寂しがりライオン 吊り橋を渡る
さびし がり らいおん つり はし を わたる
Sabishi gari raion Tsuri Hashi wo Wataru
サバンナじゃ 皆に 嫌われた
さばんな じゃ みな に きらわ れた
sabanna ja Mina ni Kirawa reta
橋の向こうで出会ったヤツは
はし の むこう で であった やつ は
Hashi no Mukou de Deatta yatsu ha
太陽によく似た姿だった
たいよう によく にた すがた だった
Taiyou niyoku Nita Sugata datta
お前は 俺が 怖くないのか?
お まえ は おれ が こわく ないのか ?
o Mae ha Ore ga Kowaku nainoka ?
逃げないでいてくれるのか?
にげ ないでいてくれるのか ?
Nige naideitekurerunoka ?
吹き抜ける風と共に
ふきぬけ る かぜ と ともに
Fukinuke ru Kaze to Tomoni
一度だけ頷いた
いちど だけ うなずい た
Ichido dake Unazui ta
涙の理由を 知ってるか
なみだ の りゆう を しって るか
Namida no Riyuu wo Shitte ruka
俺には分からないが
おれ には わか らないが
Ore niha Waka ranaiga
濡れた頬の 温かさは
ぬれ た ほお の おん かさは
Nure ta Hoo no On kasaha
恐らく お前が くれたんだ
おそら く お まえ が くれたんだ
Osora ku o Mae ga kuretanda
雨の日もライオン 吊り橋を揺らす
あめ の にち も らいおん つり はし を ゆら す
Ame no Nichi mo raion Tsuri Hashi wo Yura su
金色の琥珀を 銜えて
きんいろ の こはく を くわえ て
Kin\'iro no Kohaku wo Kuwae te
今日の土産は いつも無口な
きょう の みやげ は いつも むくち な
Kyou no Miyage ha itsumo Mukuchi na
お前によく似た色の小石
お まえ によく にた しょく の こいし
o Mae niyoku Nita Shoku no Koishi
響く雷鳴 落ちる吊り橋
ひびく らいめい おちる つり はし
Hibiku Raimei Ochiru Tsuri Hashi
痛みに目を覚ませば
いたみ に め を さま せば
Itami ni Me wo Sama seba
空は遠く 狭くなった
そら は とおく せまく なった
Sora ha Tooku Semaku natta
お前を泣かすものか
お まえ を なか すものか
o Mae wo Naka sumonoka
この元気な声が 聴こえるか
この げんき な こえ が きこ えるか
kono Genki na Koe ga Kiko eruka
この通り 全然平気だぞ
この とおり ぜんぜんへいき だぞ
kono Toori Zenzenheiki dazo
濡れた頬の 冷たさなど
ぬれ た ほお の つめた さなど
Nure ta Hoo no Tsumeta sanado
生涯 お前は 知らなくていい
しょうがい お まえ は しら なくていい
Shougai o Mae ha Shira nakuteii
止まない雨に 血は流れていく
とま ない あめ に ち は ながれ ていく
Toma nai Ame ni Chi ha Nagare teiku
もし生まれ変わるなら
もし うまれ かわ るなら
moshi Umare Kawa runara
お前の様な 姿になれれば
お まえ の ような すがた になれれば
o Mae no Youna Sugata ninarereba
愛して貰えるかなぁ
いとし て もらえ るかなぁ
Itoshi te Morae rukanaa
もう元気な声は 出ないけど
もう げんき な こえ は でな いけど
mou Genki na Koe ha Dena ikedo
不思議と寂しくない
ふしぎ と さびし くない
Fushigi to Sabishi kunai
濡れた頬の 冷たさなど
ぬれ た ほお の つめた さなど
Nure ta Hoo no Tsumeta sanado
恐らく お前が 奪ったんだ
おそら く お まえ が うばった んだ
Osora ku o Mae ga Ubatta nda
涙の理由を 知ってるか
なみだ の りゆう を しって るか
Namida no Riyuu wo Shitte ruka
俺には分からないが
おれ には わか らないが
Ore niha Waka ranaiga
この心の 温かさが
この こころ の おん かさが
kono Kokoro no On kasaga
そのまま 答えで 良さそうだ
そのまま こたえ で よさ そうだ
sonomama Kotae de Yosa souda
季節は巡り 春が訪れ
きせつ は めぐり はる が おとずれ
Kisetsu ha Meguri Haru ga Otozure
谷底まで 金色の化粧
たにぞこ まで きんいろ の けしょう
Tanizoko made Kin\'iro no Keshou
一面に咲く タンポポの花
いちめん に さく たんぽぽ の はな
Ichimen ni Saku tanpopo no Hana
ライオンによく似た姿だった
らいおん によく にた すがた だった
raion niyoku Nita Sugata datta