泥棒猫呼ばわりか
どろぼう ねこ よば わりか
Dorobou Neko Yoba warika
人聞きの悪い事を
にん きき の わるい こと を
Nin Kiki no Warui Koto wo
云うじゃあないか
いう じゃあないか
Iu jaanaika
箆棒(べらぼう)め言い掛りよ
へら ぼう ( べらぼう ) め いい かかり よ
Hera Bou ( berabou ) me Ii Kakari yo
あのひとは春猫さ
あのひとは はる ねこ さ
anohitoha Haru Neko sa
甘え上手
あまえ じょうず
Amae Jouzu
勝手に舞い込んで来たものを
かって に まい こん で きた ものを
Katte ni Mai Kon de Kita monowo
不意に返せだなんて
ふい に かえせ だなんて
Fui ni Kaese danante
陽炎や蜃気楼(かいやぐら)の様に
かげろう や しんきろう ( かいやぐら ) の ように
Kagerou ya Shinkirou ( kaiyagura ) no Youni
追えば のがすもの
おえ ば のがすもの
Oe ba nogasumono
泥棒猫呼ばわりも
どろぼう ねこ よば わりも
Dorobou Neko Yoba warimo
この頃は好(い)い加減
この ごろ は こう ( い ) い かげん
kono Goro ha Kou ( i ) i Kagen
馴れちまいんした
なれ ちまいんした
Nare chimainshita
一通り言い掛りよ
ひととおり いい かかり よ
Hitotoori Ii Kakari yo
あたしなら秋猫さ
あたしなら あき ねこ さ
atashinara Aki Neko sa
寒がり屋
さむがり や
Samugari Ya
勝手に擦り寄って来たものは
かって に すり よって きた ものは
Katte ni Suri Yotte Kita monoha
無理に追返せないわ
むり に つい かえせ ないわ
Muri ni Tsui Kaese naiwa
不知火(しらぬい)や宵月に同じ
しらぬい ( しらぬい ) や しょう がつ に おなじ
Shiranui ( shiranui ) ya Shou Gatsu ni Onaji
何時も さむいもの
なんじ も さむいもの
Nanji mo samuimono
「全てを手に入れる女」
「 すべて を てにいれ る おんな 」
「 Subete wo Teniire ru Onna 」
と、云われちゃあ
と 、 いわ れちゃあ
to 、 Iwa rechaa
流石に白々しくなる
さすが に しらじらし くなる
Sasuga ni Shirajirashi kunaru
なんてったって女と男の縁は
なんてったって おんな と おとこ の へり は
nantettatte Onna to Otoko no Heri ha
切ったって切れないたぐいか
きった って きれ ないたぐいか
Kitta tte Kire naitaguika
どう足掻(あが)こうと切れる手合よ
どう あし そう ( あが ) こうと きれ る てあい よ
dou Ashi Sou ( aga ) kouto Kire ru Teai yo
あのひとが隠し事するなら
あのひとが かくしごと するなら
anohitoga Kakushigoto surunara
それが罪業(ざいごう)じゃあないか
それが ざいぎょう ( ざいごう ) じゃあないか
sorega Zaigyou ( zaigou ) jaanaika
なにが不幸か幸せかは
なにが ふこう か しあわせ かは
naniga Fukou ka Shiawase kaha
だれもわかりんせん
だれもわかりんせん
daremowakarinsen
勝手に立ち去って行くものを
かって に たち さって いく ものを
Katte ni Tachi Satte Iku monowo
なにも引き留めないわ
なにも びき とめ ないわ
nanimo Biki Tome naiwa
連れてって焼いたり煮たり
つれ てって やい たり にた り
Tsure tette Yai tari Nita ri
さあ、お気に召すまま
さあ 、 お きに めす まま
saa 、 o Kini Mesu mama