しんとした空気の中 踏みしめた大地 きりりと引く弓。
しんとした くうき の なか ふみ しめた だいち きりりと ひく ゆみ 。
shintoshita Kuuki no Naka Fumi shimeta Daichi kiririto Hiku Yumi 。
背筋を正して全ての気魄(きはく)を一点に収める。
せすじ を ただし て すべて の きはく ( きはく ) を いってん に おさめ る 。
Sesuji wo Tadashi te Subete no Kihaku ( kihaku ) wo Itten ni Osame ru 。
些細な揺らぎでぶれる矢先。
ささい な ゆら ぎでぶれる やさき 。
Sasai na Yura gidebureru Yasaki 。
まるで心の湖面に己の姿を映しだしているようです。
まるで こころ の こめん に おのれ の すがた を うつし だしているようです 。
marude Kokoro no Komen ni Onore no Sugata wo Utsushi dashiteiruyoudesu 。
そこに曇りは無いか 迷いは無いか
そこに くもり は ない か まよい は ない か
sokoni Kumori ha Nai ka Mayoi ha Nai ka
精神の様(さま)を見極めているようです。
せいしん の さま ( さま ) を みきわめ ているようです 。
Seishin no Sama ( sama ) wo Mikiwame teiruyoudesu 。
無であること 真(まこと)であること。
む であること まこと ( まこと ) であること 。
Mu dearukoto Makoto ( makoto ) dearukoto 。
それぞれが真理を射抜く答えになるのです。
それぞれが しんり を しゃ ぬく こたえ になるのです 。
sorezorega Shinri wo Sha Nuku Kotae ninarunodesu 。
不動の的(まと)。
ふどう の てき ( まと ) 。
Fudou no Teki ( mato ) 。
偽りは決して効かない矢を射るという事。
いつわり は けっして きか ない や を いる という こと 。
Itsuwari ha Kesshite Kika nai Ya wo Iru toiu Koto 。
それは真っ直ぐな己との真剣勝負です。
それは まっすぐ ぐな おのれ との しんけんしょうぶ です 。
soreha Massugu guna Onore tono Shinkenshoubu desu 。
どのような物事にも動じない強い気持ちを弓に込めて。
どのような ものごと にも どうじ ない つよい きもち を ゆみ に こめ て 。
donoyouna Monogoto nimo Douji nai Tsuyoi Kimochi wo Yumi ni Kome te 。
高く青い空は今日も清らかに広がっています。
たかく あおい そら は きょう も きよらかに ひろが っています 。
Takaku Aoi Sora ha Kyou mo Kiyorakani Hiroga tteimasu 。
長い長い年月(ねんげつ)を沈黙の中で
ながい ながい としつき ( ねんげつ ) を ちんもく の なか で
Nagai Nagai Toshitsuki ( nengetsu ) wo Chinmoku no Naka de
見守って来た大樹が私の肩に木漏れびを落とします。
みまもって きた たいじゅ が わたし の かた に き もれ びを おと します 。
Mimamotte Kita Taiju ga Watashi no Kata ni Ki More biwo Oto shimasu 。
森羅万象 自然の雄大な時間の流れの中では
しんらばんしょう しぜん の ゆうだい な じかん の ながれ の なか では
Shinrabanshou Shizen no Yuudai na Jikan no Nagare no Naka deha
人の世は儚(はかな)い泡沫(うたかた)と見えるのでしょうか。
にん の よ は ぼう ( はかな ) い ほうまつ ( うたかた ) と みえ るのでしょうか 。
Nin no Yo ha Bou ( hakana ) i Houmatsu ( utakata ) to Mie runodeshouka 。
何一つ表情を変えることはなく
なに ひとつ ひょうじょう を かえ ることはなく
Nani Hitotsu Hyoujou wo Kae rukotohanaku
争いに身を焦がす人々の愚かさまでも包み込み
あらそい に みを こが す ひとびと の おろか さまでも つつみ こみ
Arasoi ni Miwo Koga su Hitobito no Oroka samademo Tsutsumi Komi
許しているかのようです。
ゆるし ているかのようです 。
Yurushi teirukanoyoudesu 。
だからこそ限られた時は 華々しく愛しく私の手のひらにあるのでしょう。
だからこそ かぎら れた とき は はなばなし く いとし く わたし の ての ひらにあるのでしょう 。
dakarakoso Kagira reta Toki ha Hanabanashi ku Itoshi ku Watashi no Teno hiraniarunodeshou 。
この瞬時を私は全身全霊で受け止めて 矢を放って行くのです。
この しゅんじ を わたし は ぜんしんぜんれい で うけ とめ て や を ほうっって いく のです 。
kono Shunji wo Watashi ha Zenshinzenrei de Uke Tome te Ya wo Houtsutte Iku nodesu 。
生命のたゆまなき輝きをこの胸いっぱいに
せいめい のたゆまなき かがやき をこの むね いっぱいに
Seimei notayumanaki Kagayaki wokono Mune ippaini
吸い込み肉体の力として。
すいこみ にくたい の ちから として 。
Suikomi Nikutai no Chikara toshite 。
正(せい)であること 己であること。
せい ( せい ) であること おのれ であること 。
Sei ( sei ) dearukoto Onore dearukoto 。
ただ一心に想いを投じて放った矢こそが
ただ いっしん に おもい を とうじ て ほうっった や こそが
tada Isshin ni Omoi wo Touji te Houtsutta Ya kosoga
私に真実の音(ね)を響かせるのです。
わたし に しんじつ の おと ( ね ) を ひびか せるのです 。
Watashi ni Shinjitsu no Oto ( ne ) wo Hibika serunodesu 。
不動の心。
ふどう の こころ 。
Fudou no Kokoro 。
迷いからは何も発せはしない。
まよい からは なにも はっせ はしない 。
Mayoi karaha Nanimo Hasse hashinai 。
弓を極めるという事。
ゆみ を きわめ るという こと 。
Yumi wo Kiwame rutoiu Koto 。
それは真っ白な魂を研ぎ澄ますこと。
それは まっしろ な たましい を とぎ すま すこと 。
soreha Masshiro na Tamashii wo Togi Suma sukoto 。
無であること 真(まこと)であること。
む であること まこと ( まこと ) であること 。
Mu dearukoto Makoto ( makoto ) dearukoto 。
正(せい)であること 己であること。
せい ( せい ) であること おのれ であること 。
Sei ( sei ) dearukoto Onore dearukoto 。
森羅万象 自然の流れは この身の内の
しんらばんしょう しぜん の ながれ は この みの ない の
Shinrabanshou Shizen no Nagare ha kono Mino Nai no
血肉として私の魂を静かなる場所へと導きます。
ち にく として わたし の たましい を しずか なる ばしょ へと みちびき ます 。
Chi Niku toshite Watashi no Tamashii wo Shizuka naru Basho heto Michibiki masu 。
偽りは決して効かない迷いからは
いつわり は けっして きか ない まよい からは
Itsuwari ha Kesshite Kika nai Mayoi karaha
何も発せはしない。
なにも はっせ はしない 。
Nanimo Hasse hashinai 。
波紋のない強い心。
はもん のない つよい こころ 。
Hamon nonai Tsuyoi Kokoro 。
真っ直ぐな真っ白な己を投じて
まっすぐ ぐな まっしろ な おのれ を とうじ て
Massugu guna Masshiro na Onore wo Touji te
放った矢こそが全ての答えなのです。
ほうっった や こそが すべて の こたえ なのです 。
Houtsutta Ya kosoga Subete no Kotae nanodesu 。
真実の音(ね)を響かせるのです。
しんじつ の おと ( ね ) を ひびか せるのです 。
Shinjitsu no Oto ( ne ) wo Hibika serunodesu 。