「東海の神、名は阿明
「 とうかい の かみ 、 めい は あ めい
「 Toukai no Kami 、 Mei ha A Mei
西海の神、名は祝良
さいかい の かみ 、 めい は しゅく りょう
Saikai no Kami 、 Mei ha Shuku Ryou
南海の神、名は巨乗
なんかい の かみ 、 めい は きょ じょう
Nankai no Kami 、 Mei ha Kyo Jou
北海の神、名は禺強
ほっかい の かみ 、 めい は ぐ きょう
Hokkai no Kami 、 Mei ha Gu Kyou
四海の大神、全知全霊の力を持ち
し うみ の だいじん 、 ぜんち ぜんれい の ちから を もち
Shi Umi no Daijin 、 Zenchi Zenrei no Chikara wo Mochi
百鬼を避け、凶災を蕩う
ひゃっき を さけ 、 きょう さい を とう う
Hyakki wo Sake 、 Kyou Sai wo Tou u
我、常に月将を以て占時に加へ、
われ 、 つねに がつ しょう を もって せん ときに くはへ 、
Ware 、 Tsuneni Gatsu Shou wo Motte Sen Tokini Kuhahe 、
日辰陰陽を見る者なり」
にち たつ いんよう を みる もの なり 」
Nichi Tatsu Inyou wo Miru Mono nari 」
荒ぶる森羅の魔物達よ
さぶ る しんら の まものたち よ
Sabu ru Shinra no Mamonotachi yo
羅ごの夜に目覚めん
ら ごの よる に めざめ ん
Ra gono Yoru ni Mezame n
掲げる桔梗の星の上に
かかげ る ききょう の ほし の うえに
Kakage ru Kikyou no Hoshi no Ueni
開かる光と陰の門
ひらか る ひかと いん の もん
Hiraka ru Hikato In no Mon
闇より出でたる魔性を祓い去る
やみ より いで たる ましょう を はらい さる
Yami yori Ide taru Mashou wo Harai Saru
光放つ十二神将
ひかり ほうっつ じゅうに かみ しょう
Hikari Houttsu Juuni Kami Shou
我が足に集い呪詛を込めて飛べ
わが あし に つどい じゅそ を こめ て とべ
Waga Ashi ni Tsudoi Juso wo Kome te Tobe
此の世の和を結ばんが為
この よの わ を むすば んが ため
Kono Yono Wa wo Musuba nga Tame
光は闇を裂き 風は雲を散らす
ひかり は やみ を さき かぜ は くも を ちら す
Hikari ha Yami wo Saki Kaze ha Kumo wo Chira su
万象の力よこの両手の力と変れ
ばんしょう の ちから よこの りょうて の ちから と かわれ
Banshou no Chikara yokono Ryoute no Chikara to Kaware
渦巻く暗雲天を殺し
うずまき く あんうん てん を ころし
Uzumaki ku An\'un Ten wo Koroshi
現る凶事のうなりか
あらわる きょう こと のうなりか
Arawaru Kyou Koto nounarika
地獄に這いずる蟲の如く
じごく に はい ずる むし の ごとく
Jigoku ni Hai zuru Mushi no Gotoku
のたうつ哀れなる怨霊
のたうつ あわれ なる おんりょう
notautsu Aware naru Onryou
舞い踊る邪気に朱の霊符を放ち
まい おどる じゃき に しゅ の れい ふ を ほうっち
Mai Odoru Jaki ni Shu no Rei Fu wo Houtchi
冥土送りの唄を唄う
めいど おくり の うた を うたう
Meido Okuri no Uta wo Utau
戦慄く魔魅達を喰らう式神ども
わななく ま み たち を くらう しきがみ ども
Wananaku Ma Mi Tachi wo Kurau Shikigami domo
骨を食み血肉を啜れよ
ほね を はみ ち にく を すすれ よ
Hone wo Hami Chi Niku wo Susure yo
光は闇を裂き 風は雲を散らす
ひかり は やみ を さき かぜ は くも を ちら す
Hikari ha Yami wo Saki Kaze ha Kumo wo Chira su
万象の力よこの両手の力と変れ
ばんしょう の ちから よこの りょうて の ちから と かわれ
Banshou no Chikara yokono Ryoute no Chikara to Kaware
「今は昔、京の都に
「 いま は むかし 、 きょう の みやこ に
「 Ima ha Mukashi 、 Kyou no Miyako ni
人ならぬ力を操る者有り。
にん ならぬ ちから を あやつる もの あり 。
Nin naranu Chikara wo Ayatsuru Mono Ari 。
古井戸より冥界へと行き来し、
ふるいど より めいかい へと いきき し 、
Furuido yori Meikai heto Ikiki shi 、
死者と語り物怪とたわむる。
ししゃ と かたり もの かい とたわむる 。
Shisha to Katari Mono Kai totawamuru 。
数多の式神を使役し、
あまた の しきがみ を しえき し 、
Amata no Shikigami wo Shieki shi 、
満月の夜には魔物に跨がり
まんげつ の よる には まもの に またが り
Mangetsu no Yoru niha Mamono ni Mataga ri
天を駆けたという。
てん を かけ たという 。
Ten wo Kake tatoiu 。
其の者を人は、陰陽師と呼ぶ。」
その もの を にん は 、 いんよう し と よぶ 。」
Sono Mono wo Nin ha 、 Inyou Shi to Yobu 。」
闇夜に綾なす魑魅魍魎の群れ
やみよ に あや なす ちみもうりょう の むれ
Yamiyo ni Aya nasu Chimimouryou no Mure
冥府の藻屑と引き裂かん
めいふ の もくず と ひきさか ん
Meifu no Mokuzu to Hikisaka n
轟く雷鳴その叫びの果てに
とどろく らいめい その さけび の はて に
Todoroku Raimei sono Sakebi no Hate ni
紅蓮の火を上げる地獄へ
ぐれん の ひ を あげ る じごく へ
Guren no Hi wo Age ru Jigoku he
還れ魔の民よ二度と目覚めぬ様
かん れ ま の たみ よ にど と めざめ ぬ さま
Kan re Ma no Tami yo Nido to Mezame nu Sama
結んだ印に情けを込め
むすん だ いん に なさけ を こめ
Musun da In ni Nasake wo Kome
鎮まる魂 黄泉の底で眠れ
つつしま る たましい よみ の そこ で ねむれ
Tsutsushima ru Tamashii Yomi no Soko de Nemure
哀れなる性を忘れ去り
あわれ なる せい を わすれ さり
Aware naru Sei wo Wasure Sari
光は闇を裂き 風は雲を散らす
ひかり は やみ を さき かぜ は くも を ちら す
Hikari ha Yami wo Saki Kaze ha Kumo wo Chira su
万象の力よこの両手の力と変れ
ばんしょう の ちから よこの りょうて の ちから と かわれ
Banshou no Chikara yokono Ryoute no Chikara to Kaware