蝉の声を聞く度に 目に浮かぶ九十九里浜
せみ の こえ を きく ど に めに うか ぶ くじゅうくりはま
Semi no Koe wo Kiku Do ni Meni Uka bu Kujuukurihama
皺々の祖母の手を離れ 独りで訪れた歓楽街
しわ の そぼ の て を はなれ ひとり で おとずれ た かんらく まち
Shiwa no Sobo no Te wo Hanare Hitori de Otozure ta Kanraku Machi
ママは此処の女王様 生き写しの様なあたし
まま は ここ の じょおうさま いき うつし の ような あたし
mama ha Koko no Joousama Iki Utsushi no Youna atashi
誰しもが手を伸べて 子供ながらに魅せられた歓楽街
だれ しもが て を のべ て こども ながらに みせ られた かんらく まち
Dare shimoga Te wo Nobe te Kodomo nagarani Mise rareta Kanraku Machi
十五に成ったあたしを 置いて女王は消えた
じゅうご に なった あたしを おい て じょおう は きえ た
Juugo ni Natta atashiwo Oi te Joou ha Kie ta
毎週金曜日に来ていた男と暮らすのだろう
まいしゅうきんようび に きて いた おとこ と くら すのだろう
Maishuukinyoubi ni Kite ita Otoko to Kura sunodarou
「一度栄えし者でも必ずや衰えゆく」
「 いちど さかえ し もの でも かならず や おとろえ ゆく 」
「 Ichido Sakae shi Mono demo Kanarazu ya Otoroe yuku 」
その意味を知る時を迎え足を踏み入れたは歓楽街
その いみ を しる とき を むかえ あし を ふみ いれ たは かんらく まち
sono Imi wo Shiru Toki wo Mukae Ashi wo Fumi Ire taha Kanraku Machi
消えて行った女を憎めど夏は今
きえ て いった おんな を にくめ ど なつ は いま
Kie te Itta Onna wo Nikume do Natsu ha Ima
女王と云う肩書きを誇らしげに掲げる
じょおう と いう かたがき を ほこら しげに かかげ る
Joou to Iu Katagaki wo Hokora shigeni Kakage ru
女に成ったあたしが売るのは自分だけで
おんな に なった あたしが うる のは じぶん だけで
Onna ni Natta atashiga Uru noha Jibun dakede
同情を欲した時に全てを失うだろう
どうじょう を ほし た ときに すべて を うしなう だろう
Doujou wo Hoshi ta Tokini Subete wo Ushinau darou
JR新宿駅の東口を出たら
JR しんじゅくえき の ひがしぐち を でた ら
JR Shinjukueki no Higashiguchi wo Deta ra
其処はあたしの庭 大遊戯場歌舞伎町
そこ はあたしの にわ だい ゆうぎじょう かぶきちょう
Soko haatashino Niwa Dai Yuugijou Kabukichou
今夜からは此の町で娘のあたしが女王
こんや からは この まち で むすめ のあたしが じょおう
Konya karaha Kono Machi de Musume noatashiga Joou