闇にさえ 桜は咲いて
やみ にさえ さくら は さい て
Yami nisae Sakura ha Sai te
散らして散らない恋ごころ
ちら して ちら ない こい ごころ
Chira shite Chira nai Koi gokoro
慕ってははげしく厭(いと)い
したって ははげしく えん ( いと ) い
Shitatte hahageshiku En ( ito ) i
火のような通り魔がゆく
ひ のような とおり ま がゆく
Hi noyouna Toori Ma gayuku
ぼんやりと紅灯(あんどん)ながめ
ぼんやりと くれない ともしび ( あんどん ) ながめ
bonyarito Kurenai Tomoshibi ( andon ) nagame
文綴る
ぶん つづる
Bun Tsuzuru
一葉 丸山福山町
いちよう まるやま ふくやま まち
Ichiyou Maruyama Fukuyama Machi
その身体 任せてくれと
その しんたい まかせ てくれと
sono Shintai Makase tekureto
露骨に言い寄る人がいた
ろこつ に いい よる にん がいた
Rokotsu ni Ii Yoru Nin gaita
貧しさに明けくれ泣いて
まずし さに あけ くれ ない て
Mazushi sani Ake kure Nai te
身を削りこの世を生きる
みを けずり この よ を いき る
Miwo Kezuri kono Yo wo Iki ru
塵の中
ちり の なか
Chiri no Naka
賑わい哀し
にぎわ い かなし
Nigiwa i Kanashi
花街の
はな まち の
Hana Machi no
本郷丸山福山町
ほんごう まるやま ふくやま まち
Hongou Maruyama Fukuyama Machi
いつの日か
いつの にち か
itsuno Nichi ka
みどりの野辺を
みどりの のべ を
midorino Nobe wo
そぞろに歩いておいでなら
そぞろに あるい ておいでなら
sozoroni Arui teoidenara
その袖にまつわる蝶は
その そで にまつわる ちょう は
sono Sode nimatsuwaru Chou ha
まだ慕う化身のわたし
まだ したう けしん のわたし
mada Shitau Keshin nowatashi
微笑みもやつれて病んで
ほほえみ もやつれて やん で
Hohoemi moyatsurete Yan de
絶えだえに
たえ だえに
Tae daeni
一葉 丸山福山町
いちよう まるやま ふくやま まち
Ichiyou Maruyama Fukuyama Machi