それは尊き花
それは みこと き はな
soreha Mikoto ki Hana
雲を凌ぐ彼方
くも を しのぐ かなた
Kumo wo Shinogu Kanata
誰も踏み入れない そんな場所で咲くの
だれも ふみ いれ ない そんな ばしょ で さく の
Daremo Fumi Ire nai sonna Basho de Saku no
生まれ落ちたときに
うまれ おち たときに
Umare Ochi tatokini
きっと受けた宿命(さだめ)
きっと うけ た しゅくめい ( さだめ )
kitto Uke ta Shukumei ( sadame )
民衆(ひと)は常に望む
みんしゅう ( ひと ) は つねに のぞむ
Minshuu ( hito ) ha Tsuneni Nozomu
仰ぐほどに貴(たか)く眩い 美しさ
あおぐ ほどに たかし ( たか ) く まばゆい うつくし さ
Aogu hodoni Takashi ( taka ) ku Mabayui Utsukushi sa
ときに刹那 夢に見ることもある
ときに せつな ゆめ に みる こともある
tokini Setsuna Yume ni Miru kotomoaru
思うままに風に吹かれる明日(あした)
おもう ままに かぜ に ふか れる あした ( あした )
Omou mamani Kaze ni Fuka reru Ashita ( ashita )
それでも知っている 神の名を得たゆえに
それでも しって いる かみ の めい を えた ゆえに
soredemo Shitte iru Kami no Mei wo Eta yueni
私は今日も 気高く咲く花
わたし は きょう も けたか く さく はな
Watashi ha Kyou mo Ketaka ku Saku Hana
それは孤高の花
それは ここう の はな
soreha Kokou no Hana
その手伸ばしたって
その て のばし たって
sono Te Nobashi tatte
決して触れられない 誇り無き者には
けっして ふれら れない ほこり なき もの には
Kesshite Furera renai Hokori Naki Mono niha
思い焦がれなさい
おもい こが れなさい
Omoi Koga renasai
見上げ 畏れなさい
みあげ おそれ なさい
Miage Osore nasai
貴方望むとおり
あなた のぞむ とおり
Anata Nozomu toori
君臨してあげる 遙かな天頂(いただき)で
くんりん してあげる はるか な てんちょう ( いただき ) で
Kunrin shiteageru Haruka na Tenchou ( itadaki ) de
だけど今も 知り得ないものがある
だけど いま も しり えな いものがある
dakedo Ima mo Shiri Ena imonogaaru
胸の中にくすぶる灼(あか)い炎
むね の なかに くすぶる しゃく ( あか ) い ほのお
Mune no Nakani kusuburu Shaku ( aka ) i Honoo
とまどい覚えても この歩みは止めない
とまどい おぼえ ても この あゆみ は とめ ない
tomadoi Oboe temo kono Ayumi ha Tome nai
私はひとり 気高く咲く花
わたし はひとり けたか く さく はな
Watashi hahitori Ketaka ku Saku Hana
迷わない
まよわ ない
Mayowa nai
ときに刹那 思い出すこともある
ときに せつな おもいだす こともある
tokini Setsuna Omoidasu kotomoaru
幼い夢 芽生えたあの憧れ
おさない ゆめ めばえ たあの あこがれ
Osanai Yume Mebae taano Akogare
心にしまいこみ 氷の笑顔見せる
こころ にしまいこみ こおり の えがお みせ る
Kokoro nishimaikomi Koori no Egao Mise ru
私は永遠(とわ)に 気高く咲く花
わたし は えいえん ( とわ ) に けたか く さく はな
Watashi ha Eien ( towa ) ni Ketaka ku Saku Hana