FEL ORY ARIA SYUA LE FEL WARY WEL ARIA.
FEL ORY ARIA SYUA LE FEL WARY WEL ARIA.
FEL ORY ARIA SYUA LE FEL WARY WEL ARIA.
(この血が枯れるまで いのちを還しましょう)
( この ちが かれ るまで いのちを かえし ましょう )
( kono Chiga Kare rumade inochiwo Kaeshi mashou )
FEL ARY TIRA SYUA LE FEL MERY TINDHARIA.
FEL ARY TIRA SYUA LE FEL MERY TINDHARIA.
FEL ARY TIRA SYUA LE FEL MERY TINDHARIA.
(輪廻に沿いながら 理を奏でましょう)
( りんね に そい ながら り を かなで ましょう )
( Rinne ni Soi nagara Ri wo Kanade mashou )
SYUA FEL QURELY ARIA FEL SA WEL.
SYUA FEL QURELY ARIA FEL SA WEL.
SYUA FEL QURELY ARIA FEL SA WEL.
(そして、私と貴方のいのちを入れ替える)
( そして 、 わたし と あなた のいのちを いれかえ る )
( soshite 、 Watashi to Anata noinochiwo Irekae ru )
LE FEL MESYARY TINDHARIA.
LE FEL MESYARY TINDHARIA.
LE FEL MESYARY TINDHARIA.
(世界を癒しましょう)
( せかい を いやし ましょう )
( Sekai wo Iyashi mashou )
FEL MIE MESYARIA.
FEL MIE MESYARIA.
FEL MIE MESYARIA.
(私はうたい手)
( わたし はうたい て )
( Watashi hautai Te )
WEL ARY ARIA SYUO LEE WEL NEL WARY ARIA.
WEL ARY ARIA SYUO LEE WEL NEL WARY ARIA.
WEL ARY ARIA SYUO LEE WEL NEL WARY ARIA.
(貴方はうたう けれど いのちを還さないで)
( あなた はうたう けれど いのちを かえさ ないで )
( Anata hautau keredo inochiwo Kaesa naide )
WEL ARY ARIA SYUA LEE WEL RARY SAR WEL.
WEL ARY ARIA SYUA LEE WEL RARY SAR WEL.
WEL ARY ARIA SYUA LEE WEL RARY SAR WEL.
(貴方はうたう そして 貴方は貴方のために生きなさい)
( あなた はうたう そして あなた は あなた のために いき なさい )
( Anata hautau soshite Anata ha Anata notameni Iki nasai )
FEL ARY ARIA SYUA LEE WEL YUERY ARIA.
FEL ARY ARIA SYUA LEE WEL YUERY ARIA.
FEL ARY ARIA SYUA LEE WEL YUERY ARIA.
(私はうたう だから いのちを取り戻して)
( わたし はうたう だから いのちを とり もどし て )
( Watashi hautau dakara inochiwo Tori Modoshi te )
FEL OLRY LA WEL RARY, LA WEL ARY ARIA SAR WEL.
FEL OLRY LA WEL RARY, LA WEL ARY ARIA SAR WEL.
FEL OLRY LA WEL RARY, LA WEL ARY ARIA SAR WEL.
(貴方が生きること、貴方が貴方の為にうたうことを望む)
( あなた が いき ること 、 あなた が あなた の ために うたうことを のぞむ )
( Anata ga Iki rukoto 、 Anata ga Anata no Tameni utaukotowo Nozomu )
FEL SE WEL MIE RIO?
FEL SE WEL MIE RIO?
FEL SE WEL MIE RIO?
(私達は誰?)
( わたしたち は だれ ?)
( Watashitachi ha Dare ?)
FEL MIE MESYARIA SAR TINDHARIA.
FEL MIE MESYARIA SAR TINDHARIA.
FEL MIE MESYARIA SAR TINDHARIA.
(私達は世界の「うたい手」)
( わたしたち は せかい の 「 うたい て 」 )
( Watashitachi ha Sekai no 「 utai Te 」 )
天つ風の護り 此の身に染みける日の色
てん つ かぜ の まもり この みに しみ ける にち の しょく
Ten tsu Kaze no Mamori Kono Mini Shimi keru Nichi no Shoku
目映ければ影は集められ ゆらふる
め えい ければ かげ は あつめ られ ゆらふる
Me Ei kereba Kage ha Atsume rare yurafuru
この世のはじめより繋ぐうたに抗ひて
この よの はじめより つなぐ うたに こう ひて
kono Yono hajimeyori Tsunagu utani Kou hite
今や奏づる 封じられしうたに添ひて
いまや かなづ る ふうじ られしうたに そひ て
Imaya Kanazu ru Fuuji rareshiutani Sohi te
古きさだめ祈けひつつ 君がため
ふるき さだめ れい けひつつ くん がため
Furuki sadame Rei kehitsutsu Kun gatame
(枯れ果つるまで 定め纏ひて)
( かれ はつ るまで さだめ まつひ て )
( Kare Hatsu rumade Sadame Matsuhi te )
嗚呼 此の生こそ還れ さかてに
ああ この いこ そ かん れ さかてに
Aa Kono Iko so Kan re sakateni
(嗚呼 此の生こそ還れ さあ)
( ああ この いこ そ かん れ さあ )
( Aa Kono Iko so Kan re saa )
数多なるいのちと
あまた なるいのちと
Amata naruinochito
結びたる永久の恵みをしるせば
むすび たる えいきゅう の めぐみ をしるせば
Musubi taru Eikyuu no Megumi woshiruseba
耳を蓋ぎて忘るる
みみ を ふた ぎて わする る
Mimi wo Futa gite Wasuru ru
言の葉散らし 身心にこそ問はめ
ことのは ちら し み こころ にこそ とは め
Kotonoha Chira shi Mi Kokoro nikoso Toha me
(理の糸縒りてうたい手全くせば)
( り の いと より てうたい て まったく せば )
( Ri no Ito Yori teutai Te Mattaku seba )
虚言のなき 君が実の希いを
きょげん のなき くん が み の まれ いを
Kyogen nonaki Kun ga Mi no Mare iwo
(叶ひにけり 吾が実の希いを)
( かのう ひにけり われ が み の まれ いを )
( Kanou hinikeri Ware ga Mi no Mare iwo )
交はれよ 新たなる地
かは れよ あらた なる ち
Kaha reyo Arata naru Chi
響めよ 火影のなかにて
きょう めよ ひ かげ のなかにて
Kyou meyo Hi Kage nonakanite
されど 厳しき 此の想ひこそ永久につづけ
されど きびし き この おもひ こそ えいきゅう につづけ
saredo Kibishi ki Kono Omohi koso Eikyuu nitsuzuke
異しき世の語り手
い しき よの かたり て
I shiki Yono Katari Te
木々に聴かせ賜ふ 新たなうたの音の
きぎ に きか せ たまふ あらた なうたの おと の
Kigi ni Kika se Tamafu Arata nautano Oto no
吹き撓むる枝 随に
ふき たわむ る えだ まにまに
Fuki Tawamu ru Eda Manimani
天地の終はりへと繋ぐうたに抗ひて
てんち の おわり はりへと つなぐ うたに こう ひて
Tenchi no Owari hariheto Tsunagu utani Kou hite
今や奏づる 封じられし君に添ひて
いまや かなづ る ふうじ られし くん に そひ て
Imaya Kanazu ru Fuuji rareshi Kun ni Sohi te
しがらみ断ちて身心にこそ問はめ
しがらみ たち て み こころ にこそ とは め
shigarami Tachi te Mi Kokoro nikoso Toha me
(ささなみ寄れど仮そめの嵐)
( ささなみ よれ ど かり そめの あらし )
( sasanami Yore do Kari someno Arashi )
虚言のなき君の通える夢路
きょげん のなき くん の かよえ る ゆめ みち
Kyogen nonaki Kun no Kayoe ru Yume Michi
(叶ひにけり 吾の通える夢路)
( かのう ひにけり われ の かよえ る ゆめ みち )
( Kanou hinikeri Ware no Kayoe ru Yume Michi )
交はれよ 双りの刻
かは れよ そう りの こく
Kaha reyo Sou rino Koku
響めよ 火影に揺るぎて
きょう めよ ひ かげ に ゆる ぎて
Kyou meyo Hi Kage ni Yuru gite
燃べど かげろへる花の命こそ
ねん べど かげろへる はな の いのち こそ
Nen bedo kageroheru Hana no Inochi koso
吾が手の中にあれ
われ が ての なかに あれ
Ware ga Teno Nakani are
交はれよ いのちのうた
かは れよ いのちのうた
Kaha reyo inochinouta
爽やかに翔け鳥に届け
さわや かに かけ とり に とどけ
Sawaya kani Kake Tori ni Todoke
されば 恋しき人との絆こそ
されば こいし き にん との きずな こそ
sareba Koishi ki Nin tono Kizuna koso
絶ゆることなかれ
たゆ ることなかれ
Tayu rukotonakare