春には春の 生き方があり
はる には はる の いきかた があり
Haru niha Haru no Ikikata gaari
夏には夏の 風が吹きます
なつ には なつ の かぜ が ふき ます
Natsu niha Natsu no Kaze ga Fuki masu
秋には秋の 実りがあって
あき には あき の みのり があって
Aki niha Aki no Minori gaatte
冬には冬の 厳しさがある
ふゆ には ふゆ の きびし さがある
Fuyu niha Fuyu no Kibishi sagaaru
生まれ育つ時 場所は違えども
うまれ そだつ とき ばしょ は ちがえ ども
Umare Sodatsu Toki Basho ha Chigae domo
泣いてこの世に堕とされた
ない てこの よに おと された
Nai tekono Yoni Oto sareta
空が晴れ心地良い日あれど
そら が はれ ここちよい にち あれど
Sora ga Hare Kokochiyoi Nichi aredo
雨が降りこの地を濡らさなければ
あめ が おり この ち を ぬら さなければ
Ame ga Ori kono Chi wo Nura sanakereba
木々さえも育たぬこの地球のこと
きぎ さえも そだた ぬこの ちきゅう のこと
Kigi saemo Sodata nukono Chikyuu nokoto
儚さに佇むもののよう…
ぼう さに たたずむ もののよう …
Bou sani Tatazumu mononoyou …
春の国なら その温もりを
はる の くに なら その あたたも りを
Haru no Kuni nara sono Atatamo riwo
夏の国なら そのしなやかさを
なつ の くに なら そのしなやかさを
Natsu no Kuni nara sonoshinayakasawo
秋の国なら その豊かさを
あき の くに なら その ゆたか さを
Aki no Kuni nara sono Yutaka sawo
冬の国なら その知恵を出し
ふゆ の くに なら その ちえ を だし
Fuyu no Kuni nara sono Chie wo Dashi
遠く離れていたとしても今
とおく はなれ ていたとしても いま
Tooku Hanare teitatoshitemo Ima
つながる術は多々ある時世
つながる じゅつ は たた ある じせい
tsunagaru Jutsu ha Tata aru Jisei
空は晴れ光を浴びても
そら は はれ ひかり を あび ても
Sora ha Hare Hikari wo Abi temo
雨が降り悩める者もあると
あめ が おり なやめ る もの もあると
Ame ga Ori Nayame ru Mono moaruto
頼りなく小さなこの心でも
たより なく ちいさ なこの こころ でも
Tayori naku Chiisa nakono Kokoro demo
知ることはできると…
しる ことはできると …
Shiru kotohadekiruto …
籟・来・也
らい ・ らい ・ や
Rai ・ Rai ・ Ya