mi mo Kokoro mo
灰になり 消え去る日まで
はい になり きえ さる にち まで
Hai ninari Kie Saru Nichi made
絵筆を握りつづけよう
えふで を にぎり つづけよう
Efude wo Nigiri tsuzukeyou
人の世の切なさを
にん の よの せつな さを
Nin no Yono Setsuna sawo
しかと見据え なお鋭く
しかと みすえ なお するどく
shikato Misue nao Surudoku
感性を研ぎ澄ませ
かんせい を とぎ すま せ
Kansei wo Togi Suma se
思うがまま彩り 刻むだけ
おもう がまま いろどり きざむ だけ
Omou gamama Irodori Kizamu dake
見せていただこうか
みせ ていただこうか
Mise teitadakouka
策や武勇でなく その覚悟
さく や ぶゆう でなく その かくご
Saku ya Buyuu denaku sono Kakugo
血に濡れなお気高き 銀の刃
ち に ぬれ なお けたか き ぎん の は
Chi ni Nure nao Ketaka ki Gin no Ha
真っ直ぐな その眼差しが
まっすぐ ぐな その まなざし が
Massugu guna sono Manazashi ga
民が為に 輝くなら
たみ が ために かがやく なら
Tami ga Tameni Kagayaku nara
運命の肖像が
うんめい の しょうぞう が
Unmei no Shouzou ga
時に酷く残酷でも
ときに こく く ざんこく でも
Tokini Koku ku Zankoku demo
智恵という天弓(にじ)を架け
ちえ という てん ゆみ ( にじ ) を かけ
Chie toiu Ten Yumi ( niji ) wo Kake
希望という絵の具で塗ればよい
きぼう という えのぐ で ぬれ ばよい
Kibou toiu Enogu de Nure bayoi
この美学 永劫に
この びがく えいごう に
kono Bigaku Eigou ni
未来(あす)を照らせ
みらい ( あす ) を てら せ
Mirai ( asu ) wo Tera se
ほとばしる情熱で
ほとばしる じょうねつ で
hotobashiru Jounetsu de
しかと描く 生きた感情(おもい)
しかと えがく いき た かんじょう ( おもい )
shikato Egaku Iki ta Kanjou ( omoi )
在りし日の 我が夢よ
あり し にち の わが ゆめ よ
Ari shi Nichi no Waga Yume yo
友よ かくも世界は美しい
とも よ かくも せかい は うつくし い
Tomo yo kakumo Sekai ha Utsukushi i