気の病に犯された夢遊病者のように
きの やに おかさ れた むゆうびょう もの のように
Kino Yani Okasa reta Muyuubyou Mono noyouni
幾日も四畳半に閉じこもりっぱなし
いくにち も よじょうはん に とじ こもりっぱなし
Ikunichi mo Yojouhan ni Toji komorippanashi
引きちぎった電話線をてめえの首に巻きつけ
びき ちぎった でんわせん をてめえの くび に まき つけ
Biki chigitta Denwasen wotemeeno Kubi ni Maki tsuke
『死にてえ』などとお茶目にかわいぶってみた
『 しに てえ 』 などとお ちゃめ にかわいぶってみた
『 Shini tee 』 nadotoo Chame nikawaibuttemita
やっと手に入れた"花の東京"200坪の土地
やっと てにいれ た " はな の とうきょう "200 つぼ の とち
yatto Teniire ta " Hana no Toukyou "200 Tsubo no Tochi
適当な家をおっ建てた
てきとう な いえ をおっ たて た
Tekitou na Ie wootsu Tate ta
隔離されてる俺の部屋の窓から
かくり されてる おれ の へや の まど から
Kakuri sareteru Ore no Heya no Mado kara
みごとな咲きっぷりの赤と白の花々たち
みごとな さき っぷりの あか と しろ の はな たち
migotona Saki ppurino Aka to Shiro no Hana tachi
ひと群れの太い木々たちが織りなす花々は
ひと むれ の ふとい きぎ たちが おり なす はな は
hito Mure no Futoi Kigi tachiga Ori nasu Hana ha
黙ったまんま腐る俺をいやしてくれる
だまった まんま くさる おれ をいやしてくれる
Damatta manma Kusaru Ore woiyashitekureru
そして俺は不安と恐怖からとき放たれる
そして おれ は ふあん と きょうふ からとき ほうった れる
soshite Ore ha Fuan to Kyoufu karatoki Houtta reru
我が家の庭先に小さな畑を
わがや の にわさき に ちいさ な はたけ を
Wagaya no Niwasaki ni Chiisa na Hatake wo
妻と三人の子供と耕し造った
つま と さんにん の こども と たがやし ぞう った
Tsuma to Sannin no Kodomo to Tagayashi Zou tta
いっしょに汗をかきかき種をまいた
いっしょに あせ をかきかき たね をまいた
isshoni Ase wokakikaki Tane womaita
『しあわせの花がどうか咲きますように・・・』と
『 しあわせの はな がどうか さき ますように ・・・』 と
『 shiawaseno Hana gadouka Saki masuyouni ・・・』 to
お祈りしてからひとつ目の夏の終り
お いのり してからひとつ めの なつ の おわり
o Inori shitekarahitotsu Meno Natsu no Owari
やっと花を咲かせた天高い向日葵(ひまわり)
やっと はな を さか せた てん たかい ひまわり ( ひまわり )
yatto Hana wo Saka seta Ten Takai Himawari ( himawari )
俺たち東京 五人家族の土の上から
おれ たち とうきょう ごにん かぞく の つち の うえ から
Ore tachi Toukyou Gonin Kazoku no Tsuchi no Ue kara
灰色の空に垂直に向う五本の向日葵(ひまわり)たち
はいいろ の そら に すいちょく に むう ご ほん の ひまわり ( ひまわり ) たち
Haiiro no Sora ni Suichoku ni Muu Go Hon no Himawari ( himawari ) tachi
明日、俺 40回目の誕生日だ
あした 、 おれ 40 かいめ の たんじょうび だ
Ashita 、 Ore 40 Kaime no Tanjoubi da
花を見上げる俺たちはなぜか黙っている
はな を みあげ る おれ たちはなぜか だまって いる
Hana wo Miage ru Ore tachihanazeka Damatte iru
瞳たちよ、このまま真っ直ぐはるか天まで届いてゆけ
ひとみ たちよ 、 このまま まっすぐ ぐはるか てん まで とどい てゆけ
Hitomi tachiyo 、 konomama Massugu guharuka Ten made Todoi teyuke
やがて咲いたばかりの背い高ノッポの向日葵(ひまわり)も
やがて さい たばかりの せ い たか のっぽ の ひまわり ( ひまわり ) も
yagate Sai tabakarino Se i Taka noppo no Himawari ( himawari ) mo
朽ち果て、しおれ、うなだれ、腐り、土にかえる
くち はて 、 しおれ 、 うなだれ 、 くさり 、 つち にかえる
Kuchi Hate 、 shiore 、 unadare 、 Kusari 、 Tsuchi nikaeru
その時花の命の短いはかなさを
その とき はな の いのち の みじかい はかなさを
sono Toki Hana no Inochi no Mijikai hakanasawo
天を仰ぐ我が子は初めて知るのだろう
てん を あおぐ わが こ は はじめて しる のだろう
Ten wo Aogu Waga Ko ha Hajimete Shiru nodarou
"希望"という名の裏側の絶望に
" きぼう " という めい の うらがわ の ぜつぼう に
" Kibou " toiu Mei no Uragawa no Zetsubou ni
叩き落され死にたくなる時もあるさ
たたき おとさ れ しに たくなる とき もあるさ
Tataki Otosa re Shini takunaru Toki moarusa
いつか家族で見上げた空の高さを想い出して
いつか かぞく で みあげ た そら の たかさ を おもいで して
itsuka Kazoku de Miage ta Sora no Takasa wo Omoide shite
人より傷つき優しく厳しい人生(みち)をひたすら願うのだ
にん より きずつ き やさし く きびし い じんせい ( みち ) をひたすら ねがう のだ
Nin yori Kizutsu ki Yasashi ku Kibishi i Jinsei ( michi ) wohitasura Negau noda
許してやろう、よっぽど辛かったんだろう
ゆるし てやろう 、 よっぽど つらか ったんだろう
Yurushi teyarou 、 yoppodo Tsuraka ttandarou
ほっといてやろう、よっぽど痛かったんだろう
ほっといてやろう 、 よっぽど いたか ったんだろう
hottoiteyarou 、 yoppodo Itaka ttandarou
ほめてやろう、よっぽど悲しく淋しかったんだろう
ほめてやろう 、 よっぽど かなし く さびし かったんだろう
hometeyarou 、 yoppodo Kanashi ku Sabishi kattandarou
妻よ、君もいつの間にか三人の母親になった
つま よ 、 くん もいつの まに か さんにん の ははおや になった
Tsuma yo 、 Kun moitsuno Mani ka Sannin no Hahaoya ninatta
君の立つ台所からはしあわせが見えるかい
くん の たつ だいどころ からはしあわせが みえ るかい
Kun no Tatsu Daidokoro karahashiawasega Mie rukai
庭先で餌をついばむ雨にぬれた五羽のニワトリを
にわさき で えさ をついばむ あめ にぬれた ご はね の にわとり を
Niwasaki de Esa wotsuibamu Ame ninureta Go Hane no niwatori wo
老いた俺の親父の背中が必死で追いかけてる
おい た おれ の おやじ の せなか が ひっし で おい かけてる
Oi ta Ore no Oyaji no Senaka ga Hisshi de Oi kaketeru
きっと遠い昔、君も少女だった
きっと とおい むかし 、 くん も しょうじょ だった
kitto Tooi Mukashi 、 Kun mo Shoujo datta
ささやかな暮らしでも大切な人がいたはず
ささやかな くらし でも たいせつ な にん がいたはず
sasayakana Kurashi demo Taisetsu na Nin gaitahazu
今、君の寝室に立てかけてある死んじまった
いま 、 くん の しんしつ に たて かけてある しんじ まった
Ima 、 Kun no Shinshitsu ni Tate kaketearu Shinji matta
君の親父の写真から何か聴こえるかい?
くん の おやじ の しゃしん から なにか きこ えるかい ?
Kun no Oyaji no Shashin kara Nanika Kiko erukai ?
悲しい瞳で子供たちのしあわせを語ろう
かなし い ひとみ で こども たちのしあわせを かたろ う
Kanashi i Hitomi de Kodomo tachinoshiawasewo Kataro u
悲しい耳で子供たちの優しさを語ろう
かなし い みみ で こども たちの やさし さを かたろ う
Kanashi i Mimi de Kodomo tachino Yasashi sawo Kataro u
そして口は、ただただ物を喰らう為だけに努めるのだ
そして くち は 、 ただただ もの を くらう ためだ けに つとめ るのだ
soshite Kuchi ha 、 tadatada Mono wo Kurau Tameda keni Tsutome runoda
悲しい瞳で子供たちのしあわせを語ろう
かなし い ひとみ で こども たちのしあわせを かたろ う
Kanashi i Hitomi de Kodomo tachinoshiawasewo Kataro u
悲しい耳で子供たちの優しさを語ろう
かなし い みみ で こども たちの やさし さを かたろ う
Kanashi i Mimi de Kodomo tachino Yasashi sawo Kataro u
そして口は、ただただ物を喰らう為だけに努めるのだ
そして くち は 、 ただただ もの を くらう ためだ けに つとめ るのだ
soshite Kuchi ha 、 tadatada Mono wo Kurau Tameda keni Tsutome runoda
しあわせの小さな庭で 天まで届け向日葵(ひまわり)たち
しあわせの ちいさ な にわ で てん まで とどけ ひまわり ( ひまわり ) たち
shiawaseno Chiisa na Niwa de Ten made Todoke Himawari ( himawari ) tachi