父の背中を 縦糸に 母のみ胸を 横糸に
ちち の せなか を たていと に はは のみ むね を よこいと に
Chichi no Senaka wo Tateito ni Haha nomi Mune wo Yokoito ni
心と体 抱きしめながら 人は風の道を歩く
こころ と からだ だき しめながら にん は かぜ の みち を あるく
Kokoro to Karada Daki shimenagara Nin ha Kaze no Michi wo Aruku
宿る命を 経糸(たていと)に 運ぶ命を 緯糸(よこいと)に
やどる いのち を けい いと ( たていと ) に はこぶ いのち を い いと ( よこいと ) に
Yadoru Inochi wo Kei Ito ( tateito ) ni Hakobu Inochi wo I Ito ( yokoito ) ni
巡る旅路で 出逢うすべてを
めぐる たびじ で であう すべてを
Meguru Tabiji de Deau subetewo
一期一会の綾と呼ぶ
いちごいちえ の あや と よぶ
Ichigoichie no Aya to Yobu
嗚々 悲しみの中にこそ ささやかな光を見る
お かなしみ の なかに こそ ささやかな ひかり を みる
O Kanashimi no Nakani koso sasayakana Hikari wo Miru
だから心閉ざさないで いつもそばにいるから
だから こころ とざ さないで いつもそばにいるから
dakara Kokoro Toza sanaide itsumosobaniirukara
だから目を閉じて見つめて
だから め を とじ て みつ めて
dakara Me wo Toji te Mitsu mete
いつもそばにいるから・・・ほら
いつもそばにいるから ・・・ ほら
itsumosobaniirukara ・・・ hora
雨は空から 縦糸に 風は頬うつ 横糸に
あめ は あか ら たていと に かぜ は ほお うつ よこいと に
Ame ha Aka ra Tateito ni Kaze ha Hoo utsu Yokoito ni
凍える胸を あたためあえる
こごえ る むね を あたためあえる
Kogoe ru Mune wo atatameaeru
人を求めて日々をゆく
にん を もとめ て ひび をゆく
Nin wo Motome te Hibi woyuku
送る哀しみ 経糸(たていと)に 結ぶ歓び 緯糸(よこいと)に
おくる かなし み けい いと ( たていと ) に むすぶ かん び い いと ( よこいと ) に
Okuru Kanashi mi Kei Ito ( tateito ) ni Musubu Kan bi I Ito ( yokoito ) ni
涙の糸で 織り上げられた
なみだ の いと で おり あげ られた
Namida no Ito de Ori Age rareta
一期一会の綾の道
いちごいちえ の あや の みち
Ichigoichie no Aya no Michi
嗚々 苦しみの中にだけ 明日への光がある
お くるし みの なかに だけ あした への ひかり がある
O Kurushi mino Nakani dake Ashita heno Hikari gaaru
だから心閉ざさないで いつもそばにいるから
だから こころ とざ さないで いつもそばにいるから
dakara Kokoro Toza sanaide itsumosobaniirukara
だから目を閉じて見つめて
だから め を とじ て みつ めて
dakara Me wo Toji te Mitsu mete
いつもそばにいるから・・・ほら
いつもそばにいるから ・・・ ほら
itsumosobaniirukara ・・・ hora
だから目を閉じて見つめて
だから め を とじ て みつ めて
dakara Me wo Toji te Mitsu mete
僕がそばにいるから・・・ほら
ぼく がそばにいるから ・・・ ほら
Boku gasobaniirukara ・・・ hora