在(あ)れ 成(な)れ 翌檜(あすなろ)の催芽(さいが)
ざい ( あ ) れ せい ( な ) れ よく ひのき ( あすなろ ) の さい め ( さいが )
Zai ( a ) re Sei ( na ) re Yoku Hinoki ( asunaro ) no Sai Me ( saiga )
彼(あれ) 戯(ざ)れ 内府の遊(すさ)び (顎音(がっこん))
かれ ( あれ ) ぎ ( ざ ) れ ない ふ の ゆう ( すさ ) び ( あご おと ( がっこん ))
Kare ( are ) Gi ( za ) re Nai Fu no Yuu ( susa ) bi ( Ago Oto ( gakkon ))
有れ 汝(なれ) 噫(ああ) 砂を野饗(のあえ)か
あれ なんじ ( なれ ) あい ( ああ ) すな を の きょう ( のあえ ) か
Are Nanji ( nare ) Ai ( aa ) Suna wo No Kyou ( noae ) ka
荒れ ざれ 亡い歩(ふ)の 臍本(ほぞもと)
あれ ざれ ない ほ ( ふ ) の へそ ほん ( ほぞもと )
Are zare Nai Ho ( fu ) no Heso Hon ( hozomoto )
只 無言よりも 遙か佳(よ)く
ただ むごん よりも はるか か ( よ ) く
Tada Mugon yorimo Haruka Ka ( yo ) ku
然(さ)れど 依然(まだ) 倣(なら)うよりも 馴染めと
ぜん ( さ ) れど いぜん ( まだ ) ほう ( なら ) うよりも なじめ と
Zen ( sa ) redo Izen ( mada ) Hou ( nara ) uyorimo Najime to
彼 稀 鎹(かすがい)の蓮(はちす)
かれ まれ かすがい ( かすがい ) の はす ( はちす )
Kare Mare Kasugai ( kasugai ) no Hasu ( hachisu )
故(かれ) 張れ 代詠(だいえい)の聲(こえ)が
ゆえ ( かれ ) はれ だい えい ( だいえい ) の こえ ( こえ ) が
Yue ( kare ) Hare Dai Ei ( daiei ) no Koe ( koe ) ga
只 無言よりも 遙か佳(よ)く
ただ むごん よりも はるか か ( よ ) く
Tada Mugon yorimo Haruka Ka ( yo ) ku
然(さ)れど 依然(まだ) 倣(なら)うよりも 馴染めと
ぜん ( さ ) れど いぜん ( まだ ) ほう ( なら ) うよりも なじめ と
Zen ( sa ) redo Izen ( mada ) Hou ( nara ) uyorimo Najime to
曲(わだ) 差し越える
きょく ( わだ ) さし こえ る
Kyoku ( wada ) Sashi Koe ru
根も 添い遂げれば 染(そ)む
ね も そい とげ れば そめ ( そ ) む
Ne mo Soi Toge reba Some ( so ) mu
只 無言よりも 遙か佳(よ)く
ただ むごん よりも はるか か ( よ ) く
Tada Mugon yorimo Haruka Ka ( yo ) ku
然(さ)れど 依然(まだ) 倣(なら)うよりも 馴染めと
ぜん ( さ ) れど いぜん ( まだ ) ほう ( なら ) うよりも なじめ と
Zen ( sa ) redo Izen ( mada ) Hou ( nara ) uyorimo Najime to
然(さ)れば 唯(ただ) 縷言(るげん)よりも 在るが儘(まま)に
ぜん ( さ ) れば ただ ( ただ ) る げん ( るげん ) よりも ある が まま ( まま ) に
Zen ( sa ) reba Tada ( tada ) Ru Gen ( rugen ) yorimo Aru ga Mama ( mama ) ni
ならば 唯(ただ) 叶うよりも 挑めと
ならば ただ ( ただ ) かなう よりも いどめ と
naraba Tada ( tada ) Kanau yorimo Idome to