6月上旬の晴天に響き渡る 堂々たるフライングをかました蝉の声
6 がつ じょうじゅん の せいてん に ひびき わたる どうどう たる ふらいんぐ をかました せみ の こえ
6 Gatsu Joujun no Seiten ni Hibiki Wataru Doudou taru furaingu wokamashita Semi no Koe
「然るべき季節に鳴きなさいよ」と舌打ちしたくもなかったが
「 しかる べき きせつ に なき なさいよ 」 と したうち したくもなかったが
「 Shikaru beki Kisetsu ni Naki nasaiyo 」 to Shitauchi shitakumonakattaga
いや それはそれで妙に胸に染み渡るものがあったのだ
いや それはそれで みょうに むね に しみ わたる ものがあったのだ
iya sorehasorede Myouni Mune ni Shimi Wataru monogaattanoda
すっぽ抜けた人生の先っぽで 高らかに歌うがいいさ
すっぽ ぬけ た じんせい の さきっぽ で たか らかに うたう がいいさ
suppo Nuke ta Jinsei no Sakippo de Taka rakani Utau gaiisa
全くお呼びでないそのタイミングで 高らかに歌うがいいさ
まったく お よび でないその たいみんぐ で たか らかに うたう がいいさ
Mattaku o Yobi denaisono taimingu de Taka rakani Utau gaiisa
そして 夏まで届け‥‥
そして なつ まで とどけ ‥‥
soshite Natsu made Todoke ‥‥
君の声よ 夏まで届け
くん の こえ よ なつ まで とどけ
Kun no Koe yo Natsu made Todoke
「確かに蝉の声によく似てるけど、これはほら、あそこん家の洗濯機の音だよ」
「 たしかに せみ の こえ によく にて るけど 、 これはほら 、 あそこん いえ の せんたくき の おと だよ 」
「 Tashikani Semi no Koe niyoku Nite rukedo 、 korehahora 、 asokon Ie no Sentakuki no Oto dayo 」
野暮ったらしい真実を指差して 友の声
やぼ ったらしい しんじつ を ゆび さし て とも の こえ
Yabo ttarashii Shinjitsu wo Yubi Sashi te Tomo no Koe
俺ときたら とことんこれかよと ため息も出たが
おれ ときたら とことんこれかよと ため いき も でた が
Ore tokitara tokotonkorekayoto tame Iki mo Deta ga
いや それはそれで有意義な発見もあったのだ
いや それはそれで ゆういぎ な はっけん もあったのだ
iya sorehasorede Yuuigi na Hakken moattanoda
すっぽ抜けた人生の先っぽだからこそ 歌える歌があったじゃないか
すっぽ ぬけ た じんせい の さきっぽ だからこそ うたえ る うた があったじゃないか
suppo Nuke ta Jinsei no Sakippo dakarakoso Utae ru Uta gaattajanaika
全くお呼びでないそのタイミングだからこそ 歌える歌があったじゃないか
まったく お よび でないその たいみんぐ だからこそ うたえ る うた があったじゃないか
Mattaku o Yobi denaisono taimingu dakarakoso Utae ru Uta gaattajanaika
そして 夢まで届け‥‥
そして ゆめ まで とどけ ‥‥
soshite Yume made Todoke ‥‥
君の声よ 夢まで届け
くん の こえ よ ゆめ まで とどけ
Kun no Koe yo Yume made Todoke