ちっちゃい頃 僕はよく山登りをした
ちっちゃい ごろ ぼくは よく やまのぼり をした
chitchai Goro Bokuha yoku Yamanobori woshita
登ってる時が 辛いほど 登ってる時間が長いほど
のぼって る とき が つらい ほど のぼって る じかん が ながい ほど
Nobotte ru Toki ga Tsurai hodo Nobotte ru Jikan ga Nagai hodo
頂上はキレイだった。そんで そんな自分が好きだった。
ちょうじょう は きれい だった 。 そんで そんな じぶん が すき だった 。
Choujou ha kirei datta 。 sonde sonna Jibun ga Suki datta 。
簡単な山では 景色は そんなに 変わんなくて
かんたん な やま では けしき は そんなに かわ んなくて
Kantan na Yama deha Keshiki ha sonnani Kawa nnakute
だけど おっきな山からの
だけど おっきな やま からの
dakedo okkina Yama karano
すっごい登るのが きつかった山からの
すっごい のぼる のが きつかった やま からの
suggoi Noboru noga kitsukatta Yama karano
景色は最高だった。
けしき は さいこう だった 。
Keshiki ha Saikou datta 。
多分、「人生」っていうのも それと同じだと思う。
たぶん 、「 じんせい 」 っていうのも それと おなじ だと おもう 。
Tabun 、「 Jinsei 」 tteiunomo soreto Onaji dato Omou 。
そんな がんばれ ぼくへの歌。
そんな がんばれ ぼくへの うた 。
sonna ganbare bokuheno Uta 。
言葉に表せない気持ちを歌ってみるよ。
ことば に あらわせ ない きもち を うたって みるよ 。
Kotoba ni Arawase nai Kimochi wo Utatte miruyo 。
いつかたどりつくだろう
いつかたどりつくだろう
itsukatadoritsukudarou
ぼくなりの頂上。
ぼくなりの ちょうじょう 。
bokunarino Choujou 。