寧悪(ねいあく)なる貌形(ほうぎょう) 闇に紛れて
ねい あく ( ねいあく ) なる ぼう かたち ( ほうぎょう ) やみ に まぎれ て
Nei Aku ( neiaku ) naru Bou Katachi ( hougyou ) Yami ni Magire te
怨み辛(つら)み纏(まと)いて立つ
うらみ しん ( つら ) み まとい ( まと ) いて たつ
Urami Shin ( tsura ) mi Matoi ( mato ) ite Tatsu
静寂(せいじゃく)なる真秀(まほ)ら場(ば) 酸鼻(さんび)を極め
せいじゃく ( せいじゃく ) なる まほ ( まほ ) ら ば ( ば ) さん はな ( さんび ) を きわめ
Seijaku ( seijaku ) naru Maho ( maho ) ra Ba ( ba ) San Hana ( sanbi ) wo Kiwame
月の貌(かお)も朱に染まる
がつ の ぼう ( かお ) も しゅ に そま る
Gatsu no Bou ( kao ) mo Shu ni Soma ru
暴(ぼう) 憎(そう) 念(ねん)
ぼう ( ぼう ) ぞう ( そう ) ねん ( ねん )
Bou ( bou ) Zou ( sou ) Nen ( nen )
血達磨(ちだるま)の族(うから) 呪いを込めて
ち だるま ( ちだるま ) の ぞく ( うから ) のろい を こめ て
Chi Daruma ( chidaruma ) no Zoku ( ukara ) Noroi wo Kome te
烙印(らくいん) 押さるる鬼は
らくいん ( らくいん ) おさ るる おに は
Rakuin ( rakuin ) Osa ruru Oni ha
忘れじの追儺(ついな)と紊(みだ)る汚吏(おり)の流れ
わすれ じの つい な ( ついな ) と ぶん ( みだ ) る お り ( おり ) の ながれ
Wasure jino Tsui Na ( tsuina ) to Bun ( mida ) ru O Ri ( ori ) no Nagare
聨亘(れんこう)の罪 連れを枕(ま)かれ
れん こう ( れんこう ) の つみ つれ を まくら ( ま ) かれ
Ren Kou ( renkou ) no Tsumi Tsure wo Makura ( ma ) kare
手くろもの相応(ふさい)の拷(ごう)を以(も)ち贖(あがな)え
て くろもの そうおう ( ふさい ) の ごう ( ごう ) を い ( も ) ち しょく ( あがな ) え
Te kuromono Souou ( fusai ) no Gou ( gou ) wo I ( mo ) chi Shoku ( agana ) e
淵謀(えんぼう)の荼毘(だび) 怨(おん)は絶えぬと
ふち ぼう ( えんぼう ) の だび ( だび ) えん ( おん ) は たえ ぬと
Fuchi Bou ( enbou ) no Dabi ( dabi ) En ( on ) ha Tae nuto
啓白(けいはく)する内憤(ないふん) 神に疎(うと)まれ
けい しろ ( けいはく ) する ない ふん ( ないふん ) かみ に そ ( うと ) まれ
Kei Shiro ( keihaku ) suru Nai Fun ( naifun ) Kami ni So ( uto ) mare
継(つ)ぎの吾子(あこ)も呆気(あけ)に縊(くび)れる
けい ( つ ) ぎの わがこ ( あこ ) も あっけ ( あけ ) に えい ( くび ) れる
Kei ( tsu ) gino Wagako ( ako ) mo Akke ( ake ) ni Ei ( kubi ) reru
暴 憎 念
ぼう ぞう ねん
Bou Zou Nen
火達磨(ひだるま)族 救い求めて
ひ だるま ( ひだるま ) ぞく すくい もとめ て
Hi Daruma ( hidaruma ) Zoku Sukui Motome te
経絡(けいらく) 突かるる餓鬼(がき)は
けいらく ( けいらく ) つか るる がき ( がき ) は
Keiraku ( keiraku ) Tsuka ruru Gaki ( gaki ) ha
忘れじの追儺と紊る汚吏の流れ
わすれ じの つい な と ぶん る お り の ながれ
Wasure jino Tsui Na to Bun ru O Ri no Nagare
聨亘の罪 連れを枕かれ
れん こう の つみ つれ を まくら かれ
Ren Kou no Tsumi Tsure wo Makura kare
手くろもの相応の拷を以ち贖え
て くろもの そうおう の ごう を もち あがなえ
Te kuromono Souou no Gou wo Mochi Aganae
淵謀の荼毘 怨は絶えぬと
ふち ぼう の だび えん は たえ ぬと
Fuchi Bou no Dabi En ha Tae nuto
暴 憎 念
ぼう ぞう ねん
Bou Zou Nen
茹(う)だる魔の嬰児(えいじ) 挿(す)げる鬼殿(おにどの)
じょ ( う ) だる ま の えいじ ( えいじ ) そう ( す ) げる おに どの ( おにどの )
Jo ( u ) daru Ma no Eiji ( eiji ) Sou ( su ) geru Oni Dono ( onidono )
脈々 続く蛇道(じゃどう)は
みゃく つづく へび みち ( じゃどう ) は
Myaku Tsuzuku Hebi Michi ( jadou ) ha
忘れじの追儺と紊る汚吏の流れ
わすれ じの つい な と ぶん る お り の ながれ
Wasure jino Tsui Na to Bun ru O Ri no Nagare
聨亘の罪 連れを枕かれ
れん こう の つみ つれ を まくら かれ
Ren Kou no Tsumi Tsure wo Makura kare
手くろもの相応の拷を以ち贖え
て くろもの そうおう の ごう を もち あがなえ
Te kuromono Souou no Gou wo Mochi Aganae
淵謀の荼毘 怨は絶えぬと
ふち ぼう の だび えん は たえ ぬと
Fuchi Bou no Dabi En ha Tae nuto