Rem la Fatrauwa. Arlie la arue.
Rem la Fatrauwa. Arlie la arue.
Rem la Fatrauwa. Arlie la arue.
(私は知っている。永遠が存在することを)
( わたし は しって いる 。 えいえん が そんざい することを )
( Watashi ha Shitte iru 。 Eien ga Sonzai surukotowo )
Wario la fule harzile.
Wario la fule harzile.
Wario la fule harzile.
(世界は幸福に満ちていることを)
( せかい は こうふく に みち ていることを )
( Sekai ha Koufuku ni Michi teirukotowo )
Rem le marie-neu marie arue
Rem le marie-neu marie arue
Rem le marie-neu marie arue
(私の眷属よ、新たな生贄を連れておいで)
( わたし の けんぞく よ 、 あらた な いけにえ を つれ ておいで )
( Watashi no Kenzoku yo 、 Arata na Ikenie wo Tsure teoide )
Arlie wize, arlie arue!
Arlie wize, arlie arue!
Arlie wize, arlie arue!
(滅びなき美と、果てしなき世界の実現のために!)
( ほろび なき び と 、 はて しなき せかい の じつげん のために !)
( Horobi naki Bi to 、 Hate shinaki Sekai no Jitsugen notameni !)
朱の月 禍(わざわい)満ちて静寂(しじま)を割る刻
しゅ の がつ か ( わざわい ) みち て せいじゃく ( しじま ) を わる こく
Shu no Gatsu Ka ( wazawai ) Michi te Seijaku ( shijima ) wo Waru Koku
霧深き森に現る妖しき硝子の城
きり ふかき もり に あらわる あやし き がらす の しろ
Kiri Fukaki Mori ni Arawaru Ayashi ki Garasu no Shiro
夜風(かぜ)に乗り届いた聲(こえ)は嘆きか無念か
よる かぜ ( かぜ ) に のり とどい た こえ ( こえ ) は なげき か むねん か
Yoru Kaze ( kaze ) ni Nori Todoi ta Koe ( koe ) ha Nageki ka Munen ka
血に濡れた旋律…それは死の印を灼く詩
ち に ぬれ た せんりつ … それは しの いん を やく し
Chi ni Nure ta Senritsu … soreha Shino In wo Yaku Shi
畏怖の力に選ばれた無情な盟約
いふ の ちから に えらば れた むじょう な めいやく
Ifu no Chikara ni Eraba reta Mujou na Meiyaku
ただ呪いを受けた者に課せられる宿命
ただ のろい を うけ た もの に かせ られる しゅくめい
tada Noroi wo Uke ta Mono ni Kase rareru Shukumei
"Rem le marie"
"Rem le marie"
"Rem le marie"
秘密の言葉 囁く少女は独り
ひみつ の ことば ささやく しょうじょ は ひとり
Himitsu no Kotoba Sasayaku Shoujo ha Hitori
屋根の無い世界を識(し)らずに
やね の ない せかい を しき ( し ) らずに
Yane no Nai Sekai wo Shiki ( shi ) razuni
新たな生贄(にえ)を迎え目覚め続ける
あらた な いけにえ ( にえ ) を むかえ めざめ つづけ る
Arata na Ikenie ( nie ) wo Mukae Mezame Tsuzuke ru
朱き血を探し彷徨う哀しき吸血鬼(ばけもの)
しゅ き ち を さがし ほうこう う かなし き きゅうけつき ( ばけもの )
Shu ki Chi wo Sagashi Houkou u Kanashi ki Kyuuketsuki ( bakemono )
罪のなき屋敷(いえ)に紛れる悲痛な叫びの痕跡(あと)
つみ のなき やしき ( いえ ) に まぎれ る ひつう な さけび の こんせき ( あと )
Tsumi nonaki Yashiki ( ie ) ni Magire ru Hitsuu na Sakebi no Konseki ( ato )
純色の剣の主は亡者か不死者か
じゅん しょく の つるぎ の しゅ は もうじゃ か ふし もの か
Jun Shoku no Tsurugi no Shu ha Mouja ka Fushi Mono ka
遺された文字列 それは救いを求める詩
のこさ れた もじれつ それは すくい を もとめ る し
Nokosa reta Mojiretsu soreha Sukui wo Motome ru Shi
牙を隠した魔女は云う…こちらへおいでと
きば を かくし た まじょ は いう … こちらへおいでと
Kiba wo Kakushi ta Majo ha Iu … kochiraheoideto
そう手招きされた者は逆らえず命捧ぐ
そう てまねき された もの は さから えず いのち ささぐ
sou Temaneki sareta Mono ha Sakara ezu Inochi Sasagu
"Rem le marie"
"Rem le marie"
"Rem le marie"
耳を澄ませば貴方も聞こえるでしょう
みみ を すま せば あなた も きこ えるでしょう
Mimi wo Suma seba Anata mo Kiko erudeshou
苦痛さえ糧に残酷に終焉(おわり)の幕が上がる夜
くつう さえ かて に ざんこく に しゅうえん ( おわり ) の まく が あが る よる
Kutsuu sae Kate ni Zankoku ni Shuuen ( owari ) no Maku ga Aga ru Yoru
"Rem le marie"
"Rem le marie"
"Rem le marie"
楔の如く何時(いつ)しか心に刺さり
くさび の ごとく なんじ ( いつ ) しか こころ に ささ り
Kusabi no Gotoku Nanji ( itsu ) shika Kokoro ni Sasa ri
動かぬ躯(からだ)に気付く頃
うごか ぬ く ( からだ ) に きづく ごろ
Ugoka nu Ku ( karada ) ni Kizuku Goro
喉を血に染めながら緋色の瞳(め)が開く
のど を ち に そめ ながら ひいろ の ひとみ ( め ) が ひらく
Nodo wo Chi ni Some nagara Hiiro no Hitomi ( me ) ga Hiraku