春は一夜の桜(はな)の宴 浮世の盃 花をつぎ
はる は いちや の さくら ( はな ) の うたげ うきよ の はい はな をつぎ
Haru ha Ichiya no Sakura ( hana ) no Utage Ukiyo no Hai Hana wotsugi
秋は楓の舟をだし 河流(かりゅう)の旅人 歌に読む
あき は もみじ の ふね をだし かりゅう ( かりゅう ) の たびびと うた に よむ
Aki ha Momiji no Fune wodashi Karyuu ( karyuu ) no Tabibito Uta ni Yomu
幾歳月が過ぎゆくとも 人はさみしい荒野原
き さいげつ が すぎ ゆくとも にん はさみしい こうや はら
Ki Saigetsu ga Sugi yukutomo Nin hasamishii Kouya Hara
わたしは風 たったひと吹きで
わたしは かぜ たったひと ふき で
watashiha Kaze tattahito Fuki de
いにしえを 舞いあげて
いにしえを まい あげて
inishiewo Mai agete
わたしは風 たったひと吹きで
わたしは かぜ たったひと ふき で
watashiha Kaze tattahito Fuki de
心に彩をそえる
こころ に さい をそえる
Kokoro ni Sai wosoeru
夏はまぶしい娘等を 百合の香りに包み込み
なつ はまぶしい むすめ など を ゆり の かおり に つつみ こみ
Natsu hamabushii Musume Nado wo Yuri no Kaori ni Tsutsumi Komi
冬は紅さす恋の女(ひと) 風花一輪 簪(かんざし)に
ふゆ は くれない さす こい の おんな ( ひと ) かざばな いちりん しん ( かんざし ) に
Fuyu ha Kurenai sasu Koi no Onna ( hito ) Kazabana Ichirin Shin ( kanzashi ) ni
想い焦がれて時が熟すとも 人は咲かせる花がない
おもい こが れて とき が じゅくす とも にん は さか せる はな がない
Omoi Koga rete Toki ga Jukusu tomo Nin ha Saka seru Hana ganai
わたしは風 たったひと吹きで
わたしは かぜ たったひと ふき で
watashiha Kaze tattahito Fuki de
いにしえを 舞いあげて
いにしえを まい あげて
inishiewo Mai agete
わたしは風 たったひと吹きで
わたしは かぜ たったひと ふき で
watashiha Kaze tattahito Fuki de
心に彩をそえる
こころ に さい をそえる
Kokoro ni Sai wosoeru