1
1
1
ゆきだるまかぞくのとうさん 朝(あさ)がすき
ゆきだるまかぞくのとうさん あさ ( あさ ) がすき
yukidarumakazokunotousan Asa ( asa ) gasuki
できたての空(そら)と 雲(くも)にあげるよ こんなうたを
できたての そら ( そら ) と くも ( くも ) にあげるよ こんなうたを
dekitateno Sora ( sora ) to Kumo ( kumo ) niageruyo konnautawo
たくさんうたおう たくさんわらおう
たくさんうたおう たくさんわらおう
takusan'utaou takusanwaraou
ほかにだいじなことって あったっけ?
ほかにだいじなことって あったっけ ?
hokanidaijinakototte attakke ?
ゆきたちが 耳(みみ)をすまして ふってくる
ゆきたちが みみ ( みみ ) をすまして ふってくる
yukitachiga Mimi ( mimi ) wosumashite futtekuru
2
2
2
ゆきだるまかぞくのかあさん 昼(ひる)がすき
ゆきだるまかぞくのかあさん ひる ( ひる ) がすき
yukidarumakazokunokaasan Hiru ( hiru ) gasuki
さびしい枝(えだ)に かざってあげるよ ゆきのお花(はな)を
さびしい えだ ( えだ ) に かざってあげるよ ゆきのお はな ( はな ) を
sabishii Eda ( eda ) ni kazatteageruyo yukinoo Hana ( hana ) wo
たくさんうたおう たくさんわらおう
たくさんうたおう たくさんわらおう
takusan'utaou takusanwaraou
ほかにだいじなことって なんでしょう
ほかにだいじなことって なんでしょう
hokanidaijinakototte nandeshou
森(もり)たちが うれしい白(しろ)に わらってる
もり ( もり ) たちが うれしい しろ ( しろ ) に わらってる
Mori ( mori ) tachiga ureshii Shiro ( shiro ) ni waratteru
かなしみは きれいなうたになあれ
かなしみは きれいなうたになあれ
kanashimiha kireinautaninaare
よろこびは ひかるこなゆきになあれ
よろこびは ひかるこなゆきになあれ
yorokobiha hikarukonayukininaare
3
3
3
ゆきだるまかぞくのこどもら 夜(よる)がすき
ゆきだるまかぞくのこどもら よる ( よる ) がすき
yukidarumakazokunokodomora Yoru ( yoru ) gasuki
「ねむるの やだもん」すずをならして そりあそび
「 ねむるの やだもん 」 すずをならして そりあそび
「 nemuruno yadamon 」 suzuwonarashite soriasobi
たくさんわらおう たくさんうたおう
たくさんわらおう たくさんうたおう
takusanwaraou takusan'utaou
むねに あふれてくるよ いいことが
むねに あふれてくるよ いいことが
muneni afuretekuruyo iikotoga
こどもらのしごとは わらうこと
こどもらのしごとは わらうこと
kodomoranoshigotoha waraukoto
わらうたび オリオンひかる 星(ほし)の夜(よる)
わらうたび おりおん ひかる ほし ( ほし ) の よる ( よる )
warautabi orion hikaru Hoshi ( hoshi ) no Yoru ( yoru )
ゆきだるまかぞくのみんな 冬(ふゆ)がすき
ゆきだるまかぞくのみんな ふゆ ( ふゆ ) がすき
yukidarumakazokunominna Fuyu ( fuyu ) gasuki
声(こえ)がするよ
こえ ( こえ ) がするよ
Koe ( koe ) gasuruyo
わらうたび オリオンひかる 冬(ふゆ)の夜(よる)
わらうたび おりおん ひかる ふゆ ( ふゆ ) の よる ( よる )
warautabi orion hikaru Fuyu ( fuyu ) no Yoru ( yoru )