得意な顔で並んだ 写真の中の僕らは
とくい な かお で ならん だ しゃしん の なかの ぼくら は
Tokui na Kao de Naran da Shashin no Nakano Bokura ha
いい気なものさ何も知らないで 毎日そこで笑ってる
いい きな ものさ なにも しら ないで まいにち そこで わらって る
ii Kina monosa Nanimo Shira naide Mainichi sokode Waratte ru
十四、十五、十六歳の夢は田舎の 押し入れのダンボールの
じゅうよん 、 じゅうご 、 じゅうろくさい の ゆめ は いなか の おしいれ の だんぼーる の
Juuyon 、 Juugo 、 Juurokusai no Yume ha Inaka no Oshiire no danbo^ru no
中に詰め込み 襖を閉めて みんな眠らせて来たんだ
なかに つめこみ ふすま を しめ て みんな ねむら せて きた んだ
Nakani Tsumekomi Fusuma wo Shime te minna Nemura sete Kita nda
いつも いつも 思い通り生きれないもどかしさよ
いつも いつも おもい とおり いき れないもどかしさよ
itsumo itsumo Omoi Toori Iki renaimodokashisayo
茜に染まる 空の向こうに 口ずさむ二十歳の唄もある
あかね に そま る そら の むこう に くち ずさむ はたち の うた もある
Akane ni Soma ru Sora no Mukou ni Kuchi zusamu Hatachi no Uta moaru
生まれた時は誰もがみな 自由な旅人だった
うまれ た とき は だれも がみな じゆう な たびびと だった
Umare ta Toki ha Daremo gamina Jiyuu na Tabibito datta
だけど 屋上で 階段で 改札で 歩道橋で空見上げても
だけど おくじょう で かいだん で かいさつ で ほどうきょう で そら みあげ ても
dakedo Okujou de Kaidan de Kaisatsu de Hodoukyou de Sora Miage temo
ポケットの奥には日付けの切れた oh, ticket to ride
ぽけっと の おく には ひづけ の きれ た oh, ticket to ride
poketto no Oku niha Hizuke no Kire ta oh, ticket to ride
最終電車の窓越しに 流れる街を追い越して
さいしゅうでんしゃ の まど こし に ながれ る まち を おいこし て
Saishuudensha no Mado Koshi ni Nagare ru Machi wo Oikoshi te
明日に連れて行けないものを みんな窓に流した夜
あした に つれ て いけ ないものを みんな まど に ながし た よる
Ashita ni Tsure te Ike naimonowo minna Mado ni Nagashi ta Yoru
友達にも 恋人にも 埋められない場所があった
ともだち にも こいびと にも うめ られない ばしょ があった
Tomodachi nimo Koibito nimo Ume rarenai Basho gaatta
唇 噛みしめながら いつも いつも
くちびる かみ しめながら いつも いつも
Kuchibiru Kami shimenagara itsumo itsumo
三十代は大人の十代 青春を繰り返すような
さんじゅうだい は おとな の じゅうだい せいしゅん を くりかえす ような
Sanjuudai ha Otona no Juudai Seishun wo Kurikaesu youna
時が流れて 家族が増えて 生まれ変わった夢もある
とき が ながれ て かぞく が ふえ て うまれ かわ った ゆめ もある
Toki ga Nagare te Kazoku ga Fue te Umare Kawa tta Yume moaru
大人になった子供たちはみな 不器用な旅人だけど
おとな になった こども たちはみな ぶきよう な たびびと だけど
Otona ninatta Kodomo tachihamina Bukiyou na Tabibito dakedo
「いつか僕のチャンピオンベルトを必ず腰に巻いてやる」
「 いつか ぼく の ちゃんぴおんべると を かならず こし に まい てやる 」
「 itsuka Boku no chanpionberuto wo Kanarazu Koshi ni Mai teyaru 」
誰だって 押し入れにしまえぬ想いがあるさ
だれ だって おしいれ にしまえぬ おもい があるさ
Dare datte Oshiire nishimaenu Omoi gaarusa
oh, just get on the board
oh, just get on the board
oh, just get on the board
泣き虫な君は百万回 涙をこぼしたけれど
なき むし な くん は ひゃくまん かい なみだ をこぼしたけれど
Naki Mushi na Kun ha Hyakuman Kai Namida wokoboshitakeredo
その度に 君が 百万回 泣き止んで来たように
その ど に くん が ひゃくまん かい なき やん で きた ように
sono Do ni Kun ga Hyakuman Kai Naki Yan de Kita youni
いつか 悲しい出来事も みんな思い出に変わるだろう
いつか かなし い できごと も みんな おもいで に かわ るだろう
itsuka Kanashi i Dekigoto mo minna Omoide ni Kawa rudarou
そのための時間と場所があり それを僕は守りたい
そのための じかん と ばしょ があり それを ぼくは まもり たい
sonotameno Jikan to Basho gaari sorewo Bokuha Mamori tai
いつも いつも いつも いつも
いつも いつも いつも いつも
itsumo itsumo itsumo itsumo
oh, just get on the board
oh, just get on the board
oh, just get on the board
最終電車の窓越しの 街をぼんやりと眺めてた
さいしゅうでんしゃ の まど こし の まち をぼんやりと ながめ てた
Saishuudensha no Mado Koshi no Machi wobonyarito Nagame teta
また一日が とにかく終わる あ 空に星がキレイだ
また ついたち が とにかく おわ る あ そら に ほし が きれい だ
mata Tsuitachi ga tonikaku Owa ru a Sora ni Hoshi ga kirei da
携帯電話の待ち受けで 君が僕を見つめてる
けいたいでんわ の まち うけ で くん が ぼく を みつ めてる
Keitaidenwa no Machi Uke de Kun ga Boku wo Mitsu meteru
生きて行く理由がそこにあり 僕は君を守りたい
いき て いく りゆう がそこにあり ぼくは くん を まもり たい
Iki te Iku Riyuu gasokoniari Bokuha Kun wo Mamori tai
どんな未来が来るかなんて そんなのわかるわけないけど
どんな みらい が くる かなんて そんなのわかるわけないけど
donna Mirai ga Kuru kanante sonnanowakaruwakenaikedo
もう 大事なものを ダンボールにしまいたくない だから
もう だいじ なものを だんぼーる にしまいたくない だから
mou Daiji namonowo danbo^ru nishimaitakunai dakara
そこに会いたい人がいて 伝えたいことがあるのなら
そこに あい たい にん がいて つたえ たいことがあるのなら
sokoni Ai tai Nin gaite Tsutae taikotogaarunonara
僕らはそこに行く理由がある いつまでも探したい
ぼくら はそこに いく りゆう がある いつまでも さがし たい
Bokura hasokoni Iku Riyuu gaaru itsumademo Sagashi tai
いつも いつも… 生まれて来た理由がここにある
いつも いつも … うまれ て きた りゆう がここにある
itsumo itsumo … Umare te Kita Riyuu gakokoniaru
いつも いつも… 旅はつづく
いつも いつも … たび はつづく
itsumo itsumo … Tabi hatsuzuku
oh my jurney, oh my jurney
oh my jurney, oh my jurney
oh my jurney, oh my jurney