「愛しい女(ひと)よ」の文字を 読み返し束ねた恋文(こいだより)
「 いとしい おんな ( ひと ) よ 」 の もじ を よみかえし たばね た こいぶみ ( こいだより )
「 Itoshii Onna ( hito ) yo 」 no Moji wo Yomikaeshi Tabane ta Koibumi ( koidayori )
炎に包んで捨てる 夢の終わりだと
ほのお に つつん で すて る ゆめ の おわり だと
Honoo ni Tsutsun de Sute ru Yume no Owari dato
離ればなれの暮らしは 時を枯らしてゆくだけね
はなれ ばなれの くらし は とき を から してゆくだけね
Hanare banareno Kurashi ha Toki wo Kara shiteyukudakene
五年の歳月あなたは さよならで結んだ
ごねん の さいげつ あなたは さよならで むすん だ
Gonen no Saigetsu anataha sayonarade Musun da
淋しさに涙ぐみひとりで 想い拙き筆をとる
さびし さに なみだ ぐみひとりで おもい せつ き ふで をとる
Sabishi sani Namida gumihitoride Omoi Setsu ki Fude wotoru
冬枯れのことばが霞むたびに あなたを想い出す
ふゆがれ のことばが かすむ たびに あなたを おもいで す
Fuyugare nokotobaga Kasumu tabini anatawo Omoide su
インクが滲んだ後の 便箋はいつでも悔むだけ
いんく が しん んだ のちの びんせん はいつでも くやむ だけ
inku ga Shin nda Nochino Binsen haitsudemo Kuyamu dake
追伸ばかりで 別に手紙が出来るほど
ついしん ばかりで べつに てがみ が できる ほど
Tsuishin bakaride Betsuni Tegami ga Dekiru hodo
想い出にほつれてる一条(ひとすじ)の 髪を忍ばせ封をする
おもいで にほつれてる いちじょう ( ひとすじ ) の かみ を しのば せ ふう をする
Omoide nihotsureteru Ichijou ( hitosuji ) no Kami wo Shinoba se Fuu wosuru
ことばにならない一言と 気づいて欲しくて……
ことばにならない ひとこと と きづ いて ほし くて ……
kotobaninaranai Hitokoto to Kizu ite Hoshi kute ……
「拝啓 春の風に誘われて
「 はいけい はる の かぜ に さそわ れて
「 Haikei Haru no Kaze ni Sasowa rete
枝には花が満ち
えだ には はな が みち
Eda niha Hana ga Michi
私の心も華やぐ季節
わたし の こころ も はなや ぐ きせつ
Watashi no Kokoro mo Hanaya gu Kisetsu
幸せにしています。」
しあわせ にしています 。」
Shiawase nishiteimasu 。」