嗚呼(ああ) 渾(すべ)てを 愁(うれ)いて 天(そら)へ昇り行く
ああ ( ああ ) こん ( すべ ) てを しゅう ( うれ ) いて てん ( そら ) へ のぼり いく
Aa ( aa ) Kon ( sube ) tewo Shuu ( ure ) ite Ten ( sora ) he Nobori Iku
龍の面影は 彼(あ)の蛟龍(みずち)の儘(まま)
りゅう の おもかげ は かれ ( あ ) の こうりゅう ( みずち ) の まま ( まま )
Ryuu no Omokage ha Kare ( a ) no Kouryuu ( mizuchi ) no Mama ( mama )
微笑みに宿した 引き留(と)む想いを
ほほえみ に やど した びき りゅう ( と ) む おもい を
Hohoemi ni Yado shita Biki Ryuu ( to ) mu Omoi wo
掻き消す雨風(あまかぜ) 躊躇(ためら)いは偽薬(ぎやく)
かき けす あまかぜ ( あまかぜ ) ちゅうちょ ( ためら ) いは にせ くすり ( ぎやく )
Kaki Kesu Amakaze ( amakaze ) Chuucho ( tamera ) iha Nise Kusuri ( giyaku )
幽遠(ゆうえん)の裁きの下(もと)に
ゆう えん ( ゆうえん ) の さばき の した ( もと ) に
Yuu En ( yuuen ) no Sabaki no Shita ( moto ) ni
滅び逝(ゆ)く我らを 救う者
ほろび せい ( ゆ ) く われら を すくう もの
Horobi Sei ( yu ) ku Warera wo Sukuu Mono
永久(とわ)に行き帰す 人の過ちの湖(しお)
えいきゅう ( とわ ) に いき かえす にん の あやまち の みずうみ ( しお )
Eikyuu ( towa ) ni Iki Kaesu Nin no Ayamachi no Mizuumi ( shio )
贖(あがない) 其(そ)れすらも 被(かぶ)せて
しょく ( あがない ) その ( そ ) れすらも ひ ( かぶ ) せて
Shoku ( aganai ) Sono ( so ) resuramo Hi ( kabu ) sete
殉(とな)ふ 浄潔(じょうけつ)は 責めて 餞(はなむけ)の印(かね)
じゅん ( とな ) ふ じょう きよし ( じょうけつ ) は せめ て せん ( はなむけ ) の いん ( かね )
Jun ( tona ) fu Jou Kiyoshi ( jouketsu ) ha Seme te Sen ( hanamuke ) no In ( kane )
纏(まと)いし 巫(かん)の衣(きぬ)を 染める 光よ
まとい ( まと ) いし ふ ( かん ) の ころも ( きぬ ) を そめ る ひかり よ
Matoi ( mato ) ishi Fu ( kan ) no Koromo ( kinu ) wo Some ru Hikari yo
褪(あ)すまで 守り継ぐ 回生(かいせい)の綱を
たい ( あ ) すまで まもり つぐ かいせい ( かいせい ) の つな を
Tai ( a ) sumade Mamori Tsugu Kaisei ( kaisei ) no Tsuna wo
幣(つい)える寸余(すんよ)に 解き放つ 任(まけ)を
へい ( つい ) える すん よ ( すんよ ) に とき ほうっつ にん ( まけ ) を
Hei ( tsui ) eru Sun Yo ( sunyo ) ni Toki Houttsu Nin ( make ) wo
我が旨に窶(やつ)した 人々の虚礼(きょれい)
わが むね に く ( やつ ) した ひとびと の きょれい ( きょれい )
Waga Mune ni Ku ( yatsu ) shita Hitobito no Kyorei ( kyorei )
万古(ばんこ)の泉が 懈怠(かいたい)を暴(あば)く
まん こ ( ばんこ ) の いずみ が かい たい ( かいたい ) を ぼう ( あば ) く
Man Ko ( banko ) no Izumi ga Kai Tai ( kaitai ) wo Bou ( aba ) ku
悠遠(ゆうえん)の堕胎の如き
ゆう えん ( ゆうえん ) の だたい の ごとき
Yuu En ( yuuen ) no Datai no Gotoki
驕(おご)り呉(く)る我らを 燃やせ
きょう ( おご ) り くれ ( く ) る われら を もや せ
Kyou ( ogo ) ri Kure ( ku ) ru Warera wo Moya se
永久(とわ)に行き帰す 人の過ちの湖(しお)
えいきゅう ( とわ ) に いき かえす にん の あやまち の みずうみ ( しお )
Eikyuu ( towa ) ni Iki Kaesu Nin no Ayamachi no Mizuumi ( shio )
贖(あがない) 其(そ)れすらも 被(かぶ)せて
しょく ( あがない ) その ( そ ) れすらも ひ ( かぶ ) せて
Shoku ( aganai ) Sono ( so ) resuramo Hi ( kabu ) sete
殉(とな)ふ 浄潔(じょうけつ)は 責めて 餞(はなむけ)の印(かね)
じゅん ( とな ) ふ じょう きよし ( じょうけつ ) は せめ て せん ( はなむけ ) の いん ( かね )
Jun ( tona ) fu Jou Kiyoshi ( jouketsu ) ha Seme te Sen ( hanamuke ) no In ( kane )
纏(まと)いし 巫(かん)の衣(きぬ)を 染める 光よ
まとい ( まと ) いし ふ ( かん ) の ころも ( きぬ ) を そめ る ひかり よ
Matoi ( mato ) ishi Fu ( kan ) no Koromo ( kinu ) wo Some ru Hikari yo
優婉(ゆうえん)の焔(ほむら)の如く
ゆう えん ( ゆうえん ) の ほのお ( ほむら ) の ごとく
Yuu En ( yuuen ) no Honoo ( homura ) no Gotoku
滅び逝(ゆ)く我らを 灰にして
ほろび せい ( ゆ ) く われら を はい にして
Horobi Sei ( yu ) ku Warera wo Hai nishite
永久(とわ)に行き帰す 人の過ちの湖(しお)
えいきゅう ( とわ ) に いき かえす にん の あやまち の みずうみ ( しお )
Eikyuu ( towa ) ni Iki Kaesu Nin no Ayamachi no Mizuumi ( shio )
贖(あがない) 其(そ)れすらも 被(かぶ)せて
しょく ( あがない ) その ( そ ) れすらも ひ ( かぶ ) せて
Shoku ( aganai ) Sono ( so ) resuramo Hi ( kabu ) sete
殉(とな)ふ 浄潔(じょうけつ)は 責めて 餞(はなむけ)の印(かね)
じゅん ( とな ) ふ じょう きよし ( じょうけつ ) は せめ て せん ( はなむけ ) の いん ( かね )
Jun ( tona ) fu Jou Kiyoshi ( jouketsu ) ha Seme te Sen ( hanamuke ) no In ( kane )
纏(まと)いし 巫(かん)の衣(きぬ)が 朱(あけ)に 染まりて
まとい ( まと ) いし ふ ( かん ) の ころも ( きぬ ) が しゅ ( あけ ) に そま りて
Matoi ( mato ) ishi Fu ( kan ) no Koromo ( kinu ) ga Shu ( ake ) ni Soma rite
天を仰げ 満ちる 粛清(きよめ)の威光(ひかり)
てん を あおげ みち る しゅくせい ( きよめ ) の いこう ( ひかり )
Ten wo Aoge Michi ru Shukusei ( kiyome ) no Ikou ( hikari )
崇(あが)めし 鈍(なまくら)は 狂(たぶ)りて
すう ( あが ) めし どん ( なまくら ) は きょう ( たぶ ) りて
Suu ( aga ) meshi Don ( namakura ) ha Kyou ( tabu ) rite
唱(とな)う 救済(すくい)など 渾(すべ)て 砂上(さじょう)の桜(やぐら)
しょう ( とな ) う きゅうさい ( すくい ) など こん ( すべ ) て さじょう ( さじょう ) の さくら ( やぐら )
Shou ( tona ) u Kyuusai ( sukui ) nado Kon ( sube ) te Sajou ( sajou ) no Sakura ( yagura )
寄り臥(ふ)せ
より が ( ふ ) せ
Yori Ga ( fu ) se
此の星を喰らい 廻る 生命(いのち)よ
この ほし を くらい まわる せいめい ( いのち ) よ
Kono Hoshi wo Kurai Mawaru Seimei ( inochi ) yo